
状況:2002年式 MRワゴンスポーツ K6Aエンジン 走行60000kmの車です。
停車、アイドリング状態で、時折 ガーガー異音があり、アクセルでONで音が変化します。走行中もギアの位置に関係なくアクセルONでなります。ATミッションの動作は滑ることもなく正常です。
半年前から兆候があり最近はっきりと走行中に現象を確認したためATのストレーナ・オイルパン清掃・ATF半量交換をしました。しかし、現象自体はあまり変化がありません。
その後、異音の現象が変化し、停車中のアイドリングでもガーガー異音が確認されるようになってきました。(ATFでなく助かりました。)
そこで、ウォーターポンプASSY(プロペラだけではなく土台付き)を疑っていてこれを交換します。各補器の異音を聞けばよいのですが、どっちみちウォータポンプは寿命時期です。なお、記録簿を整理し、新車より未交換であることがわかっております。(なお、本日、交換時期なので、エンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。)
部品はポンプASSY(土台付)とベルト2本・クーラント 整備マニュアル・パーツリストはすでに手元にありますが、この作業かなり面倒なことをしなければならず、やったことがありませんので時間がかかると思います。また、作業中、時々介護の用事があるため1時間毎に作業を中断することになります。
<質問したいこと>
★1日で出来ない場合、翌日も引き続いて作業を行いますが、屋外作業のためウォーターポンプが外れた状態で1晩程度放置することになりますが、これによりなにかまずいことは起こりますでしょうか?
穴のほこりよけは、塗装用のマスキングシートで行うつもりです。
概要:
(1日目)
1 ラジエラードレーンからクーラントを抜く。(抜いたものは固めて処理)
2 エアコンベルトを外しコンプレッサーを移動。
3 オルタネータベルトを外す。
4 何とかしてウォーターポンプを外す
ここまでで★一晩放置する。
(2日目)
5 ウィーターポンプを取り付ける
6 外したものを元に戻す。
7 クーラントを補充し、エア抜きをする。
漏れのチェックとクーラントレベルを確認(原則抜けた量を計量して補充し調整も行う。)
クーラントの量は1Wとほど様子を見ながら使用する。
というつもりです。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
1日は問題ないでしょ。
(なるだけシリンダブロック等、空で放置しない)記録を撮る、バラす前、途中で写真を沢山撮りましょう。
クーラントは、エア抜きに通常数日かかるので、それまで全部使わず少し残しておき(150CCくらい?)、最後にリザーブタンクに補充。
クーラントは、1~2年しか持たない、こんな機会に水で洗浄し、
全量交換する。
実は、冷却水は、抜けた分のクーラントに対する補充しか考えていませんで、希釈済み5Lを購入しました。
水道ホースでフラッシングするとなると原液でないと濃度調整できませんので、今後ラジエターを交換するときにやろうと思います。ラジエターはアッパータンクに亀裂ができそうになったら交換します。
特に日をまたいだ作業は問題はないとの回答有り難うございます。
No.2
- 回答日時:
ボンネットを閉めておけば一晩ぐらいどうということは無いです。
ネジなどの紛失だけ気を付けておけばOK
(サインペンとレジ袋の組み合わせは便利)
脱着部分のOリングとかパッキンの類はついでに全部交換しておいた方がいいでしょう
またホース関係も劣化していると抜き差しをきっかけに漏れ始めやすくなりますので
出来たら交換が望ましいです。
回答有り難うございます。
ネズミやゴキなど入らないようにマスキングします。リングは付属していました。ホースは今回は気をつけて抜きます。確かに、ホース類は温度で経年硬化劣化するようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
猛暑下でエンジンスタータが止まる(2)
国産車
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
仮に車の車検が部品の取り寄せでなどで期日を過ぎてしまった場合どうなりますか? 車は車屋に預けた状態で
車検・修理・メンテナンス
-
5
車検の整備不良について
車検・修理・メンテナンス
-
6
互換品とされるオルタネータの品質は大丈夫か?
車検・修理・メンテナンス
-
7
日産 モコ アイドリング不安定になり、イグニッションコイル交換しました。するとアイドリング安定しまし
車検・修理・メンテナンス
-
8
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
9
高速道路を平均80kmで走るとして、理想は何時間おきに何分エンジンを休ませた方が良いのでしょうか?
その他(車)
-
10
タイミングベルト
車検・修理・メンテナンス
-
11
ドリフトとグリップ走行の速さ
その他(車)
-
12
トヨタ車の耐久性
国産車
-
13
HONDA FIT ヘッドライト内側の曇り除去について教えて下さい
車検・修理・メンテナンス
-
14
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
15
クラウン 車高
その他(車)
-
16
エンジンの不調?
国産車
-
17
ディーラーで認定中古車を購入して、5月22日が誕生日なのでその日の納車で担当者にお願いしてたんですが
その他(車)
-
18
左足ブレーキ
その他(車)
-
19
自動車整備工場の種類と違いを教えください。
車検・修理・メンテナンス
-
20
自動車レッカー移動について教えてください
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
K6A ターボ エンジンの ウォー...
-
いすずぎがのダンプ平成8年式夏...
-
ワゴンR ファンベルト張り調整...
-
バック時の振動と異音
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
車屋
-
客からクレームを受けました。 ...
-
●マイカーの走行距離が、1年に...
-
この2つの標識は後退も禁止され...
-
走行距離36000km程で状態のいい...
-
中古のコンパクトカーハイブリ...
-
走行距離15万キロ超えの中古車...
-
令和1年式走行距離37000㎞の220...
-
イエローハットの窒素ガス補充...
-
ATオイルが空っぽになっても大...
-
クリープ現象
-
zrx400です アイドリング、走ら...
-
車に1cm程度の線の傷を付けて...
-
CL1(ユーロR)のエンジンオイ...
-
皆さん、おおはようございます♪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
K6A ターボ エンジンの ウォー...
-
いすずぎがのダンプ平成8年式夏...
-
PからDへ入れると「ゴン」とい...
-
ワゴンR ファンベルト張り調整...
-
ランクル78プラドに詳しい方に...
-
車検でドライブシャフトを交換...
-
17年式三菱ローザ 今思うと走行...
-
【自動車】タイミングチェーン...
-
キュルキュル音がする・・・
-
バック時の振動と異音
-
少し前から走行時、段差等で左...
-
ハイラックスサーフ 1kz ディー...
-
アルテッツァ RS200 6速MTに乗...
-
ヴィヴィオビストロのMTにつ...
-
JOG CE50 改造
-
V36スカイラインにエンジンのタ...
-
C34 ステージアの足回りについて
-
GC8のVer.IIIアイドリング不調
-
ミッションの位置について
-
今、中古車の軽を購入予定です...
おすすめ情報