重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ローター 盤面波打ち

https://oita.citroen-dealer.jp/cgi-bin/WebObject … 
こちらのシトロエンディーラーさんの記事見ました。

良くローター盤面が波々になっている
交換必須は分かりますがこちらのブログには制動力が落ちることはないと説明されていました。

とにかく振動がくるから要交換

よく波打ちローターは即交換とは聞きますし交換は当たり前は分かりますが実際の理由は何ですか?

波打ち それは新品よりは少しは制動力は落ちるかもしれませんがこちらのブログ 正規ディーラーさんは制動力は落ちないと記載してあります。

少しは落ちるとは自分は思いますが波打ちが大きく制動力がなくなるとも思いません。

クラックは入ってるなら割れるとか懸念ありますが波打ちなんて微かに入ってる車ありますよね?

交換が、ベストは分かりますが理由は何ですか?

微かにでも波が入った時点で制動力が何メーターから何メーターになるなどの実証データあるんですかね?

A 回答 (1件)

接触面積が抵抗値に関わることはご承知と思います。


波打つということは直線が曲線になり接触面積は増えることになる。
それはつまり制動力はほんの少し上がる事になります。

>波打ちローターは交換と聞きます
>理由は何ですか?

前述の説明だと弊害はないように思われます。

摩擦抵抗で熱を持つというのはご承知でしょう。
その熱がレースなどではローターが真っ赤なドーナツに見えるほどです。

この熱、金属の厚さが不等だと場所によって温度差が激しくなります。
当然冷める時にも差が出ます。
これが繰り返されて顕著になった時に部分的に非常に割れやすい状態になります。

板が波を打つということはこの均等が不均等になるということなので、走行中(ブレーキ使用中)にローターが割れるリスクが高くなります。

それが理由で交換を勧めるということになります。
ただし「見かけたら即交換」なんてのは公道使用の車両に対して当方一度たりとも聞いたことはない。
なにしろ厳密に言えば使い始めたその瞬間から摩耗は均等にはならないのだから、100kmも走ればもう交換しなければならないことになる。

ちなみに当方はレースで熱によるローター割れは経験していますが、摩耗が進んでベンチレーターフィンに届くほど薄くなっていたわけでもなく。
偏摩耗の波打ちが原因かと言われれば、許容熱よりも熱が掛かったからだと答えますけどね。
でもより割れる要因を減らすという意味では凹凸は少ないほうがいい。
交換してしまうか、減りは少ないから面研で続けて使うかは自己判断。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A