重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

左前歯の内側の先が歯ぎしりで1mm²ほど欠けてしまったので歯医者にいってレジンで埋めて欲しいと頼んだら「どうせ2ヶ月もすれば取れてしまうから被せた方がいい」と言われました。
そしてレジンで埋める前に削らなくてはいけないとも言われたのですが、痛みもなく健康な歯を埋めるだけなのに削るものなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 起きている時の歯ぎしりで欠けてしまい歯ぎしりの癖は止めると歯医者に伝えました。

      補足日時:2025/05/17 09:08
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

前歯は横から力がかかるので埋められません。

これ以上に欠けない様に歯ぎしりを止めるだけでよいと思います。寝ている間は大丈夫ですか。
    • good
    • 0

グーグルマップで歯科医検索☆4以上に行って相談すると良い。

    • good
    • 0

No.2です。


古い知識ですが、当時の充填材は接着力が強くなかった。
奥歯のように「剥がされる力が掛からない場所」にはもかく
歯の先端部のように接着面積少ない上に横方向の外力もあると
かなり剥がされやすいのです。
なので表面を荒らすどころか「オーバーハングを設ける」ほど
大きく削ってたそうです。

私の知識ですが紫外線硬化レジンの接着力なんか極弱いです。
まぁダメ元で「まったく削らず洗浄だけでレジン充填」をお願い
してみたらよろしいのでは。
歯は削れば元通りには絶対できないので慎重になるのは当然です。

数日で取れてしまったとしても、逆に長持ちしても、得るものがあるでしょう
    • good
    • 0

レジンってのは接着剤やジェルネイルに代表される液体硬化樹脂ですので、粘土のように成形して詰めることはできません。

塗って固めてを繰り返すしか埋められない。
だから接着面が剥がれないように表面を荒らして足付けしないとネイルチップのようにぺりっと簡単に剥がれてしまいます。
だから欠けたり剥がれないように治療するには周囲全体を覆う「被せ」が必要。

素材と仕組みを理解しない患者は正しいオーダーできないし、無理なオーダーに医師は施術を受けられないものです。すぐに壊れちゃって意味ないから。
まあ仕組みがわかっている大工や細工職人が歯科医にそんな無理なオーダーはしない。
    • good
    • 0

>痛みもなく健康な歯を埋めるだけなのに削るものなのでしょうか?



そうは言っても表面は汚れているでしょう
埋める前に削って接着しやすい様に削った方が長持ちするでしょう
    • good
    • 0

そんな歯医者さんは止めた方が良いです。



他に行ってみましょう。

歯は一生物です。安易に削ったらり抜いたりしたら、二度と元にはもどりません。

最低5か所で診て貰いましょう。

お大事になさってください。
    • good
    • 0

質問はこれですかね


>痛みもなく健康な歯を埋めるだけなのに削るものなのでしょうか?
材料の食い付き(接着力up)の為に接着面を荒らすのは
歯科治療外にもよくある手法です。

>どうせ2ヶ月もすれば取れてしまうから
「2ヵ月でもいい、健康な歯に大きく手を入れるのはイヤ、なので
レジンで埋める方向で」とでも言えばええやんか

多分ですが「より治療費を稼げる方法を推してきた感」がありますね
患者自身の意向をを一番に訊くべきだろうに。
まぁ今回は患者質問者さんの意向が伝わってないみたいなのでこうなった
だけかもですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

埋めると言えばレジンだと歯科医なら分かると思ったのですが…。
起きている時の歯ぎしりで欠けてしまったと言っているのに寝ている時にもい歯ぎしりしているかもしれないと言うし…。
それに似たような患者が2ヶ月で取れてしまったなんて言う歯科医は少し心配です…。

お礼日時:2025/05/17 09:28

地となる歯に密着性があれば凹みに乗せるだけでいいわけですが、そうとはならないために削って引っかかりを作らねばなりません。



図で示せれば良いのですが画像を添付すると審査に時間が掛かるため、言葉で表現すると「張る、乗せる」ではなく「詰める」必要があるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直ぐに取れてしまうならなるべく前歯を削りたくないです。
時間がかかってもいいので納得出来るように画像添付をお願い致します。

お礼日時:2025/05/17 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!