重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社の同僚と給料が違うのですが、人間関係が歪みあったりすると思いますか?
私の方が高いのは一級建築士の資格を取ったから倍近く給料が違います。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

思いません

    • good
    • 0

全く無いとは思いませんが、ちゃんとした理由があるので「良いなあ」くらいではないでしょうか?


貴方が一級建築士を取得したことが理由ですし、倍近く違うのも会社の基準や評価に準じているだけでしょうから、同僚の方も頑張れば良いだけですよ。
    • good
    • 0

そもそも、他人の給料など、全く気にしたことがありません。


給料に関しては、自分は自分、他人は他人と割り切ることが重要です。
給料が原因で、人間関係に歪みが生じたことなど、全くありませんでした。
    • good
    • 0

公務員や大企業では学歴、年齢、キャリア(中途採用)、資格などで細かく給与規定が違うのが普通だと思いますよ。


でも本当の意味で大差がつくのは40代からの出世競争以降だと思いますよ。
    • good
    • 0

歪みまくりですよ 同一労働同一賃金ですから


金が高い奴がさぼっていれば嫌われるし、
金が安い奴がさぼっていれば小ばかにされる

基本的には競争ですから、それが普通だと思います
    • good
    • 0

>会社の同僚と給料が違うのですが、人間関係が歪みあったりすると思いますか?


互いの給与を開示しなければ、問題にならないですよ。
もし公表されると会社運用に支障が出ることがあるため会社としては、機密にしたがるのが普通です。
もしそんな時、誰もが納得さえることは無いので、不満がある人は転職されるかと。そうすると人員補充とか余計なイベントで人事も大変です。
採用にはコストが掛かるから、避けたいことです。

特別な資格は給与に反映されます。
資格ないと出来ない業務もあるため、会社として重用したい人財だから。
技術職には高度な資格を多く持つことで役職者より多くの収入を得る人は多きことです。
    • good
    • 1

人にもよるのでは?



大卒で高卒だらけの職場に勤務したことがあります。
人事関連の人が高卒だったため、給料に関することがわからなかったので聞いたことがありますが、明らかに高卒がもらえていない額だとわかった途端に、私がいじめられるようになりました。
人によります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!