
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
MVNOってahamoと同じで、基本的にサポートがなく、自身でググれってものだと思えばよい
ただ、ahamoと異なりMVNOは、昼間とか混雑して速度が遅くなる傾向にある
そもそも、30GBぐらいって、ahamoとほぼ同じ価格帯であり、わずかな価格の違いとかで、安定性とかでahamoが勧められたりする。
ahamoって5分間は定額だが、MVNOとかってそれがない場合もありますから
No.10
- 回答日時:
>わたしは今ahamoつかっており
>機種代5000円くらい入れて1万弱です。
ahamoの通常プラン30GBでは不足で大盛りオプションを契約しているということですね。
実際110GB近くまで使ってますか?
自宅に光回線が無くWi-FI利用ができないなら現状維持でしょうね。
データー通信を多く使うなら楽天モバイルという選択肢もありますが、屋内で繋がら場所が多いですから、そこだけが難点ですね。
No.9
- 回答日時:
docomoの携帯電話回線を使う格安SIMを数社続けて使用しています。
格安SIMにして10年ほど経ちます。使い方として通話の使用はほぼ無し。データ通信も外出時に必要とすることはほぼ無いので月2GB以内におさまるため毎月の使用料は税込み550円となっています。
国内で使用できる範囲はdocomoのサービス範囲そのものです。違いはありません。
通話品質なども同等。
通信速度も「遅いなあ」と感じた経験はありません。
そんなわけで格安SIMだったために困った、不便をした・・・という経験は全くありません。
ちなみに格安SIMにする前はガラケーの時代からdocomoやauを使っていましたが、困ったことやわからない事があってお店へ行ったという経験はありません。ですので店舗を持たない格安SIMでも前述のとおり10年から使用していも何も困ったり不便だったりと言う経験がない次第です。
なお、ahamoというと海外での使用が便利というのがありますが。。。
今契約している格安SIMは海外では通話とSMSのローミングのみなので、海外旅行の際はデータ通信用にAiraloやtrifaのeSIMを契約していきます。料金的には10日間で5GBくらいだと2,000円~3,000円といったところなので、楽天モバイルやahamo、povoなどを契約するより、普段は格安SIMで海外へ行く際は安いeSIMを使う方がトータルで安いと判断してそうしています。
最近、klook(くるっく)という海外旅行予約サイトのeSIMがとても安いことを知ったので、次の海外旅行ではこれを使おうと考えています。
参考まで。
No.8
- 回答日時:
格安会社というのは
1ヶ月に使えるデータ通信量に制限があり、使えるGBが少なく
手続きやトラブルなどの対処にも、自分で対応しなければいけません
ショップに行けば店員さんが優しく教えてくれる
なんて事はありません
もちろん、その代わり月々の利用料金が安いです
逆に言えば
電話とLINEといった連絡用ぐらいにしか使わないよ
トラブルがあっても自分で対処できるよ
という人なら、格安会社の方が適しています
大手キャリアというのは
1ヶ月無制限にデータ通信が使えますし
手続きやトラブルがあった時も、スマホショップへ行けば
店員さんがニコニコ笑顔で対応してくれます
もちろん、その代わり月々の料金が高いです
スマホで毎日動画を観たり、スマホゲームをたくさんするよ
スマホの良く分からないからサポートが欲しいよ、という人なら
定額で使い放題にできる大手キャリアの方が適しています
要するに「住み分け」の問題なんですよ
必要最低限で良い人なら、安い格安会社の方が適していますし
湯水のように毎日スマホで遊ぶ人なら
定額で使い放題にできる、大手キャリアの方が適してます
結局のところ
「自分のスマホの使い方に適した会社を賢く選ぶ」のが大事なのであって
格安だから悪い、大手だから良い、という話ではありません
格安も大手も、ただの選択肢の1つでしかないのです
以上を踏まえて
この質問には詳しい事が書いて無いので
私には判断ができませんが
「貴方のスマホの使い方」によっては
ahamoよりも、もっと安く適した会社があるかもしれません
大事なのは
今、自分が契約している会社やプランが
「自分の使い方に適しているかどうか、しっかり考える事」です
きちんと自分のスマホのプランを見直したうえで
今のahamoが適しているのであれば、そのままで良いですし
適していないのであれば、乗り換えた方が良いです
一応、目安としては
~3GBぐらいの低容量帯だと、月額1000円前後
~20GBぐらいの中容量帯だと、月額3000円前後
~無制限の大容量帯だと、月額5000円以上
ぐらいが、基本料金の目安になります
今、払っている機種代を除いた基本料金は5000円ぐらいですか?
No.7
- 回答日時:
>>もっと安いのあるよって言われましたが
安いなりの短所もあるのではないかと思ってます。
当然、安いのを選べば月に使えるGBの数が小さいとか、速度が遅いとかデメリットはあります。
ただ、自宅の光回線のWifi利用がほとんどで、外出時にあまりネットを使わない、動画視聴しないって方であれば、デメリットの影響はあまりないです。
なお、私と妻は、格安のIIJmioを利用していますが、2人合わせて月額で2千円弱の支払いです。
No.5
- 回答日時:
ポイントは2つかな
1)毎月の通信量は?
大量消費ならMVNOと価格差は大きくないのでそのままでよい
ちょっとしか通信しないなら格安を検討
2)常に高速通信が必要か?
格安業者の場合、地域や時間帯などで混雑する状況では通信速度の変動が激しいので業務使用など常に安定した通信が必須なら格安はお勧めしない
プライペートで、レスポンスが遅い時間帯が有っても気にならないなら格安でも良い
ざっと判断基準はこんな感じ
No.4
- 回答日時:
格安SIM(MVNO)は、キャリア(MNO:Docomo,au,Softbank,Rakuten)の回線を借用していますので電波の強度や届く範囲は元のキャリアと同じですが、モバイル通信に関して一定の(契約した)通信量の範囲で多数のユーザを獲得しますので総じて遅い(レスポンスが悪い)です。
メリットは多数のMVNOが独自の商品メニューを多数用意していますので、安くお好みの商品を選びやすい点でしょう。
No.3
- 回答日時:
安いなりの短所?ってほど、速度、電波状況等を気にして使っていないのではありませんか?
例えば秒を争うゲームで勝負して遊んでいるとか、ないでしょ?
普通に使って、普通に通信が出来れば大丈夫なのでしたら、どこの通信会社でも大丈夫だと思いますよ。
そしてdocomoのahamoさんも、どんどんお得になっているので、よほど金額の差がないならば、このままでも良いかと思います。
機種代分割もあるようですしね。
(˵ •̀ ᴗ - ˵)✧
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 格安SIMに乗り換える場合、大手キャリアにもSIMカードはあると思うのですが、SIMカードは返却する 9 2024/05/28 08:26
- 格安スマホ・SIMフリースマホ ahamoは厳密にはドコモではないが、eximoはドコモですよね? ahamoは格安SIMだが、ex 4 2024/04/01 23:25
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMフリー携帯について 1 2024/02/27 18:14
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホの機種変 SIMロック?SIMフリー? 11 2024/02/18 18:43
- 格安スマホ・SIMフリースマホ ahamo契約中です。 今、ahamoでiPadを使っていてその端末からsimロック解除された端末に 1 2023/06/21 21:28
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 中古スマフォ購入SIMフリーについて 4 2025/02/24 06:34
- 格安スマホ・SIMフリースマホ Dual SIMのスマホはどうやって切り替えるの? 2 2024/06/05 18:31
- Android(アンドロイド) 海外版(グローバル版)というのは日本で使えるのでしょうか? 3 2024/12/09 14:35
- FX・外国為替取引 円安・円高って聞くんですど、あんまりピンと来ないです。 円安・円高の日本にとってのメリット、デメリッ 5 2023/06/04 09:42
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 【iPhone】コスパの高い機種、SIMについて 4 2024/04/15 11:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
本日ネット回線の乗り換えを検討して某家電量販店へ行きました。 商品券につられてネット回線乗り換えと、
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
蛍光灯の32型が切れたのでネットで値段を調べていたら蛍光灯は2027年に製造販売を中止するとありまし
照明・ライト
-
わたしは今までずっとAndroidを使用していましたが、今回機種変更のタイミングてアイフォンに変えよ
iPhone(アイフォーン)
-
-
4
車の購入代は親が出すのが当たり前ですか?
国産車
-
5
ディーラーで軽自動車を買う場合の値引き価格について
国産車
-
6
格安SIM povoってどう?
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
7
スマートフォン買い替え機種選定について 3機種について比較検討しています。 ①Google Pixe
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
8
ゆうちょの窓口で400万円ほどを一括で引き出したいのですが、手数料などはかかるのでしょうか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
9
蛍光灯の2027年問題の対応について
照明・ライト
-
10
回線を解約後のSIMカードに何らかの使い道はありますか?
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
11
免許を取ろうと思っています。 10代女です。ミッションで取りたいです。今年の4月くらいから教習所に通
運転免許・教習所
-
12
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
13
携帯電話電話について。 とある人のスマートフォンに電話したら、『こちらはNTTドコモです。おかけにな
docomo(ドコモ)
-
14
YmobileでOPPOを使っていましたが、バッテリーが膨張して、メーカー修理で20000円かかると
Y!mobile(ワイモバイル)
-
15
どこもスマホの安いプランを教えてください(1000円未満)
docomo(ドコモ)
-
16
すみません_←これってスマホからだと どこから入力出来ますか?
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
17
ワイモバイルを使用していますがpovo2.0は1年で500円で維持可能ですか
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
18
ドコモ:4Gから5G機種への乗り換えに伴う回線契約変更について
docomo(ドコモ)
-
19
携帯キャリアについて質問します NTTdocomo、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイルと携
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
20
auの電話料金についてです。 私は先月と今月一切普通の電話をしていません。 なのに電話料金が6000
au(KDDI)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイトの面接で、圧迫面接に合...
-
高校生です。学生時代に力を注...
-
格安SIMのデメリットとメリット...
-
ダイソーのアルバイトに応募し...
-
就職面接の時間を間違えてしま...
-
最終面接で工場見学があった場合
-
就職活動をしております。 〇〇...
-
面接で落ちた理由が今でも納得...
-
明後日に就職の面接です。咳が...
-
パートの面接を2つ受けます。...
-
面接時のミス
-
いつも面接で「真面目そうだね...
-
「A to B」、「A to B」とはな...
-
イオンのデリカをパートで面接...
-
面接時、以前勤めていた会社名...
-
転職の2次選考の服装について、...
-
リクルートスーツは何歳まで可...
-
面接中に携帯を鳴らしてしまい...
-
ドンキホーテで面接受けた後、...
-
ハローワークの求人票が消えている
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生です。学生時代に力を注...
-
エントリーシートでミスをして...
-
バイトの面接で、圧迫面接に合...
-
面接で「忘れっぽい」短所を説...
-
面接での短所 私の短所は心配性...
-
面接で、短所について聞かれと...
-
当社の弱みや短所を教えて下さ...
-
短所の改善
-
就活 「自分の短所」について
-
マクドの面接には制服で言った...
-
無闇にネガティブに考えずに自...
-
短所を英語で上手く言えません
-
警視庁一類 面接 自分の短所
-
ダイソーのアルバイトに応募し...
-
就職面接の時間を間違えてしま...
-
イオンのデリカをパートで面接...
-
最終面接で工場見学があった場合
-
就職活動をしております。 〇〇...
-
面接で落ちた理由が今でも納得...
-
明後日に就職の面接です。咳が...
おすすめ情報