
先月半ばに現在の住所に転居しました。まだ転居届は出しておりません。
先日、先日急に体調不良となり病院に行き検査もしました。
前住所での国民健康保険証を使い支払いをしました。しかし、その日には
もう現在の住所に住んでいました。
この場合、保険料はどうなりますか?
・前住所の保険証を使用したので、前住所の自治体に支払う
・その日の時点で現住所に住んでいたので、現在の自治体で過去に遡り
保険証を発行してもらう→この場合、病院に払った治療費はどうなりますか?
本日、転居の手続きに行きます。もちろん役所の職員から上記の質問には
答えてもらえるとは思いますが、最悪、病院から(無効な保険証を使用したので)
一旦全額支払って、差額を後日現住所の自治体に請求して下さい、と言われないか不安です。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>5/15に現在の区に移りました。
>病院は5/29に行きました。
微妙ですね。
元の区で既に転出届し、転出証明書を
もらいましたか?
(最近ではマイナポータルからできる
みたいですが。)
そこでいつ転入するとか、そのあたりを
決めているかどうかです。
してないなら、前回答のように
5月末で転出
6月1日で転入
とすれば、健保の問題はないでしょう。
再度ご投稿ありがとうございます。
まだ転出届はもらってないです。今日これから前の区役所に
行きます。まぁ嘘も方便ではありませんが、そういう話に
するのが無難でしょうかね。
No.4
- 回答日時:
『転居』と言われていますが、
本当に『転居』ですか?
『転居』には特別な意味があります。
同じ市町村(自治体)で引越したら
①『転居』です。
違う市町村(自治体)で引越したら
②『転出』→『転入』となります。
(東京23区は違う自治体です)
①の場合、国保はそのまま有効です。
住所が変わるだけです。
②の場合、いつ転出届して、転入届を
いつにしたかで決まります。
あまりにもいい加減な日付で届けるのは
違法性がありますが、例えば5月末で
転出し、6月1日に転入したとしても
お咎めはないです。
そうすると、5月中の前住所の国保での
受診は有効です。
もし転入転出した日付以後に受診した
となれば、不正利用となり、いったん
医療費の保険負担分を元の自治体に払い
その領収書で引越先の自治体に保険
負担分を請求するといった手続きが
必要になります。
ということで、まとめると
①転居か
②転出転入か
②だとしたら、
③いつ⓶をしたことにするか?
で、手続きが変わるということです。
いかがでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
23区内の違う区に引っ越したので、転出になります。
5/15に現在の区に移りました。病院は5/29に行きました。
転入届は今日これから役所に行きます。
No.3
- 回答日時:
>・前住所の保険証を使用したので、前住所の自治体に支払う…
国保は1年12ヶ月毎月払いではなく、特に4~6月は納付がありません。
>最悪、病院から(無効な保険証を使用したので…
去年の7月に来た保険証が6月末まで有効です。
>一旦全額支払って、差額を後日現住所の自治体に請求…
そんなことはあり得ません。
>本日、転居の手続きに行きます…
用語を正しく使っているなら、国保は何も変わりません。
転居届・・・同一市内での引っ越し
----------------------------------
別の市へ引っ越したのなら、前住所地に「転出届」、引っ越し先に「転入届」です。
これらは 2週間以内に届け出ることとされていますが、うそも方便。
多少のウソは社会で許されるのです。
病院に掛かった日の翌日あたりに転出したことにして届ければよいのです。
例えば病院に掛かったのが 5/25 なら 5/26 に引っ越ししたことにすれば、前自治体の国保が 5/26 まで有効で、しかも今年7月に全自治体から来る納付書は4月の1ヶ月分のみ、新自治体からは5月からの11ヶ月分の納付書が届きます。
No.1
- 回答日時:
国民健康保険は、月単位で考えます。
先月末日にどちらの自治体に属していたか?によって支払先の国保が変わるはずです。なので、もし今月が引っ越し済みの新住所であれば、前住所の保険証は使えないことになります。でも、前の保険証を使ったのであれば・・
・前の自治体に医療費を支払うのは間違いなので、払った医療費を返却請求してお金を返してもらう。
・新しい自治体の国保に加入後、改めて今回分の医療費を支払う。
って流れになる気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気配管が詰まりインターネット光回線の引き込み工事ができない
リフォーム・リノベーション
-
生保
公的扶助・生活保護
-
外国人の友人が、アパートを退去したところ、不動産屋に、40万ほど請求されました。 住居期間は、1年8
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
この前銀行に大量の小銭を持って行き、両替をお願いしたんですけど銀行員が「小銭合計いくらあるか分からな
金融業・保険業
-
5
独身税という言い方と子育て支援の反対賛成についての質問です
子育て・教育
-
6
妻の方から警察に、別居中の夫の住所を突き止めたいと相談があった場合、警察は特定に向けて動くのでしょう
警察・消防
-
7
ガスコンロがつきません
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
-
8
後期高齢者年金について
国民年金・基礎年金
-
9
波板屋根の物置が暑すぎてサンシェードを貼り付けました。 ですが固定方法を思いつかずハサミを使っていま
DIY・エクステリア
-
10
家具の運搬自宅内ならいくらくらい?
引越し・部屋探し
-
11
生活保護者の不正受給について
公的扶助・生活保護
-
12
画像あり 家庭用電源が80V前後しか出ません。原因のアドバイスをお願いします。
その他(生活家電)
-
13
通帳に取引内容(預入した金額など)が記載されない
預金・貯金
-
14
生活口座として使っている地方銀行に、身に覚えのない引き落としがありました。 「5月12日 655円
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
15
土地を購入した不動産屋の様子がおかしいのですが、何か後ろめたいことがあるのでしょうか?
借地・借家
-
16
高齢者の事故
事故
-
17
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
18
懲役廃止
事件・犯罪
-
19
アメリカ車が売れない一因に駐車場の無いのが原因と聞きましたが、アメ車OKの駐車場って高いのですか?
駐車場・駐輪場
-
20
どの木材が良いか教えて下さい。
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前住所の国民健康保険を使用
-
「実家」を丁寧に言うと?
-
娘が県外の公立高校へ行くので...
-
住所不定の人は住民税(市民税...
-
上階に住んでいる室間添随症患...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
距離を置くことになりました。
-
31日のナンバーズ3で皆さんが...
-
一度一人暮らしを始めたら実家...
-
日曜日に部屋着でいることについて
-
実家が太いという表現は水商売...
-
一人暮らしを継続するか
-
実家の近くに家を借りました。 ...
-
子供の保育園を変えたくないの...
-
アラフォー独身女の印象
-
不動産購入で登記とローンの為...
-
実家の話
-
不動産購入*住民票*公立小学校
-
実家から独立します。住民票を...
-
実家暮らしがストレスです、家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前住所の国民健康保険を使用
-
郵便の転送について 先日住宅ロ...
-
辞める会社へ転居先の住所を教...
-
引っ越ししたら携帯会社から銀...
-
住民票を移さない場合の転居届...
-
引越しした後の各種手続きについて
-
職場に引っ越しの住所変更して...
-
間違えて旧住所に商品を注文し...
-
郵便局のe転居について 間違え...
-
車の税金振込用紙ってもう来ま...
-
仮住まい中の郵便物の転送
-
住所不定の人は住民税(市民税...
-
距離を置くことになりました。
-
上階に住んでいる室間添随症患...
-
日曜日に部屋着でいることについて
-
アラフォー独身女の印象
-
「実家」を丁寧に言うと?
-
31日のナンバーズ3で皆さんが...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
家を買う間取りについて 彼氏あ...
おすすめ情報