重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近通り魔や小学生の列に車が突っ込む事件とか多くないです?増えてます?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

警察白書によれば、凶悪とか重大な犯罪は減少傾向で、それ自体は正しいとは思います。



ただ、少子高齢化や格差社会化とかネット社会化などにより、社会そのものが変化しているので、犯罪の様態もかなり変化している可能性は高いでしょうね。

また、〇〇化として挙げた中では、ネット社会化の影響が大きいと言うか。
人間が、まだネット社会に、充分に適合できていないのではないかな?

いわゆるリテラシーの問題で、特に個人がSNSで発信する情報は、不正確や間違いどころか、虚偽も多いけど。
それを信じる人が一定数は存在し、犯罪に巻き込まれたり、犯罪者になっちゃう場合もあるわけ。

たとえば、日本は割と治安は良いけど、死刑存置国であり、また起訴されたら99%以上は有罪判決と言うのは事実です。

それらの事実を加工して、外国人向けに「日本は治安維持に力を入れている反面、犯罪の取り締まりや罰則は非常に厳しい。だから日本で犯罪をおかした場合、逃げるのが最善」みたいな間違った情報を発信したら、ソコソコ信じる人はいると思います。

あるいは、「日本では滅多なことでは死刑にならないし、死刑にさえならなければ、無期懲役刑はないので刑罰も軽めと言える。また外国人や少年には気遣うので、凶悪犯罪などを除けば、警察も治安の良さに甘えて、捜査も手ぬるく、検察で不起訴処分になるケースも多いから、多少の犯罪なら、強制送還でお終い!」など、ほぼ真逆の情報の流布だって可能です。

大体のことは、中間的なところに正解があるのですが。
ネット社会では、両サイドの極論の信者が増えてるんじゃないですかね?
いわゆる「社会の分断」が進んでそうな気はします。
    • good
    • 0

ニュース報道が増えてるだけです。



川口市の歩道のない通学路の小学生達は、何回車にひかれて何回骨折したか、競うように言ってます。

大昔からです。

1~2度ニュースになっただけです。

行政が土地保有進まないとかなんとか言ってましたね。
    • good
    • 1

マスメディアが、大きな関心を惹く事件が起こった直後だと、同じような事件、事故の記事が関心を惹くために、選んで報道する影響もあるのでしょう。


事件と事故は、はっきりと分けねばなりませんが、どちらにしろ、通学時の子供の安全が守れる交通環境や通学方法を構築することは、これを機会に、政治家や官僚に真剣に考えてもらいたいと思うし、報道もそれを意図しているのだと思います。
    • good
    • 0

私も「増えている」と感じています。


スクールゾーンへの車両進入の制限を考え直さないとイケナイと思います。
    • good
    • 0

そろそろ人権的な制限をマジで考えないと、犠牲者が出まくります。

就職年齢の無職の行動管理と、マイナンバーによる医療機関での視力や視野の誤魔化しの効かない制度により免許剥奪、足が不自由での杖つきの運転の禁止など要望します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!