dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前から何度もこちらの掲示板で質問させていただいております。
その節は多くの方から回答していただき、本当に感謝しています。
今回の質問内容は題名の通りです。
私は今大学4年生で、9月17日に行われる警視庁一類第二回目の試験を受験するつもりです。第一回目の試験は諸事情により受験できませんでした。ですのでこれが私にとって初めての試験です。
筆記試験の対策も十分に進めてきたので、二次試験の面接の対策をはじめました。面接では自分の短所が聞かれるのでそのことに対し自分なりに色々想定しました。そこで行き詰まったのは、言っても良い短所と言ってはいけない短所です。例えば面接官にいくつか短所を聞かれるとして、それを答えます。当然次につながる質問として、「ではその短所は仕事をする際にどう影響すると思いますか」などがあると思います。これを考えると(言い方は少し抵抗がありますが)面接時の受け答えとして扱い安い種類の短所があると思うのです。
そこでみなさんに質問です。みなさんの実体験として、「自分はこういう短所を述べてそれに対してはこのように話を展開させたよ」という事をお聞きしたいです。
勿論人の短所は千差万別です。このような事は自分で考えるものだという意見もあると思います。
ですので、あくまで参考意見として伺いたいです。よろしくお願いいたします。
できれば私に対する誹謗中傷の類の投稿はご遠慮ください。

A 回答 (2件)

#1



私は警察関係者ではありません。
平成16年頃に一度だけ、警視庁の「用無職」というのを受験して、面接を受けた経験者です。
まぁ、私の場合は時事問題の質問に答えられずに「不採用」になりました。

警察マニアや警察オタクと呼ばれるほどではないけれど、警察関係の本を出版している「立花書房」や「東京法令出版」の本を読んでいました。

面接の待ち時間などに、都内に在住する親戚の家族の全員の氏名、年齢、住所、勤務先(学校名、何年生)までを書かされました。
さすがに警察らしいなとは思いました。
私の場合、叔母夫婦と子供の3人でしたが、自宅まで行き、事情を説明して教えてもらいました。
面接の合否とは関係なく書かされました。
わからない箇所があれば、事後報告を求められました。
中退した予備校の名称、所在地、電話番号まで聞かれました

参考までに回答しておきます。
(面接内容とは直接関係ない情報ばかりですが)

合格されることを願っております。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅れてしまい申し訳ありませんでした。
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/16 04:44

面接官をなめてはいけませんよ。


警視庁であれば、警務部人事第二課の担当になるでしょう。
自分の短所くらいは、ご自分で考えないと、本番で答えられなくなりますよ。

犯罪に発展する、あるいは、犯罪そのもの以外なら問題ないでしょう。
「他人を殺したくなる」
「他人のものを盗む」などは、さすがにまずいですが。

「相手が言ったことがムカつく」なら、「怒りやすい」とか「短期」とか言い換えることができます。

面接官は、3人が一般的かと思います。
「何を聞くか」というのも分担していまるのが普通です。
ひとり5分として、15分になります。
1分間の会話で、どれだけ会話ができるでしょうか。
面接官が同じ質問をしてくる保証はどこにもありません。

少なくとも、ご自分の短所をあげて質問されたらどうでしょうか?

この回答への補足

そうですね。質問させていただいている立場で失礼でした。申し訳ありません。
私の短所は
1)整理整頓ができない
2)自分本位
3)感情的になりやすい
4)気が短い
5)予定を立てないと落ち着かない
6)悩みすぎる

今思いつくのはこの6個です。若干ジャンルが似ているのもあるかもしれませんが。
hakodate4さんは警察関係者なのでしょうか?もしよろしければもっと詳しくお聞きしたいと思います。

補足日時:2012/07/12 02:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!