
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
楕円
x^2/4+y^2=1
と
双曲線
x^2/2-y^2=1
の
交点を(x,y)とすると
楕円
x^2+4y^2=4
双曲線
x^2-2y^2=2
6y^2=2
y^2=1/3
y=±1/√3
x^2-2/3=2
x^2=2+2/3
x^2=8/3
x=±2√2/√3
交点は
(x,y)=(2√2/√3,1/√3)
(x,y)=(2√2/√3,-1/√3)
(x,y)=(-2√2/√3,1/√3)
(x,y)=(-2√2/√3,-1/√3)
の
4つ
楕円
x^2+4y^2=4
↓微分すると
2x+8yy'=0
x+4yy'=0
4yy'=-x
楕円の接線の傾きは
y1'=-x/(4y)
(x,y)=(2√2/√3,1/√3)のときy1'=-1/√2
(x,y)=(2√2/√3,-1/√3)のときy1'=1/√2
(x,y)=(-2√2/√3,1/√3)のときy1'=1/√2
(x,y)=(-2√2/√3,-1/√3)のときy1'=-1/√2
双曲線
x^2-2y^2=2
↓微分すると
2x-4yy'=0
x-2yy'=0
x=2yy'
双曲線の接線の傾きは
y2'=x/(2y)
(x,y)=(2√2/√3,1/√3)のときy2'=√2
(x,y)=(2√2/√3,-1/√3)のときy2'=-√2
(x,y)=(-2√2/√3,1/√3)のときy2'=-√2
(x,y)=(-2√2/√3,-1/√3)のときy2'=√2
(x,y)=(2√2/√3,1/√3)のとき(y1')(y2')=(-1/√2)√2=-1
(x,y)=(2√2/√3,-1/√3)のとき(y1')(y2')=(1/√2)(-√2)=-1
(x,y)=(-2√2/√3,1/√3)のとき(y1')(y2')=(1/√2)(-√2)=-1
(x,y)=(-2√2/√3,-1/√3)のとき(y1')(y2')=(-1/√2)(√2)=-1
∴
(y1')(y2')=-1
(楕円の接線の傾き)(双曲線の接線の傾き)=-1
だから
接線は直交する
No.1
- 回答日時:
曲線 (1/4)x^2 + y^2 = 1 に何らかのパラメータ(例えば、弧長パラメータとか)を入れて、
x = X1(t), y = Y1(t) のように表します。この t で方程式の両辺を微分すると、
(1/2)X1 dX1/dt + 2Y1 dY1/dt = 0.
これを内積の式と見ると、 (dX1/dt, dY1/dt) ⊥ ((1/2)X1, 2Y1) であることが判ります。
同様に、 x^2/2 - y^2 =1 にパラメータ s を入れて
x = X2(s), y = Y2(s) とすると、式の両辺を微分して
X2 dX2/ds - 2Y2 dY2/ds = 0.
よって、(dX2/dt, dY2/dt) ⊥ (X2, -2Y2) です。
x^2/4 + y^2 = 1 と x^2/2 - y^2 = 1 の交点は
(x, y) = (X1, Y1) = (X2, Y2) となる t, s の組に対応しています。
そのような t, s に対して
((1/2)X1, 2Y1)・(X2, -2Y2) = ((1/2)x, 2y)・(x, -2y)
= (1/2)x^2 - 4y^2
が成り立ちますが、
x^2/4 + y^2 = 1 かつ x^2/2 - y^2 = 1 なので
(1/2)x^2 - 4y^2 = (-2){ x^2/4 + y^2 } + 2{ x^2/2 - y^2 }
= -2・1 + 2・1
= 0
です。
これは ((1/2)X1, 2Y1) ⊥ (X2, -2Y2) を意味しますから、
(dX1/dt, dY1/dt) ⊥ (dX2/ds, dY2/ds) でもあります。
x^2/4 + y^2 = 1 と x^2/2 - y^2 = 1 の接ベクトルどうしが
垂直ですね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学オリンピックの問題 6 2024/01/06 12:11
- 物理学 どうして放物線ですか? 15 2023/06/11 09:53
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 数学 極方程式 r=√6/(2+cosΘ√6)の表す曲線を、直交座標(x,y)に関する方程式で表し, その 8 2024/07/26 23:33
- 数学 組み合わせの問題 3 2024/04/13 11:50
- 大学受験 数学です 1 2024/02/07 19:56
- 数学 微積 1 2024/12/09 18:30
- 数学 数学(二次関数と接線)(誤りがあり再質問) なぜ2つの「x^2の係数が同じ二次関数」の交点x座標は 1 2023/07/06 11:57
- 数学 数学の証明(中二です) 平行四辺形 ABCD で、2つの対角線の交点 Oを通る直線 L をひき、辺 3 2024/02/28 21:36
- 数学 高一数学重心 〔 チャート 457ページ 76番 〕 〔私の考え方〕 FDとBE、ADとFE、CFと 2 2023/11/12 17:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高3 数学
-
Excelでこの直線と曲線が離れ出...
-
常にf’’(x)>0とf’'(x)=0...
-
接線の方程式
-
数学の問題です2問になります(1...
-
円の接線はなぜ接点を通る半径...
-
接線の問題を教えてください
-
傾きが同じ?
-
こういう問題のときあなただっ...
-
円の接線が半径に対して垂直に...
-
数学で、自分で勝手に文字で置...
-
【数学】 接点が異なれば、接線...
-
微分の傾きと接線の方程式の違い
-
三次関数の変曲点における接線
-
微分の接線についての問題です
-
x^3+y^3=1を陰関数を使って、点...
-
ごめんなさい。 高校生のような...
-
接線の傾きの最小値について
-
教えてください!!
-
「接線の傾きはdy/dxで求められ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelでこの直線と曲線が離れ出...
-
常にf’’(x)>0とf’'(x)=0...
-
曲線と点の最短距離の出し方
-
エクセル2007曲線の接線と傾き...
-
理解しがたい部分があります。...
-
「接する」の厳密な定義とは?
-
【数学】 接点が異なれば、接線...
-
3次関数と、直線が変曲点で接す...
-
行列・行列式が考えられたわけ...
-
x=tan(x)この方程式を解く方法...
-
(x-c)^2+y^2=c^2に直交する曲線...
-
y=x^3 の(0,0)における接線は
-
微分方程式の問題です
-
円: x^2+y^2-4x-2y+4=0と点
-
円の接線はなぜ接点を通る半径...
-
曲線y=xの3乗+3xの2乗-2につい...
-
曲率(と捩率)の符号は、数式...
-
y=e^xに対して点(0、a)から...
-
二次曲線の問題です。
-
回転した楕円の式
おすすめ情報