dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オイル交換後オイル点検窓でチェックする時、
アイドリング状態で計るのでしょうか?
それともアイドリング後エンジンを切った状態で計るのでしょうか?

A 回答 (4件)

エンジン停止後、約5~10分して、バイクを平行にした状態で見ます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

停止後なんですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2005/05/27 17:14

例えていいますと、容量500CCの目盛り付きコップに、牛乳を200CC入れてください。

という場合、ドボドボッと入れた場合、しばらく置いてから量を確認しますよね。
それと同じように、エンジンがかかった状態ではクランクケース内でオイルがかき回されているような状態ですので、量は全くわかりません。

シビアに量を入れるのなら、オイル注入後、しばらくエンジンをかけて、再び止めてから、1~5分(バイクによりますが)経ってから、バイクを直立状態で確認しますが、まあ、あまりシビアにならなくても、アッパーレベルの上下付近にあれば大丈夫です。
ですから、エンジン停止後、1分待つか待たないかぐらいで、オイル量は満たせます。

ちなみに、これからご質問される時は、メーカー、車名と、ご質問内容によっては、排気量や走行距離も書かれた方がよいかもしれませんね。
    • good
    • 0

こん**わ



 バイク名がわからないので私の知る限りと言うことで書かせていただきます。

 OIL量のチェックですが
 規定のOIL量を入れた後、暖気を10分ほどします。
 その後、エンジンを止めて車体を【垂直】にした状態でのぞき窓から確認します。
 窓にOILが出てきていなければ足らない状態です。
 窓全体にOILが有るようなら多すぎです。

 詳しくはサービスマニュアルに載っていると思いますので参照してください。

 がんばってください
    • good
    • 0

どういうバイクで点検窓というものが何か分かりませんが、エンジンがかかっている状態ではオイルの量は量れません。



なぜならエンジン潤滑のためにオイルが内部で散らばっている状態だからです。

エンジンを停止して概ね30分ぐらい経てば全量ではないにしろほとんどのオイルはオイルパンに戻ってきておおよそのオイル量をチェックすることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

停止後なんですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2005/05/27 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!