重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

残念ながら、価格が2倍になっても農家は3割程度の値上げで、大半は中間搾取です。

備蓄米も一年以内に政府に米を戻さないといけないという条件で入札がおのずとJAにしぼられる構図で、JAの94%と独占にちかい状態です。

JAから献金やパーティー券をもらっているので値上げでウィンウィンでしょう。JAへの官僚天下り28名ですから宝くじに当たった様なもの。
もっと値上げして沢山の宝くじ当選者を出したいので値上げ祭りです。
https://bunshun.jp/articles/-/77224?page=1
https://bunshun.jp/articles/-/77386?page=1

それと、転売ヤーに物凄い罰金にして公表しないと収まらないでしょう。
農水省「指名停止等措置に関する情報」。対象は
・株式会社ライスプラントくどう
・株式会社町田アンド町田商会
・白川幸枝
・Jstyle合同会社
・株式会社佐藤農園
・有限会社武田農産
・片岡康博

これとは別にメルカリやヤフオクでのおコメ取引を停止にしないと収まるわけがないが、放置しているという事は、むしろ、好都合。

一時的に輸入を増やせば、直ぐに改善出来るが、それでは、利権が維持しにくい。

質問者からの補足コメント

  • 今朝、コンビニ等の廃棄問題の記事もありましたが、廃棄率の基準作成も必要でしょう。フランスは基準を作った記事を以前見ました。

      補足日時:2025/05/11 07:43
  • 米の自由化と回答されている方がいますが、減反政策してましたよね。

      補足日時:2025/05/11 12:32

A 回答 (7件)

海外から大量に買うしかないのでしょうか? 価格を下げる為。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう思います。量は調整しないといけませんが。

お礼日時:2025/05/11 08:43

今秋の取れ高(収穫量)によりますが。

 気候変動に左右されますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気候に左右されるから、備蓄米で調整です。足りなければ輸入もやむを得ないでしょう。何もしないというか、今のところ利益誘導しかしていなく見えます。

お礼日時:2025/05/11 13:47

30年前に米の自由化が始まりました


それまでは政府が米も価格も管理しているため
米屋以外では、生産者の農家でも売ることができず
価格も殆ど変わらなかった

しかし、米の自由化で米はスーパーでもコンビニでも買えるし
価格は上がったり下がったりします
これが資本主義、自由経済ではないですか?

米の価格は高くなったがYahooでも楽天でもAmazonでも
売っている
なぜ政府を批判するのか分かりません

30年前のように、また政府が米を管理する国に戻すのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自由化は関税ゼロなら、そう言えます。しかし、外国の米に高い関税をかけている以上は価格に責任を持たないといけない。それが分からないなら、そんな人は政治家失格です。

お礼日時:2025/05/11 11:30

政府の無能。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/11 11:27

政府は直接販売や流通が出来ないので、備蓄米による価格調整が出来ません。



備蓄米を購入した業者の善意に委ねるしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年以内に返す項目を外して、入札参加させて、次の備蓄が不足なら輸入する方法も取れます。また、輸入米を入札する事も出来ます。一時的にミニマムアクセスをるろげて。

しかし、現状は利益誘導にしか感じないです。

お礼日時:2025/05/11 08:42

全農本所、日経新聞 経団連。


日本の3悪が並んで立つ神田橋。
いつ通っても臭いですわ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/11 07:34

はい。

そうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/11 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!