
中学二年生です。
近頃の僕たちの年代は携帯電話を持つのは当たり前の時代になっています。しかし僕はタイトルでもわかるように持っていません。もちろん欲しいです。
ついこの前に親に「○○は携帯は欲しくならないの~?」と聞かれました。しかし僕は自慢では無いですけど学習面ではいつもトップクラスのいわゆる「良い子」で家の人に対してはいかにも「成績優秀の良い子」のように振舞っていたので、瞬間的に言うはずだった「欲しい」ではなく「携帯を持ってる連中なんか馬鹿ばっかりだよ」なんて言ってしまいました。
そんな事を今になって後悔して「携帯電話 中学生」などと検索して見ると、中学生が携帯を持つ事なんてとんでもないとか言ってる人ばっかりなのでここでは前向きな意見だけを聞きたいです。
そしてこんな僕でも、もう一度頼んで見る糸口を探させてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私には小学校低学年の娘がいます。
夫婦でたまに話すのですが、いつ頃携帯を持たすか?で結構悩みます。まわりの友だちが持ち出すと欲しい言うやろうな~とか、色々考えるのですがね。
確かに、必要性を感じなければ買う必要も無いわけで、親とすれば毎月の携帯代をビクビクせずに過ごせます。でも最近思うことがあります。これはどの親でも同じと思うのですが、安全の為に持たしてもいいか、と思う今日この頃。犯罪、事故色々ありますが、昔に比べて物騒な気がします。誘拐、JR西日本の事故など、何かの時に連絡が取れないと不安ですよね。
事件で、被害者が携帯のメールで誘拐を伝えて無事保護され、犯人が捕まった例もありますし、携帯もすてたもんじゃないと思います。
以上、親の気持ち等、述べさせていただきましたが、#3の方がおっしゃるように、遊びの為じゃなく、「連絡の手段&安全確保」との両方から両親にもう一度、さりげなく喋り掛けて話題に出せばいんじゃないでしょうか?
それと「友だちが連絡取れないから、持て~!とうるさいのさ~」みたいな・・・
こういう理由は大人でもありますよ。
ただし、料金もしっかり管理しないとカミナリは落ちますよ。優等生と言うことなので、大丈夫だとは思いますが・・・
No.8
- 回答日時:
中学三年生ですが、
優等生でも携帯を持ってますよ。
メールとか電話でテスト範囲を教えてもらうとか、いい使い道もあります。
友達と連絡とかを取るのも携帯がなかったら困ります。携帯を持ってなかったころ、友人に電話しようとしましたが、公衆電話も撤去されはじめて困りました。
他にもあります。新潟中越地震のように地震が起こっても相手と通信をすることができます。相変わらず電話はつながりませんが、災害伝言版とかできましたし、災害時でもメールやインターネットもできるようになったのかな?
従来みたいにラジオだと向こうから一方的に情報がくるだけですが、携帯なら双方向の通信が出来ますし、ラジオは持ち歩く機会がないですが、携帯ならいつも持ち歩きます。まあ、それ以前にFMラジオ搭載の携帯も出ましたが・・・
まあ、中学生が所有してる理由は「みんなが持ってるから持ってる」ってのが一番多いでしょう。
日本人ってのは「新しい物好き」「みんな(流行)にあわせる」のが傾向らしいです。

No.6
- 回答日時:
「欲しいンだけど・・・」と言われても、必要性がなければ親の立場としては買おう(買ってあげよう)とは思いませんね。
買うにしても、自分でちゃんとお金が払えるようにするまでは私は買うことはないでしょう。
(お小遣いの中で頑張るか、バイトするとか、ですね)
「欲しいンだけど」ではなく、「必要なんだけど」という風になるまで必要ないんじゃない?とも思いますよ。
「周りが持ってるから」と言うだけでは「よそはよそ、うちはうち!」と言われておしまいですよ。
せっかく成績も良いようですから、本当に必要なのか、自分で養っていけるのか、などをもう一度考えてましょう。その上でお友達なりご両親なりに話せばいいと思います。
No.5
- 回答日時:
自分の親は自分に対し、こう言いました「安全面の問題」と。
もう少し説明すれば、「常に両親等に対する意思疎通手段を有していなければ、自らが危険にさらされた時、それを伝えることができない可能性が高くなる。」と。ただ、最初は携帯ではなくPHSでしたよ。しかも電話機能のみの。残念でしたが、人間は欲が出ると止まらなくなるらしく、親がメールを使えた方がイイと言って、わずか9ヶ月で携帯にしてくれました。No.4
- 回答日時:
『周りの連中が、僕と連絡取るのにかなり困ってるらしいんだよねぇ~・・・
付き合いじゃないけどさぁ
僕も持った方がいいのかもなぁ・・・』
と、それとなくお母さん言ってみましょう。
友達が皆持っている と言えば
お母さんも考えてくれると思いますよ^^
No.3
- 回答日時:
中学生なのに携帯を持っている人です。
僕の周りでも成績のよしあし関係なく携帯を持ってる人は多いです。
「そしてこんな僕でも、もう一度頼んで見る糸口を探させてください。」の質問ですが「遊びとしての携帯」ではなく「連絡手段としての携帯」ということをアピールして頼んでみたらどうでしょうか?
最近は携帯も高機能化して携帯=遊び道具としてとらえる人も多いようですが、だからこそ、中学生が携帯という高価な遊び道具を持つべきでないという大人がいるのではないでしょうか?
なので連絡手段としての携帯ということをアピールして、頼めば良いのではないでしょうか?
多分、「携帯を持ってる連中なんか馬鹿ばっかりだよ」というあなたの発言の「携帯」も「遊び道具」という意味で使ったのでしょう?
多分この方法で、あなたのプライドは守られ、かつ、携帯も手に入れられるのではないでしょうか?
最終的な用途は「遊び道具」であってもここは「連絡手段」ということアピールしてみましょう
No.2
- 回答日時:
その昔「携帯を持ってる連中なんか仕事で使う人ばっかりだよ」でした。
で、今の状況を見てください。
どうやら優等生のようなので、何が言いたいか分かりますよね?(嫌みじゃないよ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブラウザの閲覧制限?解除の方法教えて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
メモリキャッシュとディスクキャッシュの違い
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
携帯の「他社接続サービス通信料」
iPhone(アイフォーン)
-
-
4
タイトルバーしか表示されない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
メールアドレスから電番や住所を知る方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
7
友達にパソコンを貸すことについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
Media Playerのオフライン接続はできるんでしょうか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
通知不可能の不信電話
SoftBank(ソフトバンク)
-
10
素朴な疑問。なぜ,純日本産のOSは開発されないのですか。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
カラオケをダウンロードしてCD-Rを作る方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
real playerとmedia playerとQuick timeの違い
ビデオカメラ
-
13
HUBって何?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
15
プログラムをCドライブからDドライブへ移したい
デスクトップパソコン
-
16
1ページしか印刷しないのですが
プリンタ・スキャナー
-
17
jpegを開く為のアプリケーション
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
フォルダを開くときにパチッと音がするのはなぜ??
ノートパソコン
-
19
富士通FMVについていらない機能
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
マウスの左クリックが出来ない
マウス・キーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関西の放送作家・青木一郎は今?
-
鉄筋コンクリートの室内でAMラ...
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
「ありがとうございます」と「...
-
ラジオ体操の声の主は誰?
-
「至極」しぎょく?しごく?の...
-
エアコンをつけると、AMラジオ...
-
芸能人について
-
ガイダンス、アナウンス、トーキー
-
櫻坂IDってなんですか? 櫻坂の...
-
盗聴されてます!
-
SIM カードを抜き取ればGPSは機...
-
フジテレビとポニーキャニオン
-
むっくん
-
減った電池の有効利用はないで...
-
エンジンを"かける"でなく"つけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「お伝えしてまいります。」と...
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
「至極」しぎょく?しごく?の...
-
鉄筋コンクリートの室内でAMラ...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
windows10 問題レポートという...
-
壊れやすいもの
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
「ありがとうございます」と「...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
「ぢ」のつく言葉、大急ぎです。
-
木村カエラ ジャケ写
-
ウェブを見る人の呼び方??
-
5月26日は日本最古の地震被害の...
-
ヨルシカの八月、某、月明かり...
おすすめ情報