重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

PCショップの店員に聞いてみたら、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yuesbe/pc-ext …
このような感じものしか売っていないと言われました。
自作PCを作っている人はどのようにして電源スイッチを作っているのか知りたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

下記のスイッチが、まとまっていて良いと思います。



http://amazon.co.jp/dp/B09N16PDNS ← ¥895 YFFSFDC PC電源代替えボタン PC電源スイッチ 外付け電源ボタン パソコンリセットスイッチ デスクトップコンピューターケース用 電源ランプ HDDランプ リセット ケーブル 電源指示ライト 接触不良の代替用 パソコン用 1.6M 両面テープ カバー

スイッチは、電源 ON/OFF とリセットがあり、LED は電源と HDD があります。テーブルの上に置ける安定した形状なので、誤って操作してしまう危険も少ないでしょう。

実店舗では、あまり出ない部品だと思いますので、置いていないケースが多そうです。こういったものは、通販の方が入手しやすいでしょう。
    • good
    • 0

スイッチの原理が分かっていれば、スイッチは何でも利用する事は出来る。


私は自分で好きなスイッチを取り付けて、配線はハンダ付けしてますけどね。

https://ja.aliexpress.com/item/1005003623296396. …

こんなのとか。
    • good
    • 0

普通に出てきますけど。


https://www.amazon.co.jp/pc-%E3%83%95%E3%83%AD%E …

そのショップではもう扱っていないだけでは無いでしょうか。
    • good
    • 0

自作PCはケースに組み込むからケースに電源スイッチは付いてます。


壊れたら内部のマイクロスイッチを交換するだけです。
私も2回ほど交換しました。
動作試験なら端子をショートするだけです。
    • good
    • 0

何をもって「このような感じしか」と言ってるのかわかりませんが・・・


(自作する身としては「このような感じ」以外にはありません)

あなたはPCの自作はやらないのでしたら
自作用のPCケースがどのような構造なのかわかりますかね。
まあメーカー製のPCでも構造は一緒ですが。

そのPCケースから電源スイッチだけ取り出したようなものもあります。
https://www.ainex.jp/products/pa-062b/

ようは、マザーボードに電源のプラスとマイナスのピンがあって
そのプラスからマイナスに一瞬電気が流れると
電源ユニットが動き出す仕組みです。
電源ユニットが動いてしまえばこのピンの通電は解除しても
PCは動き続けます。
自動車のエンジンかけるのにキーを回したりプッシュスイッチ押すのと
同じことです。

極端な話、針金などでマザーボードのプラスとマイナスのピンを
一瞬繋ぐだけでもPCに電源は入ります。
(感電とか危険なので緊急時以外はスイッチ使いますけど)
    • good
    • 0

電源スイッチはケースについてるので、基本的には作る必要はありません。


必要なのは、ケースに組み込まない状態で動作試験をする時です。
電源スイッチの他に、リセットスイッチ、LED、ブザーのセットを使ってる人が多いのではないかと思います。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%8 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!