重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この副業で担当者から5万投資資金として貸して貰いこの金額になりました。しかし詐欺だと判明した為辞める出金しないということになると思うのですが、その場合5万先に返した方が良いでしょうか?
出金には身分証(マイナンバーカード)の提示が必要です。やりとりの全てはアプリのみです。それともアプリをアンインストールすればなかったことになるでしょうか?アプリをアンインストールして逃げれば相手から訴えられるでしょうか?出金の銀行は凍結して出金出来ない状況です。

「この副業で担当者から5万投資資金として貸」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

ミントちゃん(〃´▽`)



姫からは何とも言えないです、詐偽は色々な手段でお金を回収しようとしますのでこういった場合は警察に相談した方がいいですね(^-^;
その時はアプリはそのままにして証拠を残しておきましょう!
    • good
    • 0

あれほど皆が「タスク詐欺」だから


止めとけって言ったのに、手を出したのですか?
↓この件
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14091508.html

「忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)」

意味:
周囲の忠告や助言は耳障りに感じて素直に聞き入れられず
結局失敗してしまうことを表します。

まさに、今の貴方です。

アプリは、アンインストールして
絶対に連絡は取らないで下さい。

この手の詐欺には、多くの人がだまされています。

5万円は、原則として返済義務がありますが
相手が詐欺グループである場合、法的に訴えてくる
可能性は低いと考えます。

個人情報を渡しているので、アプリのアンインストール
だけでは解決になりません。

今後は、警察や弁護士に相談し、個人情報が悪用されないよう
注意してください。

https://aoyamakita-law.com/index.html?cp=g02&gad …

https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/ne …
    • good
    • 1

おはようございます。



話がよくみえないんですが、2点だけ指摘したいですが。

>5万投資資金として貸して貰い

貸してもらったということは返却義務があるということですよね?。利子はどうなっているんでしょうか(詐欺だったら利子も順当ですまない可能性はないですか?)。というか詐欺だったら利子を付けた上でなんだかんだと理由を付けて「返却を受け取らないことで貸の期間を延ばし利子を増やさせる(詐欺がばれて逃げられそうになっても貸しと利子は当然請求する)」なんてことしそうだなと思うんですけどいかがですかね?

>アプリをアンインストールすればなかったことになるでしょうか?アプリをアンインストールして逃げれば相手から訴えられるでしょうか?

よく勘違いしている人がいますが、アンインストールって退会手続き等ではありません。普通、アプリの不具合などの解決を目的としてパソコンやスマホからアプリを削除するだけで、会員登録はそのまま維持されます。当然素直に考えれば「なかったことになるなんてことはありません」。

上に書いた通り話がみえないので、どう対応すればいいのかわかりませんが、詐欺だと思うなら警察等に相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!