重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚して6年、幼稚園児が1人いる30代ママです。

私の夫が、義実家のやり方にこだわりが強く困っています。
老後のことや、住まいのことなど話し合い決めていきたいのですが、夫は実家と同じようにすればいいと思って決まっているようです。

義実家の両親は優しい方ですが、質素倹約な考え方で、お義母さんは服はリサイクルショップ、髪はセルフカットです。住居は30年以上公営住宅に住んでおられます。

夫は私に働いてもパート程度でと言いますが、夫の収入では私がパートをしても生活するのがやっとです。
なので私は時短社員で働き、将来のために貯金をしつつ、育児家事は全て私がやっています。

将来のために転職か部署移動して欲しい、貯金も貯まってきたから住宅購入も検討しようと話しを持ちかけましたが面倒くさいようで流されています。
これまで、何度か大きな喧嘩をして数日間私と子どもが実家に帰るかたちで別居を繰り返してきました。
しかし子どものために、私が夫に感謝するしかないと自宅に帰り耐えてきました。

先日私の誕生日でしたが、いつも通り夫は残業しており、お祝いはクッキーとインスタントコーヒーだけでした。
私は夫の誕生日には本人の希望を聞いて、ケーキや料理を準備しました。「なぜ私の希望は聞いてくれないのか」尋ねましたが、夫は「実家がそうだったから」の一言でした。
仕事で疲れて、準備する暇もなかったのかもしれないと思いましたが、思い出すと悲しくてつらくなります。
これからの人生を考えると離婚して、別々の人生を歩んだほうがいいのだろうか悩んでいます。
友人や家族には相談できず、こちらに投稿しました。ご意見いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

質問文全般通して、貴女様は質素倹約に対し嫌悪感しかないですね


それも、住居は30年以上公営住宅に住んでいる。なんて見下している
まずは、これを改める事です。

他人の考えを変えさせることは、難しいのですから
まずは、ご自分からですよ
    • good
    • 1

残業しても帰りにたとえコンビニでも


ケーキくらいは買えると思いますがね。
今時のコンビニのケーキは美味しいです。
寂しかったでしょうね…

あくせく働かず、贅沢せず、質素に暮らしていけば
それでいい…という感じですね。
多分これからも変わらないと思います。
離婚して、どんな人生が待っているか分かりません。
なかなか離婚も勇気がいることですね。
別れたらお子さんにはお父さんがいなくなる。
再婚しても父親とは生さぬ仲です。
お子さんのことをまず考えて…と言いたいですが
貴方にも貴方の人生を選ぶ権利はあると思うので…
    • good
    • 0

今のところ旦那さんは自分の価値観を1mmも変えるつもりがなさそうですね。


爆弾落としますか。
離婚を本気で持ち出したらやっと初めて話を聞く気になるかもしれません。
中途半端だと舐められるので、一撃しかチャンスはないと思って下さい。
    • good
    • 0

取り敢えず、「離婚も視野に入れた話し合い」ですかね?


論点は、言うまでもなく価値観の相違。

そもそも結婚は、性別と価値観が異なる他人同士が、家族になることです。
従い、価値観に相違があるのは当たり前だけど。
その相違に対する、お互いの向き合い方の問題。

お互いの価値観に折り合いをつける作業が、家族になるための努力です。
その努力をやめて、相手の価値観を否定したり、自分の価値観を相手に押し付ける様なら、破局に向かう可能性が高まる一方です。

基本的には、ご主人に非がある様には思いますよ。
「実家がそうだったから」の一言で片付けるのは、上述した破局に向かう言動だし。
また「生活するのがやっと」と言う点は、肯定的な人などいないのも当然。

ただ、あなたの主張しか見てませんし。
あなたも、ご主人の実家にはやや否定的と言いますか。
ご主人の実家と「生活するのがやっと」を、結び付けている印象はあります。

30歳代で子供が小さい間は、「生活するのがやっと」が普通じゃないのかな?
かつては私の家庭そんも感じで、夫婦ゲンカの原因は、カネと残業などでしたよ。

ちなみにマイホームは、家内か勝手に話を進めて、購入までしちゃててます。
私は反対や邪魔はせず、家内の指示には大人しく従っただけかな。
    • good
    • 0

価値観は変わりません


それが続くことが耐えられないと思うなら離婚でしょう。
これから子供の教育等もありますその辺も話し合って 納得いかなければ離婚が好ましいと思います。
    • good
    • 0

結婚前から相違があったのでは?


実家がそうだったからの考えがこれからも改められないならば、お二人でよく話し合いをして考え直すべきかもです。

でもね、誕生日にクッキーとインスタントコーヒー、プレゼントしてくれただけでも良いよ。
夫からは何もない奥様達、意外と数いるのですから。

普段の家事も育児も、お二人でよーくお話し合いになってください。
実家が…を許してきた結果が今ですけど、これからまだまだ改善修復出来るんだから、頑張ってみよう!!
    • good
    • 0

離婚しましょう


貴方は貴方のやり方で生きて行きましょう
収入は減りますが母子家庭手当てがもらえますし
他の人と比べる不満は無くなります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!