
ふと、疑問になり本やネットで調べましたがなかなかダイレクトな答えがみつからないため質問させて頂きます。
5年ほど前、私はスターレット(EP82ターボ)を乗っており、エンジンマウントのゴムがちぎれて、エンジンマウントとフレームを支える長いボルトが振動によりアルミを削ったことがありました。
最近になって、なぜスターレットの場合はアルミを使っていたのだろうと疑問を持ち始めました。アルミにすることによって、なにか振動のメリットがあるのでしょうか?また、スターレットの場合だけが特別なのでしょうか?他のメーカーは鉄を用いてるのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
マウント部の金属は、アルミ、鉄、鋳鉄、等が主に使われ、アルミと鉄、鋳鉄と鉄、等の組み合わせも使われます。
振動や騒音を考えると鋳鉄、軽量化ならアルミが適すると思いますが、最近は軽量化の為かアルミが増えてきています。マウントに限らず材質の決定は適材適所で、エンジンフードだけアルミの高級車があるのに、エンジンフードとフェンダーがアルミの中級車、エンジンのクランクキャップが鋳鉄の高級車、オールアルミエンジンの中級車、もあるという具合です。因みに、私のヴィッツ1300Uは、エンジンフードを開いて見えるマウント部は鋳鉄と鉄板の組み合わせです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
エンジン制御システムの警告灯...
-
N-BOXカスタムに乗っています。...
-
みなさん、アイドリングストッ...
-
アイドリングストップ中、シー...
-
ハンドルが一瞬重くなるような...
-
燃料フィルタ内の気泡について
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
ローター 盤面波打ち https://o...
-
Vベルト SA形とA形の違い お...
-
軽トラックのエアコンの効き具...
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
ラジエーター液を補充する際は...
-
タービンオイルとエアーツール...
-
簡易水冷のラジエーターの設置...
-
なぜ車のエアコンつけると走り...
-
オルタネーターの容量UPについて
-
車のオイル交換について! 交換...
-
車のドラレコを付けてから車の...
-
エアコンつけたまま、エンジン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
信号待ち時に回転数が一瞬大き...
-
5速MTの車を4速までしか使わ...
-
180SX セルは回るがエンジン...
-
車のエンジンを始動させて、 ブ...
-
未明に降った大雨で車のタイヤ...
-
レガシィーBP5のエンジンの掛かり
-
ドライブレコーダーってエンジ...
-
Y34 TCS警告
-
車のエアコンのA/Cボタンを押し...
-
N-BOXカスタムに乗っています。...
-
エンジンがかからない時がある
-
みなさん、アイドリングストッ...
-
信号待ち等で、エンジン回転数...
-
f50シーマエンジン警告灯の消し方
-
Bee☆Rの「レブリミッター」
-
トヨタアクア S の冷暖房について
-
ハンドルが一瞬重くなるような...
-
日産セレナ cvt 停車時、加速...
おすすめ情報