重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

EPSONの純正インクをいつも使っています。
値段も結構するので、安い詰め替えタイプはないかとさがしたところ、ダイコーのインク・レフィール ビギナーBOXというものをみつけました。
web上で見ましたが、なかなか難しそうでコツが要りそうです。
それと、ちゃんとした商品かどうなのか・・・。
インク・レフィール ビギナーBOXをお使いになられたことのある方いらっしゃいませんか?
そのほか、詰め替えインクおすすめのものってありますか?
機種はEPSONのインクジェットでPM980C(7色インク)です。よろしく、お願いします。

A 回答 (2件)

 EPSONの場合、インクの噴射回数をICに記憶して、そのデータを元にインクの残量を算出するようになっています。


 従って、インクを補充するとこの仕組みが正常に働かず、インクが満タンになっていても「インクなし」と表示される可能性があります。
 また、粗悪なインクの場合、ノズルが詰まってしまうことも考えられます(経験上)。ヘッドが逝かれた場合当然修理になりますが、保証外となるので帰った高く付く恐れもあります。
 これらのリスクを負う覚悟があるなら、使ってみてもいいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<<インクの噴射回数をICに記憶して、そのデータを元にインクの残量を算出する

そういう仕組みなんですねー。もっと、簡単な仕組みなのかと思ってました。知りませんでした。
失敗して修理というリスクを考えると、やっぱり、怖いのでやめておきます。当方、あまり、器用なほうではありませんし・・・。
親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/26 16:27

何年も詰め替えをしていましたが、慣れは必要です。


もちろん粒子が大きいのか、詰まることも覚悟した方がいいと思います。
僕は海軍じじいと呼ばれるインクを使っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!