
こんにちは よろしくお願いします
写真は追って追加します。
ネズミが侵入しているので、進入路を閉鎖したいのですがどうやって閉鎖したらいいのでしょうか?
ダスキンが明日来るのでダスキンに頼むか、工務店に頼むかで悩みます。
土壁ほじって入ってくるようで、閉鎖してもかなりほじって入ってくる可能性合があるのでばっちり閉鎖を考え工務店優先で考えてますが。
古い木造住宅で写真の穴から天井に通じてます。そこ塞いでもあちこち同様の場所があるので全部閉鎖しないとどこかから入ってきます。
ココが通気等の理由で開いてる必要があるなら閉鎖しないほうが良いかもしれないのだけど、通気のために空いてるのでしょうか?
今はこの隙間があるおかげで?天井にネズミが生息してます。閉鎖後に天井以外に生息されるともっといやなのでその辺は悩みます。
このサイトでアドバイスいただいてぐるっと一周家屋見渡したけど外からの出入り口が見当たらないです。なので昼間は外で飯食って、夜だけ天井にいるようには思えないのですが。
その証拠に夜中住居に降りてきて食える可能性があるもの手あたり次第かじっているようで、かなり飢えてるようです。
父があほでだらしないけど俺が徹底的に食べ物を管理するし、台所にも入らせないので。
質問のメインは写真の壁を閉鎖すべきかどうか、どうやって閉鎖するかです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
一番大事な事・・・それは侵入経路を見つける事です
先ずネズミの種類は「クマネズミ」です。彼らは電線でも移動可能、勿論
上下に移動するのも意図も簡単です
今、先ず行う事は
侵入経路を見つける事、必ず同じ場所を使いますから、侵入経路自体が汚れている筈です。
先ずこれを確認する事、ダスキン・ターミニックスさんに侵入経路を見つけて貰う事と、その経路が確認出来れば工務店さんと打ち合わせ、今後の対策を検討されるのが良いです。
それぞれ業者さんで得意分野が有るのです。
もし経路が判明すれば、先ずは捕獲を中心に作業する
トラップシートを経路や周辺に敷く事が最初の対策、数日から数週間様子を見て夜間の活動を調査、動きが無いならトラップに捕獲している可能性が有ります。
ダスキン・ターミニックス担当者さんと連絡を取り合い状況確認、もし捕獲していれば回収する事です。但し暫く期間を設ける方が良いですよ
仲間が移動する事も考慮して状況視るのが良いです
結果被害が無くなれば侵入口を塞ぐ対策を実施するのです
私も20年余り前、ダスキン・ターミニックスの仕事「シロアリ、ゴキブリ、
ネズミ、ハト、ハチ、等の害虫駆除サービスしていましたので・・・
尚侵入口に於いては工務店さんと、ターミニックス、双方と貴方方が打ち合わせしていく事が大事です。
それぞれの得意分野が有りますので。
No.4
- 回答日時:
うちの場合は、通路が細い所だったので、バケツではなく高台を設置して
高台から降りると思われる所にトリモチを設置したわけです。
バケツの場合は、その中に入ってしまえば脱出できないので
トリモチを設置する必要はないかと。
トリモチが大きいのなら、バケツの大きさに切って加工して
設置したほうがいいですね。
No.3
- 回答日時:
むしろ、ネズミを自由に行動させて、その進路に罠を仕掛けたほうが手っ取り早いと思います。
私の家でネズミが出た時は高台を設置して、着地地点にトリモチ設置したら
その日の夜にひっかかりました。
なので必ず、高台に上がらせる事が絶対条件。
うちの実家でも2匹のネズミがこの方法で捉えられた。
https://item.rakuten.co.jp/horiku/2b438lxsj3/
楽天で売られている、この罠はいいかもしれませんね。
この罠は買わなくても、バケツ用意してバケツの上まで登らせたらいいので
バケツの底にエサ置いてれば、バケツの中にダイブするので
簡単に引っかかる。
No.2
- 回答日時:
大リフォームするか建て替えかですね。
建て替えがお勧めです。東日本大震災後数年でネズミが天井裏を偶に走るようになり(宅盤の沈下で穴が開いた)ました。一階を間取り変更とバリアフリー耐震工事をしましたがしばらくしたらネズミが出る。地盤の穴は塞いだつもりだったがどこかに穴がある。天井に出るルートはと探したらリフォームしなかった階段下からと判明し、DIYで階段下に床を張ったら出なくなりました。床下には相変わらずネズミは出入りしているかもしれません。
600万円以上かけたリフォームはネズミ対策では失敗でした。
建て替えが唯一の回答だと思います。今の家の性能は素晴らしい。
穴塞ぐなら丈夫な金属製網か鉄板です。
No.1
- 回答日時:
白味駆除やバルサンを炊くとネズミやゴキがその家から脱走していく姿を見たことが有ります。
進路が分かっていたら栗のイガを置く。、と言うのは昔の人がしている方法で屋根裏に栗のイガを転がしていますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小さな蛇口に洗濯機用のホースをつけたい
DIY・エクステリア
-
最近スーパーのレジで竹製のお箸を見掛けるようになって つい人数分以上貰って帰ってしまい、処分するにも
DIY・エクステリア
-
電気配管が詰まりインターネット光回線の引き込み工事ができない
リフォーム・リノベーション
-
-
4
備蓄米が2000円くらいで販売されたら買い占めるかたいますよね? 家族みんなで別々に買ったり、朝、昼
その他(買い物・ショッピング)
-
5
今日ヤマト運輸の手違いがあり、午前中指定で発送された荷物が指定なしで受付していたらしく、どうしても明
郵便・宅配
-
6
壊れたパソコン
ゴミ出し・リサイクル
-
7
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
8
車のキーの電池を入れ替えてもらう為に 車屋へ行ったらこんなに取られるものですか?
車検・修理・メンテナンス
-
9
壁から落ちない両面テープを教えてください。
DIY・エクステリア
-
10
お風呂のスイッチを入れてないのに 水がチョロチョロ出続けていて 栓をすると溜まっていくほどです。 給
一戸建て
-
11
これは何ですか?
その他(生活家電)
-
12
実家の住所はそのままにして 別住所に自分の郵便物が届くようにするには どう手続きしたら良いですか?
郵便・宅配
-
13
網戸ゴムの正しいサイズ。正しくなくても入る?
DIY・エクステリア
-
14
高血圧 病院行った方が良いですか?
糖尿病・高血圧・成人病
-
15
壁からボルトが突き抜けている
分譲マンション
-
16
このネジを外したいのですがどんな工具が必要ですか
クラフト・工作
-
17
和室上部の隙間を埋めたい
虫除け・害虫駆除
-
18
コンビニで300円以内でお腹いっぱいにするには何を買えばいいですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
[緊急] 先日車のバッテリー上がりをここで質問させていただいた者です 今月の10日にバッテリーを交換
車検・修理・メンテナンス
-
20
一定時間ごとに2つのスイッチを交互にONにする(短絡させる)装置
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突っ張り棒の棚を置いたら天井...
-
この天井材の柄はなんといいま...
-
石膏ボードの寿命を教えてください
-
消防法について、工場内に部屋...
-
天井について
-
壁、床、天井をはる順序
-
金属の棒を、室内に直立固定し...
-
仏間の天井を取外しできるよう...
-
通販などで売っている天井用パ...
-
天井の壁を触るとポロポロと...
-
分譲マンションの天井に2セン...
-
ねずみの進入路の閉鎖
-
柱も少なく10メートル以上はあ...
-
ジプトーンって簡単に取れ(は...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
賃貸マンションの壁紙を突っ張...
-
厨房等に貼るステンレス
-
クロスのへこみの直し方について
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
ハリアーとカローラクロスの18...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
脱衣所に滞留し染みついた?汗...
-
天井について
-
消防法について、工場内に部屋...
-
突っ張り棒の棚を置いたら天井...
-
この天井材の柄はなんといいま...
-
石膏ボードの寿命を教えてください
-
ワキガはいないのに、部屋の一...
-
ジプトーンって簡単に取れ(は...
-
天井の壁を触るとポロポロと...
-
マンション上階からの水漏れ ...
-
壁と天井の境に<周り縁>をつ...
-
浴室の天井の高さについて
-
築30年の掘り込み車庫の天井が...
-
壁、床、天井をはる順序
-
木部が露出した梁・柱等の内装...
-
賃貸マンションの天井に穴を開...
-
ねずみの進入路の閉鎖
-
積水ハウス 鉄骨2階建ての床の...
-
床が傾いてます
-
分譲マンションの天井に2セン...
おすすめ情報
写真です
写真上は棚みたいなものなので無視してください。工事日に撤去可能。穴はネズミの出入り口、その下は横方向にずっと隙間があり、全般閉鎖しないとどっかから穴開けてくる。木の板だとかじって強引に侵入してきそうな。
ついでに耐震も気になるので、より頑丈な板のほうが良いかも。
ありがとうございます バケツ用意して落下させて捕獲するには下に粘着置くのでしょうか シートが四角形なので置けないですが(⌒-⌒; )