
何もしない母親について。
更年期障害が重く、仕事も辞め現在無職の母。
外出もせず、家事もせず、風呂にもろくに入りません。
一日中ずっと寝ているだけの生活を、半年以上続けています。
母に少し話を聞いたら、「うつ病」だそうです。
※精神科へ通っている訳でもなさそうですし、調べてそのように言っている可能性があります。
自室に籠るのだったら本人の自由ですが、よりによってリビングに居座って寝ているんです。
※他に家族もいますし、テレビとソファの間が母の居座る場所となってしまっています。なので、昼夜問わず好き放題テレビを見てます。
疲れて帰って来ても休まる事無く、何もしないで好き放題やっている母を見る度にイライラします。
はっきり言ってものすごい迷惑です。
私は正社員勤務なのですが、職場が実家から近い為やむを得ず実家から通勤しております。
通勤距離が長くなるのは少々面倒ですが、母を見る度に余計な気疲れが増えていく一方なので、資金が溜まり次第一人暮らしをする予定です。
母の話も聞いてあげる事もありますが、親身に聞けば聞くほどこちらのエネルギーを奪われてしまいそうな、そんな気持ちになってしまいます。
私も精神を病んで精神科へ通っていた時期がある為、母の気持ちも分かりますし、寄り添ってあげたいですが、母の存在は正直ストレスの要因ともなっています。
支離滅裂な文ですみません。
知り合いや家族に、このような症状を持っている方はいらっしゃいますでしょうか。
引っ越すまでどのように関われば良いか、アドバイス頂けると幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
更年期症状が酷いなら、婦人科受診したほうが良いです
漢方薬も何種類かありますし…
まずは婦人科受診することを勧めてくださいね
私も更年期症状が医師からは重いと言われましたが、漢方薬を服用続けることで改善されていますよ
お母様が貴女を出産した病院でもいいので、婦人科受診してみてください
お母様も辛いのですよ
好きでテレビ観てゴロゴロしているわけではないのです
やる気を起こすエネルギーが入らないのです
頭では分かっていても身体が全くスイッチ入らないのです
頭と身体が別物だと考えてみてください
私も以前は、軽い鬱のような症状がありましたし、最近はたまにやる気エネルギーが全く起こらなくてプツッと切れてしまうこともありますよ
あと、最近は気圧の変化も影響していますね
貴女が引っ越すまでに、お母様には婦人科受診するように勧め、お母様一人では行けそうにないなら、可能なら付き添いしてあげてくださいね
あとお母様は、今まで出続けていたホルモンが無くなることで、身体が変わる分岐点にいます。
内臓のいろいろな所に作用しているのですが、それが無くなることで個人差あるけど身体のいろいろな部分に影響出ますね
例えば、健康診断で言えば血液検査である数値が高くなり、治療しなければいけないとか、他には骨折や腱鞘炎もしやすくなりますね
そういう面から見ても、お母様にはまずは婦人科を受診されたほうが良いと思います
更年期症状が出るのは閉経前後の約10年間なので、早めの受診が望ましいですよ
ご自身の実体験を交えて、詳しくご回答頂きありがとうございました。
母が辛いのは会話している中でも伝わってきましたが、過去に自分がいくら「病院を受診しよう。」と声掛けをしても、母からは「行きたくない。」の一点張りでした。
日が経つにつれて、何も変わろうとしない母の姿にイラついてしまっていた自分がいました。
私も仕事がある為、様子を見て母に再度声を掛けてみようと思います。
家族として寄り添っていく為にも。
No.9
- 回答日時:
補足について。
自治体に問い合わせましたらね、精神保健師の訪問をお願いできます。
精神的な病いにある人が、受診したがらないというのは極めてスタンダードなことですのでね。なので、ほとんどのご家族は受診につなげる努力というものをするのです。
あなたがそこまでする気がないし、そんな煩わしいことをするほどのことでもと思うのであれば、ストレスだとか文句を言ってないで、さっさと家を出ることですよ。
No.7
- 回答日時:
以前からそうでないなら
本当に鬱状態なのではと
思います。
更年期の症状は
人それぞれです。
鬱になって家事もできなくなる人も
結構多いと聞きます。
お母様が自室にこもっていたら
それはそれで心配になるのでは。
病院にかかっていないなら
ご家族がつきそって行った方がいいです。
ご回答頂きありがとうございます。
仕事を辞めてからずっと寝たきりなので、半年くらいになります。
過去に何度も受診するように言い、一緒に病院へ行こうとも言ったのですが、「行かない」の一点張りです。その場から自身で動こうとしません。
No.6
- 回答日時:
精神病症状が出てる家族と同居して、ストレスなし負担なしなんてことはあり得ない。
そうなれば、それは病気でありませんってことですもんね、通常の生活に支障がある症状が出ること、それが病気なのだし。通常の生活に支障がある人と同居してたらば、家族の負担は当然にあるだろし、そのストレスであって当たり前ですよ。で、あなたはその負担やストレスを引き受ける気がない、つまりは家族とはいえ病人であれば役に立たないので見捨てます。という考え方なのですね。
で、そういう考え方が根底にあって、なのであなたも精神病的な気質が時には顕著になるのかな、と。
「役立たずを見捨てる」は、同時に「役立たずは見捨てられる」ということですから、あなたは常にいつ見捨てられるのか、見捨てられないためにはどうしたらいいか、という思考にならざるを得ない訳です。それは耐え難い不安ですよね。でもそれは、自分で作り上げた不安です。
そして自分という人間が、どういう人間であるかを、母親と対峙する度に思い知らされる訳ですよ。それはそれはお辛いでしょうね。でもそれは、母親と離れたところで、の話しですよ。母親から逃げることはできまでも自分から逃げることはできませんからね。自分がそういう人間であることは、あなたが引き受けるしかないことです。
通りいっぺんの家族の対応というのはね、病院に連れてゆくんですよ。大事な家族に専門的サポートを装備するんです。そして「何も心配するな。私がいるから大丈夫。何もできなくてごめんね。食べることくらいはしてあげれるから、ゆっくり養生しなよ。」
と、日々を乗り切ってゆくんですよ。
でも、あなたにはできないんだ。そんなあなたといるのは、母親にとってもとても辛いことだから、早々に出ていった方がいいね。
ご回答頂きありがとうございます。
失礼ですが、回答者様は同じ状況に遭われた事があるのでしょうか。
母親が役立たずだから見捨てたいなんて事、一言も言っていません。
少し考え過ぎではございませんか?
過去に病院へは何度も受診を進め、「一緒に行こう」とも話しましたが、「行かない」の一点張りです。
何度も何度も手を差し伸べてました。
母の力になりたくて、愚痴から悩みまで母の話も沢山聞いてました。
でも、差し伸べ続けた手を取らなかったのは母自身です。
だから、何もしないし何も変わらない母に呆れてしまっているだけです。
文章が分かりづらくてすみません。
No.5
- 回答日時:
更年期障害によるうつ病の治療は精神科と変わらないそうです。
つまり抗うつ剤を出すのです。
精神科の方が処方が上手いので精神科に変えてもいいと思います。
しかしながらそれで即座にピンピン元気になるとは思えず、時期を待つしかないでしょう。
今までお母さんは元気で当たり前と思ってたかも知れませんが、これから先は病気もしますよ。
いつまでも親は元気ではないと勉強になったのではないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事のこと、これからのこと 5 2025/03/24 21:49
- その他(家族・家庭) 家族全員と話が合いません。 閲覧ありがとうございます。 私は現在、父、母、弟と4人で暮らしています。 1 2023/07/30 00:13
- 福祉 家族(兄)、実父の件で長年悩んでいます。 とても長文となりますが宜しくお願いします。 家族構成は父、 1 2024/04/25 00:48
- 認知障害・認知症 家族(母)の精神障害と痴呆について 2 2023/06/19 23:45
- 父親・母親 毒親育ちのアダルトチルドレンが働かないとか、大学に通い続けられなくなるのはおかしいですか? 私は小学 2 2023/09/01 21:57
- 親戚 同居中の祖父、祖母、伯父に振り回されて疲れます‥ こんにちは。 わたしは20代女性で、仕事の過労とス 3 2024/01/30 19:49
- その他(悩み相談・人生相談) 母が躁鬱やパニック障害、睡眠障害、アルコール依存症などを持っているのですが,娘の私はどのような行動や 1 2023/08/09 14:47
- 就職・退職 最近母が就活をしています。母は50代で少し前まで仕事をしていましたが、家庭の事情で退職しました。母の 5 2023/11/27 10:44
- その他(年金) 若年性認知症の母の障害基礎年金について 母は現在、64歳で今年10月に65歳になります。 父が約10 1 2024/07/18 12:57
- 父親・母親 【相談】母親の行動は子どものため?それとも自分のため? 7 2025/04/25 20:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何もしない母親について。 更年...
-
筋子の切り方
-
25歳女性 母子家庭 一人っ子で...
-
私の母は「ごめん」が言えませ...
-
50歳の4人家族の父親です いつ...
-
「ご家族様」という言葉について
-
弟夫婦の帰省が苦痛です
-
妹の義母の香典の相場
-
お風呂にオナホを忘れて父にバ...
-
家族 と、 家族 で、 日本...
-
家族と友達どっちが大切ですか?
-
ラブドールが欲しいです。 9人...
-
家族で北海道や沖縄県、ディズ...
-
賃貸の緊急連絡先について。 緊...
-
葬式は、必ずやるものですか?
-
長く続いてるカップルや夫婦に...
-
死んだら死んだ家族に会えるん...
-
母が食べてる時も食べてない時...
-
「家族さん」って正しい言い方...
-
中学生の妹が夜の通話をやめて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
多くの回答頂きありがとうございます。
精神科へ連れていく気が無いというより、本人が受診するという意思が全くありません。
過去に何度も「一緒に病院へ行って受診して貰おうよ。」と声掛けをしました。
それでも母は変わりませんし、動かない一方です。
自身が母を見捨てたというような事を言う方がいらっしゃいますが、解釈違いのコメントを頂いても返信出来ません。