重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

卒業や将来の為とはいえ、ほぼ役に立たない内容を覚えに毎日学校に通うのは精神的にもキツくないですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

学校って単に知識を得たり、集団行動を学ぶだけの場所じゃないですからね。



学ぶと同時に振り分けられるわけです。
本人の能力に応じて、その後の進路に差がでてくる。
頭が良ければさらなる進学校や難関校へ。悪ければそれなりの所へ。
偏差値やら成績表を目安にして決めるわけでしょ。どんなに医者になりたくったって、偏差値が全然追いつかなければ諦める材料になる。
さらにその流れに乗れなきゃ、選択肢の幅は狭まる。
もちろん学校に行かなくても将来生きていかれないなんて事はない。
ですが、きちんと単位を取って成績を修めなくてはなれない職業も多くある。それこそ医者なんて勉強が出来ても単位が取れなければ卒業出来ません。

役に立つとか、立たないとか。そういう問題だけではなく、本人の資質を試し判断材料にしていく場所ではないかと思います。
    • good
    • 1

勉強が役に立たないと思っているのは、勉強をちゃんとしていない人だけですよ。



大学に行ったら、理系ならほぼ確実に数学や英語を使いますし、文系でも経済経営や、心理学、社会学、政治学などでも数学はめちゃんこ使います。統計とかね。

実務としては、プログラミングとかは数学的な考えが必要ですし、会計や金融、コンサル、マーケティングとかでも数学を使います。
    • good
    • 0

キツイし無駄過ぎます(-_-;)


必ず嫌な生徒や先生がいて只々我慢の日々
学校なんて教師のためにあるような気がします
    • good
    • 0

役に立つこともありますよ。


というか、そういう考えだからダメなんです。
社会人になったら嫌でも休みの日以外仕事に行きます。遅刻も早退も基本許されません。
学校よりよっぽど厳しいです。
その練習ですよ。
    • good
    • 1

「勉強」とは「勉(つと)めて強(し)いる」と書きます。

もともとは「なにかの目標のために、辛いことや嫌なことでも我慢して最後までやり遂げること」の意味です。
質問者様が何歳かわかりかねますが、幼い頃にそのことを学ばないまま、そして、「勉強は楽しくあるべき」などとただの非現実的な理想≒ウソやマヤカシを教え込まれて、大きくなられたのかもしれません。

学校の勉強なのですから、そんなもの(精神的にキツイもの)です。まずは、そんなキツさを越えてでも成し遂げたいと思える、目標や目的を探してみてください。
    • good
    • 0

役に立たないですかね?


ここの投稿者だけ見ても、不登校のまま引きこもってるような人は文章下手だし簡単な計算も出来ないし友達もなく世間知らずで、やっぱり教養の低さを感じますよ。
    • good
    • 2

大いに役立ちました。

勉学に勤しんだ知識で人生の暗夜を照らしてやってこられました。貧乏人は勉強しなかった、できなかった人だからです。
    • good
    • 0

あなたみたいに「必要ないから」とか言ってるガキのまま


社会に出るから世間知らずな大人が増えるんだよ
    • good
    • 1

今の、


その状態は
確かにキツイと思います。
行きたくない気持ちも、私には理解できます。

ただし、
学校の楽しさは、勉強以外のところにも、あるはずです。
もし、無いと感じているのであれば、今、探してみてください。
部活でも、サークルでも、委員会でも、友人でも、恋人でも、かまいません。
通い続けて、卒業するに、越したことは有りません。


さらに言えることは、
若い時に勉強しておけば良かった、って後悔してしまうのは、
30~50代になってから、というのも、限りなく真実に近い、です。
学生?の本分は、(基本的に)勉強ですから。


P.S.
卒業や将来のため=ほぼ役に立たない
矛盾しています。
    • good
    • 0

別にキツくないです。

。。
キツいなら辞めたら良いかと思います。

ま、私の場合は、得意なものや興味のあるものしか勉強しなかったのと後の教科は、適当に赤点ギリギリとノートを提出したくらいでしたからね。。。
それでやりたいことの専門学校に行きました。

私の知り合いとかも、得意なものしか勉強していないので、それに特化してわりかし良い大学に行ってました。

学校は、わりかし楽しかったですけどね。。。

部活仲間やクラスメイトと馬鹿話ばかりしてたり、カラオケしまくったり、合コンしたり、海行って遊んでたり。。。
ま、ほぼバイトしてバイク乗り回したり、高い服買ったりばかりでしたね。。。

将来のためにとかは、社会人になってからかな。。。
ま、そうですね、社会人にならないと将来のためになることは具体的には、理解しづらいですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!