No.7ベストアンサー
- 回答日時:
違うと思います。
多様性を理解するとは、特に日本では、これまでは反対に「多様性を理解しない」風習があったと思います。
例えば、「男性は外で仕事、女性は家庭に居るもの」と言うのが、特に日本では長年の固定概念でした。
それが今では、夫婦共働きのご家庭、女性が外で働き、男性は「専業主夫」と言うご家庭もあります。
そういった、様々なパターンの家庭を理解することは、「多様性を理解する」の1つであり、決して自己中ではありません。
自己中と言うのは、自分さえ良ければ、周りに迷惑を掛けようが、不快に思われようが、そんなことお構いなしな行動を言います。
例えば、夜遅い時間に近所迷惑になるくらいに、オーディオ機器を大音量で再生するなどが、その一例です。
No.8
- 回答日時:
自己中かどうかという点で、
・誰でも性格や身体的な個性があって、得意なことや苦手なことがありますね。
・まず、自分に人と違う個性があると言うことを認識する
・他の人を見たときに、自分と違う個性があることを認識して
・この世の中でいろいろな個性の人が助け合い譲り合って共存していけばいいね。
そう考える多様性が一番自然じゃないですか。これは別に自己中じゃないですね。
ただ、その多様性に自分の都合を持ち込んで
・オレは体は男だけど心は女だから、女子トイレに入らせろとか、女子陸上競技に出させろと主張したり、
・男女平等で多様性も大事だから、夫婦別姓を認めろ。ただし、子どもが迷惑したり、制度変更で多くの人たちが迷惑を被っても知ったこっちゃない。とにかく夫婦別姓にするんだという選択的夫婦別姓の主張、
こういうのはただの自己中じゃないですか
No.6
- 回答日時:
自己中ってさ「自分を中心に考える」って事なんだよ
ぶっちゃけて書くならさ
全人類(奴隷待遇を除く)大小アレど全員「自己中」なんだよ
知ってたかい?
そんで多様性を理解するかどうかはただの知的好奇心でしょ
それに対する「自己中」は意味合いが変わってくるから違うよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ小泉農相は二週間で備蓄米5kg 2000円販売できたのか?
政治
-
日本は終わらない
その他(ニュース・時事問題)
-
今まで、日本人ファーストではなかったの? その方が不思議ですが・・
政治
-
-
4
選択的夫婦別姓と日本の伝統、歴史についての質問です。
伝統文化・伝統行事
-
5
林原めぐみ 発言
事件・事故
-
6
いまネタとして「白い巨象」というのを思いついたのですが、どうですか?
流行・カルチャー
-
7
長嶋茂雄さん死去で今後どうなる?
メディア・マスコミ
-
8
李在明大統領が1番やりたいことは、何なんでしょうか?
世界情勢
-
9
アメリカはなぜイスラエルにそこまで従属するの?
世界情勢
-
10
今、何が常識なのか揺らいでるからこそ質問したい
政治
-
11
北朝鮮が日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、日本やアメリカはどう対応しますか?
戦争・テロ・デモ
-
12
ウクライナ戦争と、イスラエルの戦争で分かった事は、「領土は取ったもの勝ち」という事ですね?
政治
-
13
【夫婦別姓】に賛成ですか反対ですか
政治
-
14
れいわ新選組って頭おかしくね?
政治
-
15
何故、みんな、日本製の傘をサラリーマンでさえ購入しないのですか
メディア・マスコミ
-
16
働かない男は犯罪者と何が違うのか?
その他(ニュース・時事問題)
-
17
人に頼むときに「~してほしいです。」と言う言い方に違和感を感じます。
日本語
-
18
国王が戦争の前線へ出なくなった理由はなに? 古代の王は兵を率いていたことも
戦争・テロ・デモ
-
19
日本の天皇を、他の国の国王と比べた場合、その最大の違いは何でしょうか?
政治
-
20
こども家庭庁「少子化対策のため」来年4月から「独身税」を開始、これは正しいでしょうか?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
やたら「自由」という言葉で自...
-
メデイァは裏金議員にインタビ...
-
万博費用の税金で火事の工事を...
-
ちゃんと考えた人が言うことを...
-
伊東市市長
-
京大や大阪大は男一人で子供を...
-
斎藤の最側近3人が斎藤の指示...
-
言論統制を受けたことはありま...
-
同性婚賛成の方にお尋ねします...
-
この事件ってなんでバレたんで...
-
早く出世したい議員さんたち
-
選択的夫婦別姓の子供の選択権...
-
社会はなぜ寛大ではなくなった...
-
「富士山の救助ヘリ」有料化に...
-
アニメの巨匠。
-
国分太一のやったこと、日テレ...
-
朝日新聞 「難民へのまなざし、...
-
昔と今の考え
-
きょうだい児
-
今は非常に「言論の不自由」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理解 深める? 進める?
-
多様性を理解する=自己中ですか?
-
国際理解と異文化理解はどう違...
-
何故、日本には「理解ある彼君...
-
「なるほど」が失礼なら、「賛...
-
LGBT
-
theseとthem の違いは何ですか?
-
imply・connote・suggestの違い...
-
1行目は見出しとして最新の質...
-
意識が時間の経過を感じる仕組...
-
この日本語っておかしいですか?
-
further
-
"A's"のアポストロフィの意味に...
-
聞いてなかったわけ? わけはど...
-
ラテン語で「三つの星」ってど...
-
関係代名詞について。
-
Rauding Theory って何ですか?
-
お前だって変だよ どう理解して...
-
言語学書の内容について
-
It will take me a little more...
おすすめ情報