重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地名の名前で〇〇線とかの呼び方、何だか良いですよね?

電車の線で〇〇ラインとかカタカナで英語みたいな名前に変わったところが多いですが。

昔みたいに地名の名前で〇〇線とかの方が味があって良かったのにと思いました。

A 回答 (4件)

JR東がおかしいだけ


湘南新宿ライン、上野東急ラインは定着したが地方のキラキラネーム路線はこっちが恥ずかしくなる
十和田八幡平四季彩ライン
奥の細道湯けむりライン
とか通じないわな
    • good
    • 0

こんにちは。



【回答】
良かったですね。
    • good
    • 1

同感です。

基本的には2つの地名・旧国名から1字ずつとる感じですね。
新幹線や特急の乗り換え案内のときに風情があります。「〇〇線は〇〇行き、〇時〇分〇番ホームから…」の長いアナウンス聞くだけでも旅行に来た感じがします。
    • good
    • 0

関西では○○ラインと変わったのはないですね。



関西線の天王寺・奈良間を「大和路線」とかいう名をつけています。
東海道線の大阪・京都間を「JR京都線」
東海道線の大阪・神戸間を「JR神戸線」
北陸線の米原・長浜間を「琵琶湖線」
なんかよくわからない名前もありますね。

片町線の「学研都市線」なんて意味不明です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A