
No.12
- 回答日時:
タイヤもまぁ基準にはなるのですが、車体の床下が浸かったかどうかのほうが大切です。
電気系統は大抵床下を通してありますので、ここが浸かっていたらアウトなことが多いです。床下まで浸かった場合は、エンジンを掛けようとせずに、ディーラーなどに連絡して確認などをしてもらうのが良いです。下手をすると車両火災になるようです。タイヤは、真ん中に軸があって、そこが浸かると、軸を回すところのグリスをやり直さなきゃってことになります。放って走らすと、徐々にクルマが壊れるようです。

No.11
- 回答日時:
エンジンは掛けてみたのでしょうか?
スターターまで水に浸かっていれば問題はあるかもしれませんが、写真を見る限りではそこまで水が上がっていないようなので大丈夫のように思えますが・・・。
もし、エンジンが問題なく掛かったのであれば、その後の再始動にも問題は出ないと思います。
ここでは画像を見るだけで現物を見ることは出来ません。
やはりご心配でしたら、以前の回答にもありますが、無理はせずにJAFを呼ぶなり・メカニックを呼んで立ち会ってもらってから始動したほうが良いと思います。
No.9
- 回答日時:
たぶん大丈夫だと思うけど・・・(良いとか駄目とか判断出来ません)
心配なら買った販売店に言って、整備士に来て貰うとかしてください。(その方が確実で、自分勝手な判断は自己責任です)

No.7
- 回答日時:
室内に水が入っていない程度でしたらエンジンや電気系統は大丈夫でしょう。
ただ、画像を見ると泥水ですよね。このまま長い距離の運転を続けるとブレーキパッドやディスクローター、リヤのドラム内面などは泥の成分(細かい砂)で削られて早く痛むと思いますよ。
できれば直近のコイン洗車場やスタンド・整備工場などの高圧洗車機でディスクローターの泥を洗い流す、またリヤがドラムブレーキの場合は整備工場で分解してもらって(ドラムをいったん外す)内部の清掃してもらったほうが良いと考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
エンジンマウントの材質について
-
レガシィーBP5のエンジンの掛かり
-
5速MTの車を4速までしか使わ...
-
車のエンジンを始動させて、 ブ...
-
高速時のエンストについて
-
アコードワゴン CE1のABSラン...
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
なぜ車のエアコンつけると走り...
-
簡易水冷のラジエーターの設置...
-
Vベルト SA形とA形の違い お...
-
18年登録DA64Wラジエーターファ...
-
オルタネーターの容量UPについて
-
信号でブレーキかけてゆっくり...
-
ホームゲートウェイ PR-400MIの...
-
ラジエーターの二層式ってどう...
-
ローター 盤面波打ち https://o...
-
ラジエーター液を補充する際は...
-
オートバックスでCVTオイル交換
-
ハンドパレットのオイルを交換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
信号待ち時に回転数が一瞬大き...
-
5速MTの車を4速までしか使わ...
-
180SX セルは回るがエンジン...
-
車のエンジンを始動させて、 ブ...
-
未明に降った大雨で車のタイヤ...
-
レガシィーBP5のエンジンの掛かり
-
ドライブレコーダーってエンジ...
-
Y34 TCS警告
-
車のエアコンのA/Cボタンを押し...
-
N-BOXカスタムに乗っています。...
-
信号待ち等で、エンジン回転数...
-
エンジンがかからない時がある
-
みなさん、アイドリングストッ...
-
f50シーマエンジン警告灯の消し方
-
Bee☆Rの「レブリミッター」
-
日産セレナ cvt 停車時、加速...
-
高速走ってたらいきなりキュル...
-
ハンドルが一瞬重くなるような...
おすすめ情報
乗っている愛車が、アイドリングストップ機能付で発進の際、再始動した場合発火の可能性は無いんでしょうか?