重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

LS500の中古車で最長5年保証エアサスが壊れても0円の保証付きの10万キロのものなら18歳でも維持することは可能でしょうか?
405部品の保証付き
手取り20万
大企業
借り入れたことはありません。
頭金150万払うので250万ローンです。
また車両保険は何円くらいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 実家暮らし、駐車場あり

      補足日時:2025/04/28 16:04

A 回答 (10件)

可能かどうかで言えば、可能だと思いますよ。



私が大学生になった18歳の頃に1番高い車に乗っていた子はBMWの1番高いと言われていた7シリーズで1,000万円くらいの新車でした。

車って年収の2倍くらいまでであればローンとかも普通に通ったりしますし、マイカーローンって車を担保にしてあるので車検証の所有者欄がローン会社、使用者欄が買った人の名義だったりして簡単に売れなくしてあるので焦げ付きが少なく、ローン会社は延滞が続くと車を売って売却してしまう。

一般論のようなもので言えば、人は18歳になった時に大学に行く為とか専門学校に行く為に何の土地勘もない誰も知り合いいない所に引っ越して、1人暮らしをするというアローンスタートを経験したりする。

私の場合は、大学の入学式に行ったら国産某高級車の発売されたばかりの新車に乗っていた子がいて、同じクラスでした。

まあ、お父さんの車とかお兄さんの車という事もあるので訊いてみると、「俺はさ~、4年後にはどこかの企業で営業車にでも乗っているつもりなのでその時になって困らないように今こういう風に新車を買って公道で実践練習をしている」 と言っていました。

彼の長い、長い話を要約すると、これから先の人生は車の運転技術の習得によって大きく左右されるファクターとなるので、15歳の高校生の頃から歩いバイとして貯めた300万円で新車を買うという投資をしたので、それが3,000万円くらいの価値になって返ってくると言っていました。

18歳ですと鵜呑みにできないし、アローンスタートでは誰かと仲良くならないとずっと1人となるので、翌日から同じクラスの子にヒアリング調査しました。

「ねえ、あそこにいる人が昨日の入学式に国産の高級車の新車に乗っていたのは見た? あなたももう免許もっていたり車を買って乗っていたりするの?」 と訊いたら、ほとんどの人はもう車を買って免許も持っていました。

当時18歳は未成年だったので親の同意書がないと車を買えないとかあり、田舎の土地勘のある所で免許取るのが楽なので、お父さん名義でローンを組んで買ってそれを大学のあるアパートとかに持って来ている人がほとんどだった。

値段にすると普通車サイズの100万円くらいというのが多かったです。 新車を買うと4年間で故障なんてしないのでメンテナンスを覚える事ができないし、自動車保険は21歳未満割り増し年齢で新規6等級スタートとかだと車両の価値で保険料が増減するので新車だと保険料も跳ね上がる。

教えてgooでも200万円とかで軽自動車を買った18歳の人が年間〇〇万円の保険料を支払っているとかよく書いてあります。

今時はネット自動車保険に入って、年齢で言えば35歳くらいになると安いという年齢の問題もあるのですが、車って車両の価値とか車種の事故率とか、住んでいる地域とか、使用目的で保険料が変わる。

中古車を買い替える人でも、新車に買い替える人でも契約している自動車保険のマイページにある「車のお買い換え」 というページで新しく買う車の車種とか年式を入力すると過不足金が表示され、1年間の保険料がいくらになるとかがわかるので、それを見て買い替える車を決めるとかしている感じで、LS500の自動車保険料って年間いくらですか? と訊かれても誰もわからないので契約する自動車保険会社に訊くしかない。

そんな感じで、新車でも普通車でも車を初めて買った後でわかるようなものが自動車保険です。

車の維持費で年齢が18歳だと1番負担がしんどいと思うのが自動車保険料で1年間で掛け捨てなので〇〇万円とかになる。

後は月極駐車場代が1万円とかで、実家暮らしだと不要なのかもしれない。

毎年4月1日時点の所有者・使用者に自動車税のコンビニ払込用紙が4月下旬か5月に郵送されてきて、「5月末までに支払っておいて」 と1枚入っている。

セルシオとか4,000㏄クラスでも年間9万円くらいじゃないですか。 普通車だと4万円くらい。

車検は2年ですので自賠責保険料+重量税が強制徴収されるとかあるので車検の満期日もチェックしておく。

後は、洗車代も買ってみないとわからない部分で、私の場合は週3回はコイン洗車場とかで洗車するとかしていて、お金より暑いとかしんどいと感じました。

出先でのコインパーキング代とかの他に走る分のガソリン代が必要になる。

今大学生だと、新車とか中古車を買い、自動車学校を卒業した時点では全員平等に横並びのスタートとなり、後は初心者マークを貼って公道を1人で運転しながら周りの人の運転を見て、「あっ、あの人は自分では一生懸命運転しているつもりででも下手くそな運転をしている事に気づいていない。 真似ないようにしよう」 とか比較して学習していく。

大学を卒業して内定をもらっていた会社に新社会人デビューして、新入社員となる。

「〇〇君、これはあなたの社有車のキーなので自由に好き勝手に乗ってね」 と言ってキーを渡す事はまずない。

上司である部長とかの仕事に同行させられてそこで上司が助手席に座って道を教えて新入社員に運転させてみて、運転できるのか? とか見たりする。

まあ、ABC判定で、「こいつ運転メチャ上手いなあ」 とA判定となると出世コースのラインに乗っかれる。

全員横並びでスタートをして、誰も教える人がいないのに運転が上手くなれるという事故学習能力は、仕事も同じ手続き記憶なので仕事も一気に攻略できると考えられる。

そんな感じで今大学生とかの人ですと、車に1,000万円かけたところで就職で回収できるので良いと思うのですが、すでに大企業で働いていると書いてあるので回収の面がよくわかないので、趣味で乗る車かなあ~ と思います。

LS500ですと3,500㏄とかで、5235x1900x1450mmとかのサイズ感なので、車のサイズをよく確認しておくと良いかと思います。

私の場合は福岡市内在住で自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場に保管しているのですが、全長は4,700MM以下、全幅は1,800MM以下というルールになっています。

車って、自宅から1kmもない所にあるショッピングセンターの立体自走式お客様駐車場に行くと、半時計周りで4面に駐車してある所を上っていく時に、全長が4,500mm超えだとはみ出すので左に寄せるのができないと対向車も降りて来るのでよく認知症のおじいさんとか運転が下手な人がなかなか上に進めずに後ろが渋滞しているとかあります。

車2台しか通れない住宅街の路地で離合する時に車を左の家の壁ギリギリまで寄せないと2台が離合できないとかあります。

全幅が1,800mm超えると運転の上手い人でも狭い路地とかでドアミラーを畳み左にいっぱいいっぱい寄せてなんとか離合できるとかになる。

後は勤め先が大企業って書いてあるのですが、普通は上場企業でもドレスコードがあるのでデカい車を会社の駐車場に駐車できないとかあったりすると思うので会社に乗って行くのであれば先に確認した方が良い。

全幅がデカいとコンビニのお客様駐車場とか狭いので彼女とか先に降りてもらって駐車しないと細身の人しかサッと狭い隙間から乗り降りできないという不便な面もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文ありがとうございます。
可能ならばかつかつになりますが購入することにします。LS500は新車価格1000万以上しますけど中古なので400万ちょいです。どうにかして保険も安くします。
運転の面は大丈夫だと思います。
自信があるやつほど事故るとききますが、父を乗せ往復600km走ったりなかなか経験を積んでいます。

お礼日時:2025/04/30 17:25

乗って経験してみたらわかる


今のサリーマンの人もレクサスなんかに
乗りたい
誰でも乗りたい
けれどもアルトやミライースに載ってる
何故?
一歩間違えれば危ないとですね
私の知人がマンションを2部屋企業に貸してました
リーマンショックで借り手無し
直ぐに銀行がやいのやいのの話でマンションは売却
その不足分は払えんので自己破産
それがショックで身体もいかれて今は生活保護生活
お尋ねのレクサスは乗られたら良いのだけれど
質問してる段階で難しいでしょうね
質問するは先が不安という事ですね
じゃこの結末はと言うことですね
あなたのサイフからお金がなくなったわけでもない
飲もうと思って冷蔵庫に置いてたジュースが
なくなったわけでもない
何も実害がない
結論は良かったと言うことですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問している理由は本体価格370万ちょっとの7年落ちほどで頭金150万いれるので色々込みで月6万ほど買えると思っていて車をまだ買ったことがなくて何もわからかいので質問しました。僕はいけると思っていますが車購入したことある人は厳しさしっていると思っていてきいています。
実家暮らしなので無理ではなさそうですが、考えが甘いですか?5年保証付きなので406パーツ(エアサス)が壊れても保証されます

お礼日時:2025/04/28 23:00

追伸


苦い事をハッキリ言ってくれる人が
本当の親切な人
前途洋々たる若者が中古車でニッチもサッチも行かぬ事態になりかねん
銀行ローンというのは言い換えれば金貸し
最後まで追い込みを掛けられる
銀行はきついぞ
そんな生半可なところと違う
自己破産に追い込まれかねない
銀行は
すんませんですまんよ
商売人でベンツもセルシオも乗ってきた
何千万の事業資金も借りた
住宅ローンも店舗のローンも借りた
そのオッサンが言うのだ
税金、保険、車検、事故、保証の効かない修理等とてもじゃないけど直ぐに行き止まる
将来、自分で商売をして儲けてどうせ税金で収めるなら経費で落としておこう、それならタダで乗れるというのならという車ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
だから金持ちしか乗らないんですね?
見た目が好きとかじゃ手出したらいかんの車なんですか

お礼日時:2025/04/28 22:38

可能でしょうか、って聞いてる時点で無理な気がします。

本気で知りたきゃ自分で調べるもの。
    • good
    • 1

LS乗る人は


こんなとこで質問しません
質問の時点でアウト
    • good
    • 1

21歳未満だと、任意保険が、高いです。

娘は、軽でも、月14000円です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
中古車だった場合下がったりしますか?

お礼日時:2025/04/28 18:59

税金、任意保険料、ガソリン代、駐車場代、メンテナンス代、その他(高速料金など)の維持費がおそらく毎月6万円はかかります。


それに加えて250万円のローンを仮に5年で返すとして、毎月4万円余りですね。あわせて10万円以上が車のために消えますから、手取りが20万円なら、親の家に同居して生活の面倒を見てもらわないと、やっていけません。自立生活は無理です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実家暮らしで駐車場もあります。

お礼日時:2025/04/28 16:04

飲み会にも行かず、


デートもせず、
遠出・旅行もせず、
将来の為の貯金や投資をしなけりゃ、
行けます。
    • good
    • 2

多分無理。

    • good
    • 1

無理です。



その様な給与で買う車ではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A