dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

航空自衛隊(パイロット?)になるためにはどこの大学に行けばいいのですか?
国公立で学部なども教えていただきたいです!

A 回答 (8件)

農学部の後輩(国立一期校)が卒業してパイロットになったのでどこの大学でもなれるんじゃないですか。

知り合いの艦長は法政だし。
    • good
    • 0

空自パイロットになるのが目的なら、高卒種目の航空学生、防衛大学校、国立大学の全てを併願しておけばチャンスが広がりますよ(^^)b



航学の目標は3次試験に置いて、一度操縦桿を握っておくこと。
一般大から幹部候補生(飛行要員)応募の際に同じ3次試験がありますからね。

私の身近には高校から航学と防大、国立大から幹部候補生で空自パイロットになった後輩がなぜか多いんですが、地元の国立大では経済学部、工学部出身がいます。
彼らに言わせると理系文系の学力勝負よりも、航空適性検査と航空身体検査が重視されるらしいです。
言われてみればそうですよねぇ。技術職、職人集団ですからね。

なおパイロット適性無しと評価されると、空自から本人のために「航空適性無し」通知があるそうです。
何回受けてもダメだからなんでしょうね。

なお防大に進んだ場合は、2年進級時に陸海空要員の振分けがあるそうなので、そこで空自要員に選ばれる必要がありますからね。
    • good
    • 0

航空自衛隊に入ってパイロットになりたいのなら、大学に行く必要はありません。

 日本国籍を有し、18歳以上21歳未満で、次のいずれかに該当するなら、航空学生試験に受かり、無事課程を修了して適性試験に合格すれば自衛隊のパイロットになれます。 
1.高等学校卒業者または中等教育学校卒業者(卒業見込みの者も含む)
2.高等専門学校3年次修了者(修了見込みの者も含む)
3.高等学校卒業と同等以上の学力があると認められる者


なまじ防衛大学校なんかに入れば、幹部候補生となるため、飛行時間が稼げません。
    • good
    • 0

最低1.0以上の裸眼の視力がないとパイロットになれません。

矯正でも可能とはなっていますが、
実際のところ、やはり裸眼の視力がないとパイロットにはなれないようです。
    • good
    • 0

航空学生(高校卒、将官にはなれないが飛んでばかりいられる)、防衛大学校。

一般幹部候補生学校、理系じゃないと無理。飛行力学、航空力学、気象学などがあるから。学歴制限が撤廃されたような気もする。要確認。

防衛省のWebサイトで確認すること。年齢制限、身体検査(特に視力、視力は複数ある)、健康診断あり。2日間実際に飛行する適性検査がある。離陸と着陸は教官がやる。上空の訓練空域に行ってから旋回などをやってみるはず。

国公立と言うのがどういう意味か分からない。私立理系でもかまわない。防衛大学校以外だと、一般幹部候補生学校を受験することになる。採用試験の問題集が売っているが解答は載っていない。公務員向け予備校に行くのがよいかも。

できれば防衛大学が良い。自衛官としての教育を4年受けられるから。昇進に良いのは防衛大だが、飛行技術の保証にはならない。

パイロット合格者のうち30パーセントが訓練の間にふるい落とされる。非常に厳しい訓練。タフでないとつとまらない。戦闘機、輸送機、輸送ヘリ、救難ヘリ、など色々な機種がある。空自としては最も欲しいのは戦闘機パイロット適格者。

もちろんパイロット以外の職種もある。レーダーサイト、航空管制、補給、ミサイル、警務、情報、

分からないことがあったら、電話でもメールでも良いから空自の募集にコンタクトすること、親切に教えてくれる。去年航空自衛隊初の女性戦闘機パイロットが誕生した。防衛大学校卒。結構可愛い。しかし、根性はある。敵を撃滅できるパイロットになりたいとのこと。そのとおり、敵を撃墜する、日本を守る。これが任務。

つい最近、F35が墜落した。死の危険あり。嘘じゃない。覚悟すること。
    • good
    • 0

防衛大学校理工学専攻しか無いでしょう。


それ以外ならどこでも同じ、ただし東京大学など出てしまったらパイロットになる前に出世してしまうから駄目かもしれませんね。
    • good
    • 0

自衛隊にはパイロットになるべく「航空学生」があります。



ご自宅近くに地方連絡部と言う広報先が、あれば、そちらで聞いてみたらいかがでしょうか?
頑張って!!
    • good
    • 0

防衛大学校に入学すること。



https://www.mod.go.jp/nda/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!