重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

AIが出できたから質問サイトは利用者が減るとか言われてるけど。

これからは質問サイトは人間+AIになるのかも知れないですか?

やっぱり人間じゃないと答えられないこともあるし。

AIは間違えることもあるし。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

>やっぱり人間じゃないと


>答えられないこともあるし。

>AIは間違えることもあるし

それは人間も同じです。。。
むしろ人間の方が、答えられない、間違えること
多いです。
わりかし情弱が考えそうな話ですね。。。

ネットで検索しても同じ、本読んでも同じ
人に聞いても同じです。
確実なものはありません。
    • good
    • 0

人工知能にとって代わるでしょうね。


単純な技術的なことや資料をまとめて論文にすることは
人工知能に変わるでしょうね。
    • good
    • 0

ここの回答も無責任極まりないですよ


普通のボンクラなオッサンが博学気取ってるだけだし
    • good
    • 2

AIの精度はどんどん上がると思うので、


間違える回答はほぼなくなるんじゃないですかね。
ですので、間違えた回答は人の方が多くなると思います。
そうじゃなくて、正しいか間違っているかではなく、
違う回答が必要になると思いますね。
人は人ならではの回答。
AIはAIの回答。
両方の回答があり、それをユーザーが選べるようになればいいかな。
とおもいますね。
でも、質問サイト自体は縮小傾向にあると思いますよ。
知恵袋やOKWAVEもどこまでつづくかわからないと思いますね。
いつか質問サイトサービス自体がなくなる可能性もあると思います。
個人的にはあったほうがいとは思いますが、
時代はそういう流れになっていると思いますよ。
    • good
    • 0

いいえ。

人間の方が間違えます。
    • good
    • 1

何を求めるか、でしょう。


間違えるのは人間の方が多いでしょうから、
答えを知りたいならAIを頼ったほうがいい。

ただ、ここに長くいて思いますが、
端的な回答よりも、コニュニケーションを求めている質問者が多いんですよね。
そういう意味では人間の需要はあるかもですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!