dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職の面接を控えています。
今想定される質問事項をひとつひとつあげ
それぞれに対する回答を考えているんですが
短所を聞かれた場合の答え方が難しいです。

短所はズバリ「忘れっぽい」ところです。
そのせいでミスをしたこともあり、仕事では必ずメモを取るようにしています。
その辺を踏まえ、実際のエピソードと一緒に説明をする予定で
自分の中で大体の内容は決まっていますが
「忘れっぽい」という言葉が
どうしてもすごく雑というか、子供っぽい言葉に聞こえるんですが
そんなイメージありませんか?

「忘れっぽい」という別の言葉を言い換えるなら
他にどういう言い回しがあるでしょうか?

みなさんのお知恵を拝借したいです。
お願いします。

A 回答 (4件)

求める回答ではありませんが、


「忘れっぽい」ということは面接で告げない方がベターです。

仮に、他の無難な言い方を見つけたとしても、意味するところは大差ありません。
また、「忘れっぽい」は短所というレベルではありませんので、
面接用に短所ネタとして用意するなら、他の要件を探した方が良いです。
    • good
    • 1

No2さんと同じ事になるかもしれませんが、


採用側に取ってみれば、それは致命的な欠点です。

忘れっぽい性格を、
「おおらかな性格」であると説明することをお勧めします。
「細かい事を気にせずに前向きな性格です。
しかし、悪く言えば忘れっぽいところもあります。」
と言えば、
少しは前向きに理解してもらい易くなります。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

ご質問の答えとしては「忘れやすい」などを提案しておきますが・・・・



どんな内容にされるかわかりませんが、たとえ短所の話であっても、忘れっぽいということを就職活動で言うのはいかがなものでしょ?
と思います・・・・
忘れっぽいという人を、企業は採用すると思いますか?
私は人事採用の経験がありますが、忘れっぽい人を採用することは、私ならしません。
かつて忘れっぽい性質があって、そのためにメモを取る習慣がついて、今現在は忘れることはほとんどない、という逆転劇として展開するのはまあ、いいですが・・・
ではメモを取らなければ忘れてしまってミスをするのか?と思ってしまいます。

面接で聞かれる短所というのは、性格的なことを聞いているのであって、忘れっぽいのは短所と言うより「能力的な」欠点、というか欠陥ですよね。
それはさらけ出さない方がいいことです。
    • good
    • 0

注意力散漫や集中力散漫でどうですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!