
現在、購入してから15年で走行距離:2.6万キロです(少ないです)
私は60代で、今年以降はスーパー(往復3km)に2日に一回のペースくらいにしか乗らないので今後乗っても、15年後には1万キロ足されて合計で3.6万キロ(2.6万キロ+1万キロ)乗るかどうかです。
現行のトヨタのビッツを合計で30年間乗り続けても何か問題がありますでしょうか?
例えば今後EVしか走行できない、安全装置付きでないと走行できない、走行距離は少ないが今後車検で通らないほど痛んでしまう可能性が有る等、
ずっと現行のトヨタビッツに乗り続けると発生しそうな問題点ありましたら、アドバイスをお願いいたします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
低走行車には低走行車なりのトラブルが起きます
車の場合、走行距離によって劣化や損傷が出てきますが
走行距離以外に時間の経過によって生じる劣化もあります
走行距離が短いからずっと問題なく走れるとは限りません
まず問題として出てくるのは、車両メーカーが補修用の部品を永遠に供給してくれるとは限らない点ですね
後継車両で部品が共通であるとか流用可能なのであればよいのですが
そのような対応が取れない場合は、メーカーがいつまで供給してくれるか?
でいつまで乗れるかが決まっていきます
まぁそんなすぐには止まりませんけど・・・・
『今後EVしか走行できない、安全装置付きでないと走行できない』
可能性としては充分考えられますが
その場合でも、周知期間や移行措置が取られるので
急に乗れなくなるってことは起こりませんし
大抵の場合、新車販売の際にこのタイミング以降はこういう車の販売はできませんというkとで
それ以前に登録されている車両に関しては規制から外れることが一般的です
ということで、結果的に無事三十年乗り切れるかもしれませんし
何らかのトラブルで途中で断念することになるかもしれません
No.7
- 回答日時:
>車検は車が古くなるのでトヨタのディーラに依頼>
ディーラー車検は、経年での推奨定期交換部品を全てASSY交換してしますから、経年車は異常に高価に成ります。
街の整備工場だと悪くなった箇所、悪くなりそうな箇所だけ交換するので安いんです。
日本製の部品は非常に品質が良いので、経年での推奨定期交換部品の殆どは悪くなっていません。
ASSY交換は、各シールや消耗品の交換の10倍以上の価格になり、
経済的に悪いのです。(作業時間の節約になるし、ディーラー整備はASSY交換ばかりを選ぶ)
No.6
- 回答日時:
車検も含めて定期的にチェックをすれば大丈夫とおもいます。
乗ったら、異音・異臭・エンジンのかかり具合等々気を付けて、少しでも異常があったら、修理へ。
面倒見の良い信頼出来る修理やさんがいると良いです。ちかくのスタンドでも良いです。
色々ご心配されていらっしゃいますが、その時になったら考えれば良いです。
頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
トラックの前に泥除けつけてる旧車いますが、 なんのためにあるんでしょうか? かっこいいのでしょうか?
国産車
-
DIYタイヤローテーション、右後ろのタイヤが外れない
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
仮に車の車検が部品の取り寄せでなどで期日を過ぎてしまった場合どうなりますか? 車は車屋に預けた状態で
車検・修理・メンテナンス
-
5
車検の整備不良について
車検・修理・メンテナンス
-
6
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
車検・修理・メンテナンス
-
7
車を発進させる際の力不足に関して
カスタマイズ(車)
-
8
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
9
さっき車の運転席でカップラーメンを食べていたら、手が滑ってしまい、汁ごと盛大にぶちまけました。 一応
車検・修理・メンテナンス
-
10
タイヤの引きずり
車検・修理・メンテナンス
-
11
バッテリー上がり後の処置
その他(車)
-
12
タイミングベルト
車検・修理・メンテナンス
-
13
左足ブレーキ
その他(車)
-
14
ディーラーで軽自動車を買う場合の値引き価格について
国産車
-
15
ABCアナウンサーの福井 直人さんの車が、納車してすぐに前輪のタイヤから白い煙が上がって運転出来ない
その他(車)
-
16
4月19日にトヨタディーラーの認定中古車を希望ナンバーと外装コーティング有りで契約して納車日がGWを
中古車
-
17
カリーナEDって世代交代しませんでしたけど売れませんでしたか?
国産車
-
18
猛暑下でエンジンスタータが止まる(2)
国産車
-
19
普通運転免許証を返納すると原付も乗れなくなる❓
運転免許・教習所
-
20
新車契約後のキャンセルについて
自動車ローン・自動車保険・車両保険
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●マイカーの走行距離が、1年に...
-
この2つの標識は後退も禁止され...
-
走行距離36000km程で状態のいい...
-
中古のコンパクトカーハイブリ...
-
令和1年式走行距離37000㎞の220...
-
走行距離15万キロ超えの中古車...
-
今日卒検をしました あと1時間...
-
ワゴンR MH34Sスティングレイタ...
-
車の走行異音について 走行のノ...
-
JR西日本には首都色のキハ40が...
-
山陽自動車道(山口南IC~廿日...
-
ペーパードライバーが 大阪中央...
-
タイムズカーで舗装されてない...
-
皆さん、おはようございます。 ...
-
皆さんは ECON をONもしくはOFF...
-
ロードバイク雨天走行時について
-
ナビに出てくる白い点々は、 よ...
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
車屋
-
K6A ターボ エンジンの ウォー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この2つの標識は後退も禁止され...
-
●マイカーの走行距離が、1年に...
-
現在トヨタのビッツ(ガソリン...
-
中古のコンパクトカーハイブリ...
-
令和1年式走行距離37000㎞の220...
-
走行距離15万キロ超えの中古車...
-
走行距離36000km程で状態のいい...
-
今日卒検をしました あと1時間...
-
ペーパードライバーが 大阪中央...
-
ナビに出てくる白い点々は、 よ...
-
ジェットヘルメットで頭が大き...
-
現行型の軽トラと20年前の軽...
-
山陽自動車道(山口南IC~廿日...
-
L150Sムーヴのパワステのリザー...
-
車のロック時の異音について
-
力士がスバル360に乗って走行で...
-
皆さんは ECON をONもしくはOFF...
-
高速を降りずに一周した場合
-
車に付く虫
-
皆さん、おはようございます。 ...
おすすめ情報