dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
僕は理工系の大学院のM1の男子です。


僕は高校の頃から友達がおらず、人の輪の中で生きてきていないので
一般常識に欠けている所があります。
自分にどんな美点があって、どんな短所があるのかよく分からないのです。
友達がいない場合、短所を指摘される割合の方が多くなるのではないでしょうか?
実際僕は短所を指摘されるばかりです。

そういう事情があって、自分がどんな人間なのか分からず
自尊心は低いです。


そして、最近、頑張らねばならない事に出くわした時に自分が
あまりにもすぐに諦めてしまう事に気づきました。
まだ勝てる見込みがある局面で何度も何度も諦めて、
結局勝てなかった自分を遠くから眺める事ができました。

もしかして日常生活でもこんな事の繰り返しだったのではないかと思いました。
色んな本を読んで「諦める事も大事なんだ」というメッセージを受け取って
勝手に感化されていましたが、僕の諦め癖とは全くレベルの違う話だったんだと悟りました。


物事にチャレンジしてチャレンジし続ける事にも自信がいると思います。
諦めない事にも自信がいると思います。
要するにネガティブに考える癖を改めないといけないし
まず最初の自尊心も必要であるように感じました。


なんというか「行動を起こせる根拠」みたいな自尊心を得る為には
何をすれば良いのでしょうか?教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

既に先の回答者の方がおっしゃっているように友達でなかったら、短所も指摘してくれない、


無関心な態度でいると思います。難関をクリアして理工系の大学院まで進まれたのでしょう。
立派な大人でしょう。貴方の年齢で働いている人も沢山います。
文章を読んでいるとよほど苦労知らずのおぼっちゃまなのかしらと思ってしまいます。
プライドを傷つけてごめんなさい。アルバイトでもいいから、働いてごらんになったらいかが
ですか、責任を持って何かをまかされ、見合った報酬を得る。そんな事でも自信が付く
材料になるのではないかしら、自信があるから何かできるのではなく、
こわごわでもやり遂げた時自信が付くのだと思います。
諦めると云う事は決断の一つで、中途半端に投げ出すこととは違いますよね。
お友だちはきっとあなたのことが歯がゆいのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
そう見えますか。

お礼日時:2011/08/31 15:08

自尊心のつかみ方は、#1の方が書いていらっしゃるので…



>友達がいない場合、短所を指摘される割合の方が多くなるのではないでしょうか?
>実際僕は短所を指摘されるばかりです。

そうでしょうか?
短所を指摘した方は、本当にあなたの事を友人だと思っていないのでしょうか?

相手の事がきらいな場合は、大抵の人は何も言わずに離れていきます。

よっぽど腹にすえかねた場合のみ、喧嘩覚悟で言い捨てる事はありますが。

単に「ちょっとここ直してくれたら、付き合いやすいのに」とか

「もう少しここが直れば、生きやすいだろうに」とか

友人としての忠告や老婆心から相手の方は言っていませんか?

苦言を言ってくれるのは、あなたの事を心配したり、仲良くなりたいと思っているからでは?

単に「いじめたいから」はその年齢と環境(大学院)では考えにくいのですが。

ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
いじめられていたわけではなかったのですか。

お礼日時:2011/08/31 15:07

些細な事でも全うさせてみたら?


何でもいい『これをする』と決めて完成させる

例えばパズル
500ピースでもいい
簡単な絵柄でいい
ピースを組み仕上げのりを塗り額に入れるまでをする…小学生でも出来る様な簡単な事から徐々にハードルを上げて行く
これの積み重ねで良いのではないでしょうか

物事は『自画自賛』から、ですよ
“自分てスゴイ”こんな気持ちを重ねて行く事で自尊心が生まれ大きくなっていきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
なるほど。

お礼日時:2011/08/31 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!