
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
斎藤知事批判を続ける県議たちにとっては民意など毛頭考えてるわけもなく、ただただ自分達の利権を守り続けることと自分達の保身のことしか
考えておりませんご回答ありがとうございます。
簡潔ながら非常に本質を突いたご意見だと感じました。民意ではなく、自分たちの立場や利権を守るために動いている一部県議の姿勢には、私も強く疑問を持っています。こうした体質が続く限り、県民の信頼を取り戻すことは難しいのではないでしょうか。
まさに今回の状況は、「なぜ朝日新聞や毎日新聞が売れなくなったのか」と非常によく似ています。特定の立場に偏った発信ばかりを繰り返すことで、次第に民意と乖離し、多くの読者や県民の静かな支持を見失っていく、それが今、兵庫県政の一部にも当てはまっているように感じます。
今後も、真の民意とは何かを見極める冷静な視点と、一人ひとりの声がより広く届く環境が求められていると、改めて思いました。
No.9
- 回答日時:
少し前に関西テレビが街頭で兵庫県民100人に対してアンケート調査を行い、知事は辞職すべきか(赤ラベル)/続投すべきか(青ラベル)をアンケート板に貼らせる報道をやっていました。
その結果は、続投(68人)が辞職(32人)を圧倒していました。また、先日の5月25日には神戸は湊川神社で楠公武者行列(湊川神社御神幸)があり、主役の楠木正成には兵庫県知事(斎藤さん)が騎馬して神戸市内(おもに西部)を巡行しました。そのとき、沿道で待ち構えていた大勢の県民(2重・3重の人垣になっていました)からは、知事が近付くと拍手や歓声が上がっていました。
反対派もいて、知事をずっと追いかけながら大声でヤジを飛ばしていましたが(私も道楽の写真撮影のためにずっと追いかけていました)、その数は30人とかせいぜい50人くらいで、声の大きさはともかく、数では拍手歓声派が圧倒していました。
兵庫県議員選挙は2027年4月にありますが、あからさまに斎藤知事に反旗を翻している議員候補は不利になるように思えます。
ご回答ありがとうございます。
街頭アンケートや現地での行列の様子を詳細に伝えていただき、とても現実味のある内容だと感じました。ネットや報道では否定的な意見ばかりが目立ちますが、実際の現場には斎藤知事を応援する温かい声も確かに存在するのだと、改めて気づかされました。
今の政治には、コメンテーターやキャスターなど声の大きさではなく、地に足のついた民意が必要です。これからも斎藤知事には、ぶれることなく信念を持って兵庫の改革を進めていただきたいと思います。
No.8
- 回答日時:
> あれだけ県民の圧倒的な支持を受けて再選された斎藤知事に対し
圧倒的?
斎藤知事の得票率は45%なので、投票した有権者の過半数は、斎藤不支持ですが?
すなわち再選された時点でも、民意は二分されてるけど。
そもそも奇異と言うか、おかしな点は、斎藤知事への不信任決議が早過ぎたことで。
百条委員会の調査報告が、斎藤知事が再任された県知事選挙後と言う、異例の事態。
言わば、判決前に選挙が行われたわけで、これもかなり斎藤知事の再選にはプラスに作用したでしょうなぁ。
ただ、他の回答者さんも書いてる通り、地元紙の調査では、斎藤知事の支持率は30%台にまで低下してます。
その原因は、選挙の直後には選挙違反疑惑が起きて、現在は捜査中。
更に二馬力選挙を演じた立花によるバッシングにより、百条委員会委員の竹内県議の自殺があったほか。
最近も、自殺した元県民局長の私的情報の漏洩には、斎藤知事の指示,関与があったと言う疑惑も浮上。
全会一致で不信任決議したにも関わらず。
兵庫県は保守王国で、やや左寄りの対立候補が敗れて喜び。
大坂万博開催中は、近隣県である兵庫県の協力も得たいであろう維新の県議などは、手の平を返して斎藤知事寄り。
その他の県議も、再び不信任決議案を提出すれば、決議するかも知れないものの、またカネをかけて再知事選なんてのには逡巡。
それらの結果、兵庫県政は1年以上、停滞,混迷を続けてますな。
私が知る兵庫県の業界団体幹部によれば、県の外郭団体の人事もままならず、民間にも影響が出ているそうで。
県政などにも精通する県民からは、「斎藤知事に辞めて欲しい」とか、「再選挙したら、斎藤知事は確実に負ける」とも言われているそうな。
一方、斎藤知事が再選された当時は、「兵庫県民の民度を疑う」みたいな、無責任なバッシングも聞かれたものの。
それらは「人の噂も75日」と言うところ?
最近は、そう言うのも余り見聞きしないけどなぁ。
No.7
- 回答日時:
>斎藤知事批判を続ける県議たち、次の選挙でどうなる?
これは、亡くなる前の竹内県議に向けられて攻撃や
似ていると感じます
あなたを含め齋藤知事支持者の特徴は「これ以上齋藤知事を批判すると
〇〇なるぞ」と恐喝、恫喝、必要以上に追い込む
知事選から半年が過ぎ、立花孝志などのネット情報のファクトチエックが
進み、デマ、嘘、噂が明らかになってきた
そして公益通報者保護法の解釈も、兵庫県(齋藤知事)の解釈が
間違っていることが指摘されています
兵庫県の間違った解釈を訂正するのが県議会であることを
県民は理解するべきだと思います
首長の間違いを訂正するために全国に県議会や市議会があります
選挙に勝つか、負けるかで仕事をしている議員はN国党議員だけです

No.6
- 回答日時:
「斎藤知事応援してます!頑張って下さい」
と、斎藤知事を擁護する兵庫県民も少なくありませんし、また、県政に取り込む斎藤知事の姿を認めつつも、違法性のある行為に対する斎藤知事の姿勢に、現在の兵庫県民の批判は過半数を超えてます。
また、地元の神戸新聞の世論調査(4月)でも支持率は約35%との結果です。
今の斎藤知事の支持率は明らかに下降してます。
人間性の問題であり、組織のトップの姿勢に対し、県外だろうが県内だろうが関係ありません。
バッシングの流れは当然ですよ。
No.5
- 回答日時:
変な人を応援する人がいる。
そもそも県議なんて、人柄で選んでない。
自民ならいれようかな~て感じです。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるように、「人柄でなく政党名で選ぶ」という空気は、県議会のあり方や政治の質そのものを問う重要な指摘だと思います。結果として、県議が本当に県民の声を反映しているのか、それとも党や派閥の論理で動いているのか、疑問を抱かざるを得ません。
斎藤知事への批判があまりに形式的・集団的に感じられるのは、そうした背景があるからかもしれませんね。私もそこに違和感を覚えています。
No.3
- 回答日時:
県会議員って1万票あればいいんだから、
利権を守りたい支援者を大事にした方が未だ当選確率高いんじゃないでしょうかねぇ。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、「利権を守りたい支援者を大切にすれば当選しやすい」という現実は、まさに今の県政のゆがみを象徴しているように思います。民意よりも組織や派閥の都合が優先され、それが知事批判という形で表出しているのではないかと感じております。
議員の行動が本当に県民全体の声を反映しているのかどうか、私たち有権者一人ひとりが冷静に見極める必要があると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
農家がコメの値段が安いと、コメを作れないと言うなら「作らんかったらええがな」と思いませんか?
政治
-
TBSの報道特集は兵庫県政を混乱させているという認識はないんでしょうか? いくら視聴率が稼げるからと
メディア・マスコミ
-
「民主党」と書いた一票は、どこの政党になるの?
政治
-
-
4
国王が戦争の前線へ出なくなった理由はなに? 古代の王は兵を率いていたことも
戦争・テロ・デモ
-
5
今の小学生と50年前の小学生はどういうところが違いますか?
教育・文化
-
6
パラシュートをつけていれば特攻で戦死せずに済んだのではないでしょうか?
戦争・テロ・デモ
-
7
こども家庭庁「少子化対策のため」来年4月から「独身税」を開始、これは正しいでしょうか?
政治
-
8
なぜ小泉農相は二週間で備蓄米5kg 2000円販売できたのか?
政治
-
9
米の生産者から消費者まで、いくつもの中間流通業者が介在する仕組みは、何故できたんでしょう?
その他(ニュース・時事問題)
-
10
今、何が常識なのか揺らいでるからこそ質問したい
政治
-
11
小泉進次郎大臣
政治
-
12
参政党
政治
-
13
サマータイム導入
経営情報システム
-
14
原子力発電所は必要悪なんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
15
学歴詐称はダメですか?
事件・事故
-
16
何で値段が上がって儲けている農家に補償するんだ?逆だろ?
政治
-
17
斎藤知事を支持する議員たちが増えて来ていますね?
政治
-
18
古古米、古古古米2000円を求めイオンやドンキに行列
政治
-
19
レアアースの代わりの資源はないの?
環境・エネルギー資源
-
20
「戦争はどうなことがあっても、絶対に絶対に絶対にやってはダメだ~」?
戦争・テロ・デモ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちゃんと考えた人が言うことを...
-
OKWAVE利用停止
-
小泉進次郎大臣
-
批判を受け入れないのはダメな...
-
マイナス思考な人はプラス思考...
-
斎藤知事批判を続ける県議たち...
-
なぜ日本政府は中国政府による...
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
国民民主党が山尾しおりを擁立...
-
任期満了に伴う選挙における、...
-
非改選の意味を教えてください。
-
選挙 落選者への言葉
-
市長、地方議員の任期は4年で...
-
日本共産党の醜態を暴露したい
-
【創価学会員の方に質問です】...
-
立憲民主党と政権交代すれば、...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
マッチングアプリで振られたか...
-
小池が都知事になれるなら誰で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナス思考な人はプラス思考...
-
小泉進次郎大臣
-
ちゃんと考えた人が言うことを...
-
学校の先生が石丸伸二さんを嫌...
-
OKWAVE利用停止
-
斎藤知事批判を続ける県議たち...
-
批判を受け入れないのはダメな...
-
世界中の人が、この画像を美し...
-
麻生太郎の発言。。 その中に「...
-
タメにする とは、どういう意味...
-
私は専業主婦です。批判されま...
-
人に対して「甘えだ」などと批...
-
小室さん、NYの弁護士試験に落...
-
時間を一時間も勘違いしてしま...
-
やばい人がいました
-
日本人って不思議ですよね 政治...
-
iPhoneの画面の上部の黒い出っ...
-
平等ってそんなに美しいもんで...
-
私が「ボランティアで小倉美咲ち...
-
いいねは質問者批判によく使わ...
おすすめ情報
私は、このバッシングの流れが、兵庫県の内情をよく知る県民の意思によって起こっているとは、どうしても思えません。むしろ、県外の一部の声や勢力が大きく影響しているのではないかと感じています。
一部の批判的なご意見を拝見しましたが、私は、知事を盲目的に擁護しているのではありません。むしろ、今の「メディアを利用した一方的なバッシング」の空気に対し、健全な対話と公正な視点を取り戻すべきだと強く考えております。
実際、大阪駅前と三宮駅前を見比べれば、これまでの兵庫県の行政が何を目指して来たのか見えてくるはずです。
かつては一部から批判の声も上がっていた斎藤元彦知事。しかし今、その評価が大きく変わり始めています。
維新の会の議員たちの中にも、「これまでの斎藤批判は行き過ぎだったのではないか」「実際に知事としての仕事ぶりを見て、再評価すべきだ」との声が高まり、離党してまで斎藤知事を支持する動きが起こっています。
彼らは、自らの政治信念と照らし合わせ、「現場を重視し、県民の声に応える知事こそ、真に兵庫に必要なリーダーだ」と判断しました。
これは、単なる党派の枠を超えた“本当に必要な政治”を選び取る、勇気ある決断です。
斎藤知事の誠実でブレない姿勢は、今こそ見直され、支持が広がりつつあるのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/55e885e7363074 …