
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
んー、山の途中、ということなので、道祖神関係かな?
旅の安全を祈って、というものなのですが。
でなければ、山道の途中で命を落とされた方の供養とか。
昔は危ないコトだらけでしょうし。
無縁仏もついでに祀ったんじゃないでしょうか。
決める理由、はよくわかりませんけど、こんな感じかな?
もしかしたら、子供を捨てたとか。老婆とかさ。姥捨て山とかよく聞きますし、それを祀った。
もしくは、これ以上里に近付いたら殺す、みたいなの。
だって幾ら山に捨ててもさ、下りてくる人だっていると思うし。
あとオカルトチックに行くと、何かを封じている、と仰る方もいますよ。
何をでしょうかね。狐とか?
実物がどんなものなのかよくわかりませぬが。
何かゆかりのあるもの、と言う場合もあるんじゃないでしょうか。
例えば、神社減らすぞ運動(明治辺りであった)で潰された神社さんが、こっそり小さな鳥居を作って隠していた、とか。
江戸時代辺りなら、神社を祭っていると見せかけてキリスト様、とか。
むぅ、いろいろ出てくるものです。
ちょっと説明不足ですみません。
旅の安全は何か納得できるような感じです。
そもそも鳥居や神社などがなぜ作られるかという歴史も知らずにいるのでやたらと不思議なのですかね。
神社減らす運動なんて全然知りませんでした。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ご先祖様達(私達も何れは)は神様・仏様をお祀りするのが好きな様です。
近所にも、ご先祖様達が信心して建てた大小の「お宮やお寺」が沢山あります。建てられた当時は最も良い場所だったのでしょう。そして、小さな祠にも鳥居があります。朽ちるとお守りする人達が建替ています。お守りする人達がある限り、ご先祖様達の信仰の証として、伝えられて行くのではないでしょうか。そうですね、その当時を想像してみれば納得いくかもしれません。
今度そのような事でも考えて観察してみようと思います。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
道端にお地蔵さんを見かける事がありますが、大方事故で亡くなった人の慰霊のためのようです。
こんな所にと思うような場所に鳥居を見かける事がありますが、これも何かその場所にまつわる出来事があったのかも知れません。
これとは別の目的で鳥居と社が存在する一例です。
私の勤務する駐屯地の近傍に廃業した小さなスキー場があり、そこにこれも小さな鳥居と社があるのです。
スキー場閉鎖後間もなくできたのですが、参拝する人を未だかつて見かけません。見かけのつくりもあまり立派ではなく、どちらかと言うと粗末な印象です。
もっぱらのうわさでは、とある団体が用地買収を阻止するために作ったとのことでした。
ごみの不法投棄に手を焼いたある自治体で、投棄の行われる河川敷に小さな鳥居を作ったところ、不法投棄がなくなったとのこと。不法行為を働く輩も神仏を前にしては多少なりとも良心が咎めるのかもしれません。スキー場の例はこのような心理をうまくついたものだろうかと考えるところです。
No.1
- 回答日時:
その鳥居が本当に小さい物なら・・
悪人?がゴミの違法投棄をしないための鳥居です。人間の心理をついたもので効果抜群らしいです。たまにテレビで取り上げられています。
確か中国地方の人が考えた物だと思いましたが、今ではあちこちにあります。これは良いアイデアだと思いました。
ご質問の鳥居がある程度大きな本当の鳥居なら上記では無いと思います。
小さいというか、どうもそのような目的で建てられたものではないという事は確かなものです。
でも不法投棄防止策のものも今後出会うかもしれません。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(国内) 山奥の建物の正体 トラックとかあり 4 2023/04/15 16:49
- 伝統文化・伝統行事 地元に昔からあるお地蔵さまについてふと気になったので質問です。 田舎に住んでいます。 ふと視界に入っ 4 2023/05/23 21:39
- 商店街 地元にいわく付きの土地ってありますか? 3 2023/01/31 00:45
- 事件・犯罪 山に監視カメラを付けるべきか? 6 2023/04/15 11:05
- 哲学 天皇家には 思想的な断層があるのではありませんか? ミワのイリ政権とカフチのタラシ政権とのあいだに。 6 2023/06/17 04:52
- 哲学 アマテラシテ天皇氏の系譜には 思想として明らかにふたつの貌(かほ)があるのでは? 93 2022/12/12 21:31
- 不動産業・賃貸業 大東建託の求人は、 辞める人が居なくて落ち着いて続けられる仕事でしょうか? 7 2023/07/01 11:28
- 電車・路線・地下鉄 次の鉄道路線の中で、経営が厳しく廃線の可能性が高そうな順から挙げてください。 3 2023/05/22 19:49
- 地理学 ロシア タタルスタン共和国の地理について 2 2022/05/24 21:36
- 団地・UR賃貸 袋小路の道路で何時間も大騒ぎする親子 8 2023/05/23 08:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上水の配管接続について。地獄配管
-
神社に鳥居を寄付された事のある方
-
「おやしろ」って何ですか?
-
神社で主祭神とお稲荷様が同じ...
-
表書きは何と書けばいいのでし...
-
今日神社で買ったお守りが落ち...
-
誰もいないのにノック音がした(...
-
他人が購入した「御守り」に御...
-
「***に行くカップルは”別れ...
-
たくさんのお守りを貰いました
-
神社で売ってるお守りも霊感商...
-
神棚での氏神様の総本山の神様...
-
巾着状ではないお守りを買った...
-
神社に行くと、ふらつきや意識...
-
人は守護霊に似るって?
-
出雲大社の縁結びのお願いの結...
-
神社やお寺の近くに引っ越せま...
-
お守りを買ってから嫌なことが...
-
お札の祀り方
-
滋賀県の神社または寺で、岩の...
おすすめ情報