重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車同乗

皆さんはどうしますか?

頻繁に同乗する車が任意保険未加入

万が一自賠責では補われきれない損害、後遺症、死亡が発生した場合のことを考えると同乗は控える人が大半ですか?

頻繁に同乗する機会がある車で。

中には自分の任意保険を使うから気にしない人もいれば、車自体所有してない同乗者の方も多いでしょうからお伺いしたく。

質問者からの補足コメント

  • 言葉足らず追記します。

    仕事上同乗しなければいけない車の場合と仮定します。

      補足日時:2025/04/30 13:24
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

「ドライバー保険」というのが、ひとつの選択肢になるとは思います。



(例です)
https://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/automob …
    • good
    • 1

>頻繁に同乗する車が任意保険未加入



論外・・・
乗らない・・・
任意保険未加入だと、もめるし、かかわりたくもない。

>中には自分の任意保険を使うから気にしない人もいれば、車自体所有してない同乗者の方も多いでしょうからお伺いした

人身傷害保険で車外も対象の特約にはいっているけどもね・・・
でも、それに入っていないとかなら、保険がつかないことにもなるからね・・・
結果的には、自賠責の範囲になるから

>仕事上同乗しなければいけない車の場合と仮定します。

仕事なら、そもそも、業務。よって会社が補償することにもなる
何かあれば、会社が金を出すことに。労災もありえるかと・・・
ヤマト運輸って、任意保険に未加入で有名ですからね・・・
仕事なら、極力乗らないようにするってことになるが・・・
    • good
    • 1

過失自損事故で


重度後遺障害を負うことを
シミュレーションしてみる

死亡の方がラッキーケースだろうね
    • good
    • 0

仕事上の話ですか。

それは大問題ですね。
その車が、業務用なら、任意保険未加入はあり得ません。
相手が、フリーランスだったとしても。
業務用でないなら、それを業務のために常用するのは、これもあり得ません。

また、現在では自賠責保険は役に立たないというのが普通の認識です。
死亡時に3000万円というのは、平均値としてはありですが、億単位の賠償も例はあります。
また、物損事故には自賠責保険はつかえません。

事故の賠償は運転者の責任になります。
そして、自動車の保険は(任意保険を含めて)車両に対して設定されます。
同乗してけがをしても、「自分の任意保険」は、普通は使えません(そういう目的の保険もあるが)

何より、日常的に運転していて任意保険の必要性を感じないような、危機意識のない人の運転に同乗するのはお断りと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。わたしも全く同感です。

金額ではないですが万が一後遺症や死亡事故に遭ってしまい自賠責では足りない。

自己責任で自腹切れる高所得者なら分かりますが私も運転者側ですが私の身分だと払えないですから任意保険加入は最低限と捉えています。

お礼日時:2025/04/30 14:03

任意保険とは、自賠責保険で足りない分の、対人用の金額上乗せ保険です。

例えば、死亡事故の場合、3000万円が上限ですが、それでも足らない時に、任意保険が役に立ちます。これは、助手席の人も対象になりますので、自賠責に入っているのなら、実は、それほど悪くもないんですよね。
    • good
    • 1

なら仕事を変え、事務職にでも転職しましょう。



その様に自己都合だけを考える人間を乗せたくはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は運転側の人間です。同乗者様の万が一のことを考えたら最低限の備えと考えます。
万が一貰い事故 過失多少ありで後遺症や死亡事故に遭ったら償いしきれません。
自賠責で補えない分 自己責任で出費できる高所得者なら気にする必要ありませんが同乗者や同乗者家族のことを考えたら私は乗せれない考えですかね。

お礼日時:2025/04/30 13:59

その様な不安がある人間は他人が運転する車には乗らず公共交通サービスやタクシーで移動すべきかと。



運転者は基本運転をする労力、維持整備費、ガソリン代等は同乗者に請求しません。

その様な事を気にするなら乗るべきでは無いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言葉足らずでしたが頻繁に乗る車(仕事)でになります。

仕事上同乗しなければいけない車の場合と仮定します。

お礼日時:2025/04/30 13:23

車に乗せてもらうんですよ


「この車は任意保険に入ってますか?保険証券見せてもらえますか。
入ってないなら乗りません」
なんて言えますか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その気持は理解できます。

頻繁に乗る車

例えば仕事で同乗する車などの話で万が一や先々のことん考えたら堅い人なら断る 乗らないようにする 職場を変えるなど賢明な判断をする方もいるのではという質問で皆さんの意見を伺いたく。
質問に頻繁に乗る車、仮定で仕事とつければわかりやすかったですね。
言葉足らず失礼しました。

お礼日時:2025/04/30 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!