
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
柔道では同様の技を「裸締め」と言います
プロレスでも昔は裸締めと言っていました
スペルは「sleeper hold」です
おっしゃるとおり頚動脈を圧迫して脳への血流を止める技です
「落とす(落ちる)」と言う言葉を聞いたことがあると思います
「落とす」=「意識をなくす」=「眠らせる」ということですね
プロレスでは喉への絞め技は反則です、これをチョークと言います
レフリーが絞めている腕の下に手を入れて喉を絞めていないか確認しています
プライドなどの総合格闘技ではこれが認められています
チョークスリーパーは頚動脈だけでなく喉も絞めて呼吸も困難にしてしまう技です
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/30 18:41
回答ありがとうございます。
やはり、SLEEPERでしたか。
裸締めって、最近聞かないと
思ったら、スリーパーって
言うようになってたんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天文カテでうまくやるには?
-
腕挫十字固め、どこがどのよう...
-
ドラゴンスリーパーという技は...
-
時代劇に出てくる当身
-
●ブリーチで黒崎一護が、「いつ...
-
鋼の錬金術師の始まり部分のナ...
-
柔道で、寝技への持ち込み方を...
-
柔道の使える奇襲技をおしえて...
-
ムエタイの技術の種類と名称を...
-
陸奥一族最強は誰?
-
NARUTOでカカシの紫電と雷切は...
-
大蛇丸って、なんで強いんですか...
-
モンハン2ndGの「収納上手・技」
-
ドラゴンボールの孫悟空が使う...
-
少林寺拳法の疑問
-
バトル漫画で能力のゴリ押しで...
-
チョークとスリーパーについて
-
トランクスはベジータ譲りの技...
-
羽交い絞め
-
リアルガチで匠の技=勤続年数...
おすすめ情報