
賃貸アパートの保証会社の審査なんですが
私は今、生活保護申請を出していて役所の
方に認定が降りた時に直ぐに審査が出来るように借りるアパートの目星を付けておくように言われて不動産に行って生活保護での
借りたい事を話して中には大家さんが生保の方はダメな所や、大家さんと、保証会社の
審査が通れば大丈夫です。
中々厳しいなか保証会社の審査が通れば大家さんも大丈夫だと言われた所が一件有ったのですが、何だか保証会社の審査が通るのか
心配です。
賃貸物件の保証会社の審査で生活保護の
私は通るのでしょうか?
詳しい方が居ましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
保証会社の審査は、原則として生活保護の認定がおりてからじゃないと結果がでないよ。
認定書などの自治体から発行される書面が、収入証明書として審査の必要書類になっているから。
現時点で審査に出しても「保留」という処理になるだけ。
生活保護の場合、自治体が賃料支払いを担保しているようなものだから、生保の認定さえおりれば保証会社もほぼ確実に通る。
生活保護の申請ができるイコールほぼ認定確実 という状態なので、不動産会社でもそのつもりで段取りしているはず。
もちろん、大前提として大家が生保受給者でも入居OKという条件があるので、本件のように「保証会社が通れば大家もOK」という話なら、まず確実にOKだよ。
質問者は、まあ安心していい状態だよ。
逆に言えば、生保で保証会社の審査が通らない理由がないので、質問者がこの点を心配するのは気にしすぎというところ。
ただし、扶助額の上限を超えている場合、自治体によっては認定がおりない場合もある。
差額がわずかでそれを自腹で支払うなら申請を通すという自治体もあるけれど、さて、そういう融通が効くところも年々減っているみたいだからねぇ。
あと、自治体ごとに扱いが少し違うけれど、大体は管理費等は扶助の対象外。
自腹で払うウンヌンの融通というのは、現実的にはこの管理費や共益費の存在によるところが大きい。

No.1
- 回答日時:
保証会社審査
役所から家賃分を直接振り込まれるので
2~3万円家賃ならOKです。
例
希望の物件で
最低基準以上の高額な物件などはマズ無理です。
アドバイス有難うございます。
もし申請が通って認可され
場合は借りたアパートの家賃は役所方で払うようになっているのですか?
最低基準とはどう言う事ですか?
役所からは上限の金額しか
知らされていなくて、その上限の額範囲で探して来て下さいと言われたのですが。
言われたままですと、例えで言いますと上限が5万だとしたら5万以内で家賃、管理費が治る物件を探して来て下さいと言う意味だと思っていたのですが、例で言うと上限が5万だとしたら家賃45000+管理費2000円=47000円よりも
4万家賃+管理2000=42000円の方が保証会社の審査が通りやすいと言う事でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古物件のキャンセル待ちをし...
-
賃貸アパートの保証会社の審査...
-
賃貸物件の審査連絡
-
アパートの契約更新について
-
親が保証人になってくれないの...
-
相模大塚の基地の騒音と、住環...
-
今度彼氏と同棲することになり...
-
夜間に内覧できる分譲の物件は...
-
競馬場周辺の賃貸の騒音関連
-
1階に飲食店…上階住居の害虫被...
-
引越しを検討してるのがどこで...
-
木造のアパートに住んでる方に...
-
春に引っ越し予定です!旦那が...
-
ずーっと同じ部屋に住み続ける
-
大学卒業してすぐ一人暮らしし...
-
親に保証人を断られてしまいま...
-
ダイワハウス(賃貸)の騒音について
-
賃貸の契約の前に貸主の名前が...
-
木造や鉄骨の物件しかない地域...
-
親と絶縁してる人は今住んでる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
もう1つ気になる点が有るのですが、
認定書には◯◯病の為に認定を致しましなど
認定書に決定に及んだ理由や記載はあるのでしょうか?