重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Blu-rayレコーダーのダビングについて教えてください。

SNSでの知り合いに、数年前の番組をダビングしてもらいました。

その人は「DRモードで録画したものを3倍くらいの画質にして保存してる」と言っていました。

それをダビングしてもらって、再生したら確かに画質は落ちていたのですが、なぜか画質は「DRモード」と表示されるんです。
(私は東芝のレコーダーを使ってます)

画質が落ちてるのに、DRモードと表示されるのはどうしてですか?

ちなみにですが、そのディスクは放送された日ではなく、ダビングした日が表示されるようになっていました。

レコーダーは他にシャープ・パナソニックのが家にありますが、こんなこと初めてです。

どうして、画質が落ちてるのにDRモードと表示されるのか、知りたいです。

何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
予想でも構いません。

A 回答 (2件)

オリジナルがDRモードで録画された為

    • good
    • 0

>私は東芝のレコーダーを使っています




「東芝は5年くらい前にテレビや家電を撤退して中国の格安メーカーになっているので〜・・・」と言ったアホな回答がつくと思うので、先に回答しておきます

テレビ番組をレコーダーへ録画する際に、その番組と一緒にどのモードで録画したのかがHDDに記録(保存)されます

ですが、レコーダーに録画した番組をブルーレイディスクにダビングする場合は、どのモードでダビングしたのかと言う情報はディスクに記録されません

互換性の問題も大きく関係していて、ダビングしたレコーダーと再生するレコーダーが同じメーカーであればダビング時に変更した録画モードで表示されますが、メーカーが異なる場合は上記の理由と互換性の問題で表示が変わります

PanasonicのDIGAを使ってますが、HGやHX、HEと言った録画モードの名称はPanasonic独自のものですし、ソニーだとXRやXSRと言ったようにソニー独自の名称になるので、それらの録画モードでダビングしたブルーレイディスクを違うメーカー(例えば東芝)で再生しても、東芝のレコーダーにHGやHXなどの規格がそもそもないため、DRモード以外のモードでダビングしたディスクを再生してもDRモードと言う表記になってしまうと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A