重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

トランプ氏が ものづくりを我が国で。

雇用を増やすような関税かけてるけど。

結局 雑貨 衣類に関しては
海外企業が中華にインフラから教育まで
根付いてるので すでに無理。

ましてや アメリカはGAFAで ネットサービス分野でTOP。

今更 昔ながらの ものづくりをしても。

稼ぎがインフレに着いていかない。

ましてや 中華みたいな 安価な労働なんて無理。

逆に 安価でない商品になってしまう。

組み立て 製造は 中華だけど。

日本は 部品や繊維など ものづくりの核を握っている。

中華の自動車や高額な商品は信用がないから売れないとしても、
雑貨 衣類 安価で数年保てばいいものを作る流れは、変わらず 安泰。
でも 経済が めちゃくちゃ発展しないとして。

アメリカは、どうなるんでしようか??

ネットビジネスの社員が高給取りでも
簡単に 切られてしまうような 雇用制度。

韓国とアメリカの問題は。

楽しみを先に 後から ガード払いするような国柄。

今のように アメリカ離れ 通貨ドルから
世界が離れたら 残るは 米国の負債ばかり。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

あっ


補足すると、一般市民と国家の将来に責任を持つリーダーのセンスは其れなりに違うのです。
    • good
    • 1

うーん。


金融やITで隆盛を誇っても鉄鋼、造船、自動車みたいな重厚長大な製造業が自国にないと国防とか軍事大国っていう点からは不安が生じてきますね。
軍事産業がこれ以上衰退すると大変に感じていても不思議じゃないです。
    • good
    • 1

全くその通りです。



アメリカの専門家のほとんど全てがそう発言します。
実は今のアメリカには 優秀な 熟練工がほとんど ゼロです。
同じように優秀なエンジニア もほとんど ゼロです。
もちろん 潰れたり 傾いたりしている業種ですが。
なぜなら 過去20年の間 あまりにも 極端に it 分野と
金融業界に力を入れすぎ 優秀な人間を そちらにシフトし
たためにダメになった産業がたくさんあります。

と同時におっしゃってる通り アメリカ 企業 自身が海外に
工場を建設までしているのですから 国内には 必要な
製造 インフラの多くが すでにありません。
最低レベルの労働者を再雇用したところで全く同じ
状態には戻りません。戻すには 5〜6年かかると言われてます。

さらには ブリックスの台頭があります。
それ以外の国の高度 経済成長も目を見張るものがあり
多くの国々がベトナムのように成長し始めるために
何をやろうと 昔と同じには絶対に戻れません。

さらにすでに中国は数カ国とは元で取引をしています。
ブリックスはアメリカの経済制裁 などの 嫌がらせを阻止
すべく ドルを通貨として使わない 準備をしているところです。

ちなみに アディダスは国内で何とか価格を抑えて 作ろ
うとしたのですが価格が 今の2倍から3倍にもなるために
国内製造を諦めて自らベトナムに工場を建設しています。

昨年の暮れには ロサンゼルスのピザチェーン店 38店舗
を展開する 人気店が全部潰れました。
時給4000円にもなっているので 人件費で赤字になったか
らです。
こんな状態で無理やり 製造業を復活させても無理です。
だから インフレの不景気 が予想されているため FRB も
トランプの脅しに負けずに金利を据え置いたままです。

研究費を削減したために 1600人の研究者 中 75% もが
海外に移住することを考えていると回答しています。
こんなことで アメリカの将来が明るいわけがないです。

関税でまぐれのまぐれで一時的に黒字になりその分を
減税してたところで 長い目で見たら 小泉改悪 や アホ
ノミクスで日本がボロボロになったようになるでしょう。

所詮、爺さんや親の残した巨万の富で女遊びしただけですから。

短期の儲け以外考えないような アメリカ人が増えすぎ
長い目で国を再建しようだなんて言う経営者や政治家は
もう出てこないのでしょうね。

日本もそうですが 基礎研究費をどんどん減らしてしまうのでは
将来 など 明るいわけがありません。

また、アフリカ諸国では経済成長が著しく ベトナムに追随
するような 候補 国が続々と 控えています。中央アフリカです。
アジアでは大国のインドネシアもそうですし、アメリカが
空爆と植民地化と奴隷制度で 好き放題していた時代とは違います。

これはハリウッドの映画製作に関しても潰れた 製造業に
同じような構造上の問題があります。

トランプは爺さんの時から ユダヤ人 命であり、ハリウッドは
100% ユダヤ系の会社のために 何とかしようと 躍起 なのでし
ょう。
全てを国内で 製作 しろだなんて馬鹿げた話です。

あれだけ 平気で嘘をつける人格障害者ですから
アメリカもこれで終わりです。
アメリカのキリスト教会は

でまかせ 説教してその後に 聖書を こじつける
信仰が 生ぬるく腐ってしまっている

ので 10年間で 12%もキリスト教 人口が減りました。
世界中の白人国家 で 教会が衰退した国家で経済成長
出来た国には一つもありません。転落するだけです。

後で振り返ると トランプの愚策は 小泉 竹中 改悪や
アホノ ミックスで日本が30年どころか50年以上も 失われ
ようとしているように、あれが最悪の分岐点だったと
言われるようになると確信しています。

とっくの昔にアメリカの時代など終わったんです。
生活保護にあたる フード スタンプ 受給者などは
4150万人もいるわけですから。
2年前の フェンタニル中毒の死亡者数は11万人です。
ここまで堕落してしまった 腐った国が元に戻る など
白日夢よりひどいです。

トランプはイスラエルを分裂させ北イスラエルも南ユダ
もイランやイラクに捕囚に出されて滅ぼされたように、
アメリカの国内を分断させ 国全体を破滅に導く変態で
悪霊 憑きだったソロモン王の 再来に見えます。

前科 だらけで 訴訟 だらけの とんでもない嘘つきの
問題児が大統領になるというのも アメリカの大いなる 恥
ではないでしょうか。

イスラエルを最後まで守るという余力だけは神に残して
もらえるでしょう けれども、これでアメリカの覇権も
完全に終了するようです。

アメリカを分断させ 腐らせるための神の祝福 なのでしょう。
    • good
    • 2

アメリカと言うよりは、「トランプ政権の個性」と言う方が妥当と思いますけど。



要は「米中新冷戦」で、トランプ関税の最大のターゲットも明らかに中国。
トランプとしては、それに世界を巻き込みたいのでしょうなぁ。

当然ながら日本は、アメリカの筆頭サポーターであるべきだし。
トランプの盟友にして、対中強硬路線だった安倍元首相がご存命なら、「日米 VS 中国」と言う構図で、中国を抑え込める可能性も高まったと思います。

ただ残念ながら、安倍元首相はおらず、現在の石破政権に至っては、どっちを向いてるかも判らないし、外交に注力できる状況でもない。

米ソ冷静には勝利したアメリカも、現在の世界情勢や、したたかな中国が相手では、一筋縄ではいかず。
どちらかと言えば、トランプの揺さぶりも裏目で、アメリカ国内での支持率も凋落傾向。

それでも、中国をこのまま放置して良いかとなると、それもマズい。
アメリカ(or トランプ)は、孤軍奮闘ながら、こと対中政策では、西側盟主として頑張っていただきたいと言うか。
アメリカでも、もはや中国を抑え込めないとなれば、今後の世界のパワーバランスにも影響を与えかねません。

従い、米中新冷戦の行方は、今後の世界を占う上でも重要なんだけど。
それを安倍元首相亡き現在、トランプ一人に委ねて良いのかは、ちょっと疑問。
    • good
    • 1

トランプは1980年代の世界観と思考の持ち主です。

完全に周回遅れの前世紀の遺物なんです。さらに残念なことに、アメリカ国民の1/4は天動説をいまだに信じているという「化石」人です。それら化石人にとっては1980年代なんて超絶「未来」人に見えてしまっているのです。
ちなみに、日本の繊維産業は半世紀以上前に斜陽産業となっています。佐藤栄作の「糸を売って縄を買う」愛国政策のお陰で繊維産業は潰されてしまい、いまや見る影もないほどの衰退ぶりです。工場もほとんど海外にあります。
    • good
    • 1

でも、その辺の得意分野も一定以上の能力が無いとダメ。


AIやドローンはすぐそこにくるなら、製造業の雇用はある程度確保しないといけない。
それに、大統領だもの。石破さんが「無理だからもう何もやらない」って言ったらがっくりでしょ?

まぁ、エネルギーと食料を輸入に頼ってる無防備な国民には理解できないかも。
    • good
    • 1

トランプは老人頭です…彼の理想として思い描いてるアメリカFASTの昔々の良い時代のアメリカは今の時代には通用しません。

GLOBALな今の世界てす。 なのでトランプのする事は今の世界の秩序をめちゃくちゃにかき回してるだけです、大体関税を他国から常識外れに取る事は結果的に自国をより一層不景気にする事すら理解出来ない人物です…。
一言にすると、そもそも人格的に観ても超大国アメリカの大統領などにはなれる人ではないのですが、まぁ、彼を選んだ国民の自業自得でしょう…。不動産業やってるのが老人の彼にお似合いです…。
    • good
    • 2

世界を金勘定でしか測れないのでは先がない。


モノにしても、高い安いだけじゃなく肝心なのは品質なんだけど
その部分でアメリカの製品は世の中からずいぶん遅れている。
そこまで考えを巡らせる余裕がないのか…
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!