
すみません。トートバッグはじめ、布鞄の製作をしたいのですが、生地の裁断方向について知りたいのです。
袋口の形が崩れないように、伸びにくい方向(普通の布では縦地)を横向きに取って、袋口を囲むという考え方と、
荷物によって重力方向に引っ張られるので、伸びにくい方向を縦に取るやり方の2通りが考えれると思うのですが、
特にどちらの考え方が間違ってるとかはないのでしょうか?
詳しい人、ご意見願えませんか?

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
裁断や生地への知識が無いです。
帆布は、私も調べた範囲では縦横引っ張り強さは異なると把握してました。
一般の生地は縦が伸びにくいですが、号数にも多少よるかもしれませんが、帆布については、横が伸びにくいというデータを見たことがある気がします。
ただ、縦も十分な強度があるので、引っ張り強さの意味では帆布については縦横気にしないで良い生地なのかな?と思ってました。
他の方のご回答で、平織り(帆布も綿の平織り)は縦横の引っ張り強さ(=収縮率?)が同じになる、ような記述が見られましたので、帆布もそのように一般的には扱われてるのかな?と思ったのです。
しかし、芯材や裏布含めて、裁断の方法や生地そのものを学ぶ方法を探してますが、試行錯誤中ですね。
縫製自体は、工業ミシンの職業訓練を受けたことがあるのでおっしゃられる#20での本縫いは一通り出来ると思います。
生地や裁断についての情報がネックになっています。色落ち試験も必要ですね。それは少し気にしてました。何かに色が移るとクレームになるのではないか?と
パターンはいくつかの鞄については、作図の仕方は調べました。パターンメイクの書籍を一冊読みました。
これらについて、特許のようなものは存在しないのかな?というのは気になってはいます。
副業レベルになるにはどうしたら良いと思われますか?
No.4
- 回答日時:
補足へ
商品にするのなら色々な点で難しいと思います。
あなたは基礎知識がなさすぎます。
私はシューズメーカーでデザインをしてきて生地や裁断も少しは知識があります。
まず帆布も縦横の伸びは違います。
混ぜるな禁止です。
そして「裏布と合わせる」の意味は、糊入れもしくは裏表を貼り合わせる工程を指します。
メーカーでは裁断する前に糊を使うのです。
また生地の色落ち試験もしないと確実にクレームになります。
さらにミシンは#20の糸が使える物が必要です。
部位によって#30と#20を使い分けます。
・・というような最低ラインは押さえないと売り物になりません。
質問はご自分用だと思ったのでその内容の回答をしましたが、売るとなると話は別です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 柄の上下がわかりません 1 2023/08/20 12:07
- バッグ・財布 いろんな形の財布が売ってる店はどこですか? 5 2024/07/26 15:19
- DIY・エクステリア 水道蛇口のハンドル部分を延長したい 4 2024/12/18 00:41
- 物理学 物やエネルギーが、縦方向・横方向・奥行方向に移動できるようにするために、空間は存在するようになった? 2 2024/06/21 23:28
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 変った毛の生え方 1 2023/09/22 01:56
- 物理学 大学物理の問題について 2 2024/04/18 20:37
- 日用品・生活雑貨 ホチキス留めの時の用紙の向き 26 2025/03/29 09:22
- マリンスポーツ 利水、治水、高い場所に水汲み上げる技術って難しいです。二つの部屋用意し、下の部屋に水落とす 3 2023/09/18 13:45
- 預金・貯金 貯蓄の性格について 貯蓄には性格によって向き不向きがあると考えます。 もちろん双方の性格に対して有意 5 2023/10/19 14:51
- 物理学 続・物体はなぜ落下する? 3 2024/11/16 13:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
リュックに付いているコンセントのようなマークは?知られざるリュックの機能を専門家に聞いた!
登山やアウトドア用の多機能なリュック。街中での併用も多く目にする。しかし、それらの機能を使いこなしているという人は少ないのではないだろうか。 「教えて!goo」にも「リュックのサイドについているベルト?...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鞄の生地の裁断方向につきまして
-
東京23区内、横浜市内で布や革...
-
天井を布で被う
-
角が丸くなったポーチの作り方...
-
東京 手作材料店或商店街
-
リコーダーがくさいんです。
-
カメラの「しゃをかける」って...
-
布の角を触る癖。
-
簡易テーブルの裏がボロボロな...
-
円形のギフトボックスの作り方...
-
エイミーワインハウスについて...
-
伊東家の食卓で紹介してたコサ...
-
自作収納ボックスや棚について
-
水着の作り方
-
発火しないですよね?
-
野球のボール(飾り)を作りた...
-
ピンバッジの留め金がゆるい
-
布を直角に裁断する方法を教え...
-
広範囲で布と布をつけるには?
-
布にペイント、洗濯しても大丈...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
すみません、お返事遅れました。
芯材や裏布も考えてます。
衣服などでは、裏布は表布と布地を合わせると何かで見た気がします。
洗濯などで、縦横の収縮率が異なるので、布地を合わせないと歪むとか、そういう理由だったかと思います。
芯材入れるなら、外装の表布の布目はあまり考えなくて良くなるのでしょうか?
その辺りがよく分かりません。
お返事ありがとうございます。
縦横の収縮率があまり変わらないのが、帆布に限らず、平織り生地の特徴なのでしょうか?
そういう生地は、縦横区別なく基本的に利用出来るのでしょうか?
生地そのものについて、そういう知識の書かれた書籍などあれば良いのですが
お返事遅れました。すみません。
ゆくゆくは副業などで、商品を作りたいのです。
きちんとしたことを知りたいと思っています。教室などを探すつもりもあります。
田舎過ぎることと、費用の点で少し準備に掛かりそうで、質問サイトで聞いてみることにしました。