重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

トヨタ86(ZN6)前期の純正タイヤはプライマシー4だと思いますが、同じプライマシー4という名前でも純正のものと市販のものだと違うものだと聞いたのですが、そうなのでしょうか?
確かに市販の方が随分安そうで、履き替えの参考にしたく、よろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

昔から、ありますよ、その問題。

なので、ベストカー誌などには、比較テストがありました。名前もパターンも同じだけど、本物!の方が、グリップが良過ぎて(ただし減りが速い)、逆にバランスが悪くなってしまうというのが。
知り合いの、ラリー選手が、テストをしていました。
純正品は、ディーラーで、買えますよ。
    • good
    • 0

話は変わるが


日本酒の桶買い・
他の酒造会社にレシピ?を教えて、作らせ。できたものを桶ごと・といっても魔神だけですが買い取る。
タイヤでも全く同じやり方があるそうです同じブランドでも。生産地がことなる・・・・。
基本的に材料、製造方法その他は同じなので、価格、性能に大きな差が出るのは考えにくいです。
最も生産国が異なれば為替相場による影響はあるのかもしれませんが。
いずれにしても、丸っぽの偽物に対しては一応純正なんですけどね。
「純正のものと市販のもの」、こんな区別はありません。
あまり安いものにこだわると、品質保証のない横流しものをつかまされることはあるのかも?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奥深い話ですね。。。
含蓄のある話ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/07 21:31

新車についているのとは、同じ名前でも違う事が多いと言います。


タイアメーカーが言ってますから確かでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

メーカーが言ってるのですね。。。
なぜか素人にはわかりませんが、、、
ありがとうございました!

お礼日時:2025/05/07 21:29

市販が随分安いかどうかは純正指定で値引きしないかどうかだけです。



同銘柄で頻繁が違うケースがあればそれは専用品ですが、品番違いがない状態で専用品などはありえないことです。
何しろメーカーも出荷の時点で区別できませんから。

同銘柄なのに専用品という商品の多くは、品番末尾が違ったり記号が1つ多かったりします。

タイヤで多いケースが、その車両の発売に合わせてタイヤが発売されるので、その車両(の発売直前モデル)で試験データ取りしたという時。
これなら汎用品であっても「専用設計」と謳っても語弊はない。

プライマシーですから「公道でエコタイヤよりも安全なグリップ性能」レベルです。
86乗るのにこれで良い人がそのまま使って問題ないだけです。
外車セダンにも使われる銘柄です。

気になるなら同銘柄の品番が写ってる写真を検索しまくって、86だけ品番が違うかを検証してみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
写真検索できるかわかりませんが、、、参考にいたします。

お礼日時:2025/05/07 21:28

銘柄が同じでも純正タイヤと市販品とは違うそうです。

開発者に合うようにセッティングしているそうです。しかしながら純正タイヤは高価です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

やはりそうなのですね。
純正好きなので悩みますね。。。

お礼日時:2025/05/07 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!