
家に沢山ストックしてある布で、部屋着用の簡単ウエストゴムのズボンを作ろうと思っています。
作り方の通り、布地の縦に合わせて型紙を置くと、布の丈が足りない…。
手元にある布全部中途半端で、型紙がしっかり収まりません。
しかし型紙を真横に置いてみると、ピッタリ収まるサイズなので、布目の縦横を無視して裁断してしまおうかな…の誘惑に駆られています。
実際、履き心地に大差が出るものなのでしょうか?
パジャマのズボンのような、楽チンなゴムズボンを作る予定なのですが、洋裁に詳しい方「布の縦を無視して横に型紙を置いてしまって大丈夫かどうか?」是非アドバイスいただければと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1さんが書かれているとおり生地の素材によりますね。
「履き心地」には問題ないと思います。
問題があるとすれば、出来上がって着た時にパンツのシルエットが崩れているとか(布自体の重みで布が下にさがるので)、ミシンで縫う時に生地が伸びる(縦より横の方が伸びるから)とかそのくらいです。
家で着るのなら、いいのではないでしょうか。
収縮のない素材なら、ヒップの部分に気持ちゆるみ分を足したほうがいいかもしれません。
家の中で着る物で家にたくさん布があるのなら、私の場合パッチワークのように布地を接いで縦に裁断しますけど。
縦でも横でも、全部が同じ方向に裁たれているなら大丈夫だと思いますよ(URLの一番下の項目を参考に)。
http://www.clothland.com/qa/02.html
回答ありがとうございます。
URLも初心者の私にはとても役に立ちました。
部屋着用として、何度も洗濯に耐えられるようパッチワーク風なズボンは今回避けようと思っています。
前ズボン・後ろズボンで布を変えようか…と思いストック布を選んでみましたが、今ひとつオシャレではなくて…。
布を横にして型紙を置く方向で作業を進めようと思います。
どうもありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
布の種類によりますね。
綿の平織りのものでしたら、まず大丈夫でしょう。
反対にニット系のものでしたら、縦はほとんど伸びないのに、横には伸びやすいことが多いので、縦横反対に裁断すると、着たときにビヨーンと伸びてしまいます。
一度布を縦、横にひっぱってみて、伸び縮みにあまり差がないようでしたら、作れると思いますよ。
洗濯すると少しは縮み方に差が出るかもしれませんが、書いておられるようなズボンなら、気にならないかな?
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます!
布地はニット系ではなく、中学校の家庭科の実習でパジャマ・スモックなどを作った時に使用した感じの布地です。
布地の説明が上手く出来ずご迷惑をおかけします。
初心者向けソーイングでよく使用するタイプの布地で、パッチワーク用としてはちょっと柔らかい感じの布地です。
布地の縮み防止に裁断前に一度水通しをしてアイロンをかけようと思っています。
挑戦してみても大丈夫そうですね…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
天井を布で被う
-
5
布の保管方法
-
6
自作収納ボックスや棚について
-
7
ポーチなどの小物を作る際も布...
-
8
ピンバッジの留め金がゆるい
-
9
ストールのフリンジについて
-
10
ほんの少し生地が足りない時、...
-
11
袈裟の作り方、縫い方
-
12
初心者だがエクセルで原価計算...
-
13
「スレキ」ってなんでしょう?
-
14
布にペイント、洗濯しても大丈...
-
15
リコーダーがくさいんです。
-
16
おしゃピクの床に敷く布
-
17
体操服のアイロン接着方式のゼ...
-
18
斉藤史さんの短歌の意味を教え...
-
19
素朴な質問。女性が乗る自転車...
-
20
職場で話したことない方と2人で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter