dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活面接。
アドバイスお願いします!

短所は諦めが悪いことです。私は焼肉飲食店のアルバイトをしており、自身の能力に過信をしていたため、一人で一つのポジションをこなそうとしていました。一人でこなすことは出来ましたが、料理提供スピードが遅くなり、結果としてお客様に不満感を抱かせてしまいました。この経験から学んだことは一人でこなすことが正しいのではなく、お客様のことを考え、最適な選択肢を選ぶことの必要性です。現在では一人でポジションをこなすことに固執するのではなく、仲間と連帯してお客様にとっての最適な判断をとることを心がけています。

A 回答 (3件)

言葉の選び方なのだと思いますが、エピソードと諦めが悪いというキーワードがしっくりこないように感じました。



諦めが悪いを全面に出すなら、お客様からクレームがきてもなんとか1人で業務をこなそうと考え、効率よく回す方法を見つけることができた。と繋がりそうです。
また、結論が1人でやらずにみんなでやることにしました なら、短所は負けず嫌いとか一生懸命になると周りが見えないとかになるような気がしました。

ご参考までに、、
    • good
    • 0

諦めが悪いことは関係ないと思いますけど


自信過剰とかの方がいいのでは?

>自身の能力に過信をしていたため
自身の能力を過信していたため

>一人で一つのポジションをこなそうとしていました。
複数人でやるべき作業を一人でこなそうとしていました。
と言ったほうが分かりやすいかと

>一人でこなすことは出来ましたが
結果全体の業務に遅れが出ているということは
それは「こなせていない」のだと思いますが

>料理提供スピードが遅くなり
注文を受けてから、料理を提供するまでの時間が遅くなってしまい

>お客様に不満感を抱かせてしまいました。
お客様に不満を与えてしまいました。

>この経験から学んだことは一人でこなすことが正しいのではなく
一人でこなすこと、こなせることは正しいことですよ
それだけ優秀であり、会社としてもその分人件費削減やほかの事に人員を割けますから
問題なのは、自己満足や自己顕示のために周りを犠牲にしてしまったことでは
    • good
    • 0

考え方は、そのと〰️り、と!私も、思います。

で?なにを?聞きたいのですかね!??!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!