重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

離婚して実家に帰ったのですが、これから一人暮らしをして生きていきたいと思っています。

しかし、離婚して間もなく、仕事をしていないので、家を借りれるか審査に通るのかとても不安です。
仕事をしてから、家を借りればいいと思われると思うのですが、住みたい場所が片道2時間以上の隣の県なので、先に家を決めてからその近くの場所で働きたいのです。
物件は家賃が安く、空いているとこならどこでもいいというぐらい早く住みたいです。

親が保証人になってくれるのですが、収入がなくても家を借りるって可能でしょうか。
家を借りることがなく、知識もないので教えて頂きたいです。

あと、もし審査が通り家に借りれた場合なのですが、何度も不動産屋さんに手続きの為行かないといけないでしょうか。
オンライン上で手続きできますか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

賃貸経営している者ですが、No4suzuki0013さんの回答が驚異的に完璧なので、よくよく読み返されることをおススメします。



直感的に、質問者さんの希望に一番近い現実的な策は、親が契約者となって部屋を借りることですかね。親との信頼関係が前提になりますが、家賃は、質問者さんが親に返せばいいことですから。
No4さんの回答にあるとおり、親が年金収入だけだと難しいんですが(うちも即却下です)、ためしに不動産屋に電話で聞いてみれば、事故物件を紹介してくれるかもしれないし、雰囲気を知る価値はあるでしょう。
    • good
    • 0

>借りれた場合



下見に行って、気に入れば、その場で契約できる。
契約に必要な書類は、事前に聞いておく。

ただし、電気ガス水道の開栓の立ち合いが必要だし、郵便局や銀行の手続き、役所の届け出も必要ですよ。

しばらくは、漫喫に泊まって仕事探しをする方法もあると思う。
    • good
    • 0

ある程度、物件に目星をつけて内見に行けば1度で済むと思います。


不動産会社には事前にそのように伝えておけば準備もして頂けると思います。

内見をして物件を確定し重説を受けておけば、後の書類関係は郵送で何とかなると思います。


オンラインでも可能ではありますが、不動産会社の対応次第でしょうね。
後は貴女のネット環境の問題もありますが、一般的に対応可能な方法が提案されると思います。
    • good
    • 0

住まいを借りたことがないとこういうのが分からなくて不安になるよね。


心中お察しする。

借りられるかどうかをこの質問文の内容だけで判断するなら。
本人が無職でも保証人の親がしっかりとした収入があれば借りることができる。
大学生の一人暮らしと同じようなものだから。
管理会社から親が借主になるように求められるケースもある。

また、隣りの県へわざわざ転居する理由を審査で確認されるかもしれないので、きちんとした回答ができるようにしておくといいよ。
「なんとなくその町に住みたいから」というふんわりした理由では貸主目線で落とされる可能性もあるので。

親が年金暮らしの場合は99%借りられない。
質問文の例えを引用するが「家賃が安く、空いているとこならどこでもいいというぐらい」という物件でさえ審査が通らない。
では借りられる1%というのはどういうことかといえば、特殊な事情で誰でもいいから住まわせたいという物件。
本件ではこういう物件は考慮しなくていいので説明は割愛。


本件の場合は、その「住みたい場所」とやらで部屋と仕事を同時進行で探すのが一番いいと思うよ。
仕事が内定すれば会社から内定証明や労働契約書を受け取ることになるので、それを部屋の審査で収入証明として提出する。
働き始める前の段階でも部屋を借りられるようになる。
新卒と違って、中途採用は内定段階ではダメな場合もあるけどね。


賃貸契約がオンラインだけでできるかどうかはその不動産会社による。
オンラインができなくても、きちんとやり取りができるなら何度も足を運ぶ必要はないよ。
内見、契約、鍵受け取りで3回。
鍵受け取りは引っ越し当日で構わないので、行くのは実質2回。
契約は郵送で受け付けるという不動産会社なら契約で行くことがなくなるので、内見の1回だけで済む。
内見しなくていいなら0回。
遠距離の物件を借りる場合はこういう0回というやり方もある。
ただ2時間くらいなら行った方がいいと思うけどね。
    • good
    • 0

定収入がないと難しいと思われます。

    • good
    • 0

親に借りて貰って貴方が住めば良いのでは?

    • good
    • 0

借りれませんし貯金が無いなら無理ですよ。



社会的に自立出来ないから離婚します。

まともな大人は実家に帰っても家に7万位入れます。

寄生する大人は払わないのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!