dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護大学4年生です。来年2月に国家試験を受ける予定ですが、もし、万が一看護大学を卒業できなかった場合は、国家試験合格は無駄になりますか?合格という事実は残って、卒業と同時に看護師免許が取得できるのでしょうか?

A 回答 (5件)

看護大学の教員です。


卒業できなかった場合には、合格は取り消しになります。
3月に卒業が決まった学生の氏名を大学から厚労省に届け出ますので、そこでわかります。
    • good
    • 3

#2です。

不適切な回答をしました。飛ばしてください。申し訳ありません。
    • good
    • 0

年度末までに


看護師になるのに必要な学科単位取得できれば
看護師免状授与、」
できなければ、
合格無効、再受験。


(1)文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学(短期大学を除く。以下「指定大学」という。)において看護師になるのに必要な学科を修めて卒業した者その他3年以上当該学科を修めた者(平成25年3月18日(月曜日)までに修業する見込みの者を含む。)
    • good
    • 1

 本当に看護大学4年生ですか?入学案内さえ読まれていないのですか?



 あなたが順当に単位を取られているのなら、今あなたにあるのは「看護大学卒業見込みによる看護師国家試験受験資格だけ」です。

 卒業できなければ受験資格は失われます。仮に卒業見込みで受験して合格しても卒業が出来なかった時点で合格は取り消されます。

 看護師免許国家試験に合格しかつ看護大学を卒業した時点で、正式に看護師免許が授与されます。

 がんばってくださいね。
    • good
    • 1

国家試験に合格すれば、大学を卒業できなくても看護師の免許を取ることはできます。


受験資格は大学を卒業する必要はなく、3年以上看護師になるのに必要な学科を修めた者と定義されています。

ただし、大学の単位を落とす可能性がある学生に、大学が国家試験を受けさせないというケースはあるようですよ。
合格率を上げるために、成績不振の学生は受験させないという話も聞きます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!