A 回答 (31件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.30
- 回答日時:
追記
私にとって数学とは頭の体操のようなものですね いろんなことを考える上で発想的に潜在意識レベルできっと自分の思考が働いているような気がします
例えば 行き詰っても 最初から考え直したり 発想を変えたり いろいろと試行錯誤して問題解決の役にたっているのではないかと思っています だから
数学をそのくらいまでやらなければ意味はないと思っています。つまり 受験のように暗記までならあまり意味はないと思います。数学脳をいろんな分野に応用してこそ意味があると思います だから 受験のようなこの問題ならこの解き方と覚えても将来役立たないと思います 私の場合は暗記が全くできなかったので基本から考え作り上げていく数学は面白く楽しめましたし
学生時代に他の教科もその数学の考えを応用すればよかったと残念です。
No.29
- 回答日時:
数学は言わば縁の下の力持ちのようなものです 私たちのスマホや建築や金融や経済といろんなところで目に見えないところで活躍していますし 個人レベルでは論理思考やいろんな考え方で助けてもらっていますから 勉強してよかった科目です コンピーターで暗記は必要ないので これからは資源のない日本には特に必要と思います。
No.28
- 回答日時:
世の中で大事なこととしては、
「この問題(課題)は数学で解けるかどうかの見極めをすること」
流行りのAIも含めて、世の中には数学の得意な人というのは多数いるので、数学で解ける問題であれば数学の得意な人にお願いすれば済むことです。
でも、身の回りで発生することのうち数学で解決できることってほんの僅かです。
そのような数学では解決できないことを数学の得意な人に解決を求めてもあまり効果的ではないでしょう。
「数字の嘘に騙されないようにすること」
数字は嘘を付かないと言われますが、数字は正しくてもその意味には人は騙されることがあります。
たとえば、CMなどで「使用した人の80%が満足と答えている」などと訊いた場合に、「満足度が凄く高い」と理解しやすいですが、実は5人に1人は満足していないということです。
「20%が満足していない」と「80%が満足している」は同じ意味ですが、違って受け取ってしまうことは少なくないでしょう。
これらは最低限の数学的知識として身に着けた方が良いと思います。
No.23
- 回答日時:
小中学校までで言えば、算数・数学は国語に次いで授業時間の多い大事な科目。
中学から始まる英語の授業時間は算数と数学を合わせた時間の1/3程度。算数・数学に次いで授業時間が多いのは英語ではなく体育・保健体育。したがって、小中学校までの主要三科目と言えば、1位 国語、2位 算数・数学、3位 体育・保健体育。No.22
- 回答日時:
数学が大事ではなく、それを身に着けて使えなければ意味もありません。
数学もパソコンもスマホもSNSも使いこなせることが大事なんです。
使いこなして何かを生み出すかです。
算数だってお使いして経済に貢献してますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
正規分布は一見、円と何も関係が無いように思いますが、その分布を表わす式には、なぜか円周率πが登場する
数学
-
この問題、解き方は理解したのですが、なんか何がしたいのかよく分かりません。解き方は良いので解法を要約
数学
-
-
4
不毛トピ(思い出)
数学
-
5
<数学や自然科学においては美意識が最も大切だから、AIに計算や分析や証明はできたとしても発見はできま
数学
-
6
数学の問題で考えた解法をきちんとした解答にまとめて欲しいです
数学
-
7
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
8
天気図はなぜ描けるのでしょう
宇宙科学・天文学・天気
-
9
誤差の大きさ
数学
-
10
教えてgooのスタッフさんは、全員クビですか?
教えて!goo
-
11
読解力を身に付けたいです
日本語
-
12
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
13
義務教育は廃止すべき
教育学
-
14
こんなに暑いのにマスクしてる奴って何か隠したいのかな?
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
何も考えてないの?
数学
-
16
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
17
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
18
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
19
上が✖で下が〇になる理由が、何度聞いても分からないのですが、どうしてですか?
数学
-
20
東大でたら天才なの?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギャンブラーの誤謬
-
有限アーベル群の構造定理
-
数学って大事ですか
-
数学の問題で考えた解法をきち...
-
包含写像の引き戻しの像につい...
-
何も考えてないの?
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
数学 ベクトル
-
y/xが単調増加だとそのグラフが...
-
x(x^2+y^2+y)y'+x^3-xy^2-2yx^2...
-
直交行列が正則であることの証明
-
n^3=4+p^2
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
この余りが1、余りが3という...
-
不毛トピ(思い出)
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
-
<数学や自然科学においては美...
-
複素数平面
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報