重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車のエンジン警告灯が点灯したらどのぐらい運転しても大丈夫でしょうか?
昨日の仕事帰りにエンジンをかけた時にオレンジのエンジン警告灯が点きました。その時はそのまま運転して帰宅し、駐車場で再度3〜4回ぐらいエンジンをかけ直しましたが、もう警告灯は点かず。運転中も異音などの違和感はなく、その前兆もありませんでした。

警告灯が点灯すると車検に通らないので一度整備工場に見てもらうつもりですが、やはり仕事があるので直ぐという訳にはいきません。せめて1週間ほどは通勤で車に乗りたいのですが…

あとオートバックスなどでも警告灯のチェックと修理は可能なのでしょうか? 私は毎回コバックに通っているのでそこで見てもらう予定なのですが…。

A 回答 (16件中11~16件)

赤は止まれ、運転中止。

オレンジは注意して走行。オートバックスなどでは、不可。
「車のエンジン警告灯が点灯したらどのぐらい」の回答画像6
    • good
    • 1

チェックランプがエンジン止めて再始動で消えるならとりあえずは無視してOK。


頻繁に出るなら修理工場で履歴を見てもらえばOK。
センサーの接触不良や一瞬の異常値を検知して点灯するので…
    • good
    • 0

エンジン ランプが点灯してから走行可能な距離は、一般的に約50kmと言われています。

ただし、燃費や走行状況によって変動するため、必ずしも50km走行可能とは限りません.
    • good
    • 0

エンジンチェックランプの点灯は、排ガス(O2センサー)異常から点灯します。

エンジン停止後再始動で消えるなら、しばらく様子見でもよい。
早めに整備工場(オートバックスはダメ)で点検しエラーログを確認して、処置を相談します。センサー交換か触媒交換とかです。
センサーなら3~5万円、触媒なら中古品を探してもらいましょう。

一度原因を特定するための整備工場へ出向きましょう。
今日明日の話ではないが、連休に入るので早めが良いです。
    • good
    • 1

貴方様の車にOBD2という診断用コネクタが付いてるのならオートバックスなどでもチェック可能です。

直せるかどうかは別ですが。
    • good
    • 0

車のエンジン警告灯は、エンジン制御系に異常が発生したときやセンサーに異常があった場合に点灯・点滅するランプである。

異常がない場合はすぐに消えるが、それ以外のタイミングで点灯している場合はトラブルの可能性が高い。走行ができる状態でも、突然エンジンが停止する可能性もあるため、早めにディーラーや整備工場に点検を依頼することが必要である。走行中にエンジン警告灯が点灯しても慌てずに、安全な場所に車を停め、ディーラーや整備工場に連絡して指示を仰ぐことが必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!