重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の対応は以下であってますか?
諸事情で親がいません。
育児のルーティンで気になっていることがあります。
詳しい方からのアドバイスが欲しいです。

1歳0ヶ月の子供がいますが、毎朝6.00におきます。
なので保育園に行く前に散歩30分。室内でシナプシュ20分(見せてる間に朝食の片付けや出勤の身支度)室内遊びをしてから行くのですが、保育園に出かける時眠そうにしてます。

保育士さんにあれ?元気ない?と度々言われるので、朝早起きなので散歩したり遊ばせたりしてて眠いみたいです。と説明してます。

よく子供の様子を見てくれてる良い保育園だなと思っているのですが、登園時に元気がないと家で何か良くない態度を取られてるとか勘違いされてしまったりしますか?

また、登園したら何をするか決まっているなら、朝起きる時間を調節した方が良いとかあるのでしょうか?

先生が受け取った後、目が覚めたようにキョロキョロしだしたので、「これなら大丈夫そうです」と言っていたので、何か保育園で予定があるのかな?と思いました。

保育園の先生などいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 回答への返答が遅くなりすみません。
    夜は22.00に寝かせています。

      補足日時:2025/05/08 13:21
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

>保育士さんにあれ?元気ない?と度々言われる



朝の視診で体調の良しあしを見ています。
一日の睡眠時間を連絡ノートに記入しているので、朝早いからとわかると思います。
特に問題はありません。
1歳なので、午前中に眠くなって寝ている可能性がありますが、これも問題ありません。
まだ2度寝をするお子さんもいる時期です。

1歳児の理想的な睡眠時間は10~12時間。
そのうち日中に1~4時間寝(お昼寝)ているようでしたら睡眠時間は足りていますが、どうでしょうか。
夜間8時間ですと、日中に2~4時間寝る必要がある計算になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい睡眠時間の記載ありがとうございます。
睡眠はたりてそうです!

お礼日時:2025/05/10 22:13

22時は遅いかなと思います。


子どもは10時間睡眠が必要です。
どうしても6時に起きるなら、朝の散歩はナシでいいのでは?
間違いなく睡眠不足なので。
ちなみにうちの子は小学三年生ですが21時半就寝、7時半起きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、ありがとうございます。
早く眠れるようにしていきます!

お礼日時:2025/05/08 15:51

補足について。



では、お子さんは寝不足です。

最低でも10時間以上は寝かせてあげないと。今後の発育や日中の活動にも差し障りますので。

朝6時に起きるなら、夜8時には寝かせないとね。

パパとの朝活をうんと楽しむためにも、夜早く寝かせる。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パパがよる20から21時に帰ってきて、朝7.00のぎりぎり(朝ごはんも食べません)で会社に行くので夜に子供と遊んで寝るのはそのような時間帯になってしまいますが…
わかりました。
早く眠れるようにします。

お礼日時:2025/05/08 15:52

お子さんが目を覚ますのが朝6時で、あなたが6時に起こすという行動をしていないなら…


朝起きてからのお子さんの過ごし方を、直接保育士さんに伝えてみては?

早起きすると、何か保育園で困ることや対応に困っているなら保育士さんから聞いておくのも良いと思いますよ

保育士さんが「あれ?元気ない?」というのは、眠いのか、体調悪いのかの親への確認をしているだけかと思います
聞かれたら…
「最近、朝6時に起きてしまうから…」と質問に書いてある散歩して、〇〇見せて…という流れを伝えておけば良いと思います

朝起きる時間を調節したほうが良いのかも含めて、担当されている保育士さんに尋ねたほうが良いと思いますよ
ここに保育士さんがいたとしても、あなたのお子さんが通う保育園とは違うかもしれません
まだ1歳なので、早く起きてしまうこともあるしね
無理して寝かせて、登園時間を過ぎてしまうことは良いのかも確認しておくと良いのかなと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、今日の帰りに保育士さんにアドバイスを確認してみます。

お礼日時:2025/05/08 13:26

子供は10時間から12時間は寝かせないといけません


6時に目が覚めても部屋を暗くしたりかまってやらなければ2度値をした理一人の時間を楽しみます
ベビーベットやサークルに入れて親は見守りながら家事をします
好き保谷タブレットの画像映像を20分も見せるのは目の刺激などが乳児に与える臨床試験をしていないのでお勧めしません
シナプスを増やすならたくさん会話をして抱きしめて、絵本の読み聞かせなどを眠る前にしてください
1歳の乳児を早朝から働かせすぎです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり動画は良くないのですね、テレビは2階にやって見せないようにしたいと旦那にいうと、かなり抵抗をされて喧嘩をしてから、周りからも拘りすぎだとたしなめられて、流されてしまいました…
抵抗は未だあるものの、発語に良いとSNSで紹介されていたシナプシュを家事の合間にみせることにしましたが。

もう少し気をしっかり持つようにします。

お礼日時:2025/05/08 13:26

6時に起こして、散歩いる?


眠たそうにしてるって事は睡眠足りてないんでしょ?
うちは7時半に起こして8時半に保育園連れていってましたよ
子どもによって必要な睡眠時間は違うのだから、眠たそうにしてる=足りてないと考えてもっと寝かせた方がいいとは思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6時に起きてしまうんです。
目がぱっちりと。
その後私の上に乗って私を起こします。
眠たそうになるのはその後色々動いたりしてるので疲れているのかなと思ってました。
やはり、睡眠足りてないですよね…

お礼日時:2025/05/08 13:23

朝6時に起こしてるのは、大変結構なんですが。

では、夜は何時に寝かせているのでしょう?

補足下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答が遅くなりすみません。
夜は22.00に寝かせています。

お礼日時:2025/05/08 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!