重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

七五三のお祝いについて教えてください。私の兄の子どもが5歳の七五三のお祝いを迎えることになりました。そこでお祝いのお金を渡そうか悩んでいます。もし渡す場合は、私も既婚者であるので、私と嫁の夫婦連盟でお祝いを渡すのが一般的でしょうか?また, 叔父や叔母の立場で姪や甥の七五三のお祝いで世間的に見てお祝いのお金を渡す人が多いか知りたいです。お願い致します。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

>私と嫁の夫婦連盟でお祝いを…



連盟ね。

親戚間の冠婚葬祭は、夫婦単位、世帯単位です。
祝儀袋も香典袋も、一族郎党全員の“連名”などではなく、世帯を代表する者1人の名前で出すものです。

一般には、たとえ妻側の冠婚葬祭であっても、夫1人の名前だけです。

>また, 叔父や叔母の立場で姪や甥の七五三の…

誕生祝いや七五三などは、子供でなく親に対するお付き合いです。
つまり兄弟間の冠婚葬祭ということです。

それで、一緒にお参りしてくれと言われているか、お参り後の会食に呼ばれているとかなら、当然祝儀は必要です。

一方、七五三をすると風の頼りに聞いただけで、兄弟から呼ばれているわけではない、案内が直接あったわけではないのなら、あえて祝儀など無用です。
知らない顔でよいのです。
    • good
    • 0

夫婦で連名で渡すのがいいと思います。


うちは…甥とか姪という存在がいないので出したことはないですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

お礼日時:2025/04/26 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!