重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

セルフガソリンスタンドにて給油したんですが、雨が強くなり屋根ありますが、意味がないくらいの雨風でして、タンクに雨がはいったんですが、大丈夫ですか?
10年ほど経つソリオに乗ってます!
壊れたり急に停まったりしますか?

A 回答 (10件)

そもそもガソリンとエアクリーナーからシリンダー内に取り入れられる混合気にも水分は微量含まれており、燃焼後にエギゾーストマニュホールドから排気されます。


よほどの量の水が入ると燃焼に問題が出ることはありますが、微量であればさほどの問題はありません。
スタンドで水抜き剤を勧めることがありますが、ガソリンタンクも金属製を採用している車種も依然ありますが、ほとんどが樹脂製になっていますので、腐食等への影響もありませんし、キャップとタンクの気密性が高く、仮に少量入っても貯まるほどの量でもないので、全く問題なく排気されるので、ほとんど意味がありません。
私も雨の日の給油で少し入ったことはありますが、全く問題ないです。
    • good
    • 0

空気中には水分が含まれており、冷たくなるとタンク内壁に水滴(結露)がつくことがあります。

ただこのような水分はガソリンに混ざってそのままエンジンに送られ、何事もなかったように動き続けます。

水抜き剤と呼ばれるものが販売されていますが、これはバイク用と思ってください、自動車にはほとんど効果のないものです。買って良いこともないですが、同量の水を入れるのと同じで入れても問題はないですw
    • good
    • 0

わずかな微量なものなら壊れることはない



ガソリンタンク内って、密閉されているものではない
ですから、ガソリンがない部分は、空気がある
空気には、湿度がありますから、それが水となり、ガソリンに混ざることは当たり前にありえる

ガソリンに少々の異物とかの水とかが混ざっても問題なく走りますからね・・・

そもそも、ガソリンタンクに半分以上、水を入れたとかではないですよね?
経由とかね。それなら、壊れることはありますが・・・・
水が入ったとしても、少量だから気にする必用はない
    • good
    • 0

自動車の燃料に金属粉・カーボン・ 繊維等の異物や水分はタンクの底に貯まるけど、エンジンに燃料を送り込む配管は異物や水分を吸い込まないようタンクの底から少し高いトコロに付いている。


また、配管の途中に異物・水分を分離するフィルターが入っているので、それらの異物等が燃料噴射系(エンジン)まで届かないようになっている。

>タンクに雨がはいったんですが、大丈夫ですか?
バケツで水をブチ込んだとか、砂漠の砂埃りの中で給油して燃料フィルターが機能しなくなったとかだったらともかく、多少の雨粒が入ることは設計段階で織り込み済みだったりするんだな と。
    • good
    • 0

数敵の水が混入しても問題は起きません。


最近の車のガソリンタンクは樹脂製です。
錆びの心配も無用です。
    • good
    • 0

元々ガソリンには水が僅かに混入しています。


ノズルの出し入れ時に降っている雨が入ったくらいの量は気にする必要はないです。

ガソリンスタンドの屋根高さは法令で決まっているので乗用車の都合で低くはできません。
    • good
    • 0

ガソリンタンク内は気温差で結露が起こりえる。

当然水分が混入するがそれで故障すると聞いたことはない。
    • good
    • 0

雨中での 給油で 雨水が入ったくらいでは、先ず問題ありません。


少しの水なら タンクの底の方に 溜まっているだけです。
次回の定期点検の際に 整備士にその旨を 伝える程度で良いでしょう。
黙っていても タンクの水抜きを してくれる処も あります。
エンジンに繋がっているホースは、タンクの底から ではないので。
逆に言えば タンクの中のガソリンは、全部使うことは出来ません。
    • good
    • 1

IPAの水抜き剤つかえば?、コーナンで安いよ。

    • good
    • 0

給油口に直接注いだくらいだと問題ですが


雨が吹き込んだ程度では問題はありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
給油中に間から雨が入ったくらいです(ToT)

お礼日時:2025/05/02 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A