
職場でパワハラ問題について相談させてください。
基本的にこれまで書類A入力を後に回し、書類Bの入力とチェックをし、
チェックした書類をファイルすることが私の仕事の工程となっていましたが、
最近では部署の先輩で一人病欠している為、人不足もあります。
どの書類が優先でと言った事を事前に説明などなく、何か事が起きた時
はじめて、書類Aが優先で入力を全て終わらせてと、少し苛立ったような口調に
人前で叱責してきました。それ以前が正直、他の事でも嫌な思いをし、
全て私が悪いんだよと。
私はパートで正社員さんの仕事を手伝える権限等がない為
したくてもできない。
(3人体制では私たち(正社員と契約社員が処理する仕事が忙しいと・・・
入力までできなからと・・・)
言い換えるならば、あなたは入力しか出来ないんだから入力だけずっとやってれば
いいのよと・・と聞こえる
邪魔者でしかないんだと。
パニック状態にもなってしまいました。
最近は何かあると事前の話し合いや説明もなく、人前で力を見せつけたいのか
怒りを露わにしているように見えます。
人前で叱責を受け、精神的なダメージはとても大きいです。
理由があっての叱責でもありますが、人前でむしろ見せしめのような屈辱を
与えられているような、辱めているとしか思えません。
このような状況と正社員の行動はパワハラにはならないかもしれませんが、
私自身、この叱責した正社員や他の人との仕事していく上での関係性が
ギクシャクとしたものになり、人としての関係も仕事の流れも効率よく進める事も
難しくなっているような気がします。
やりずらくて仕方ありません。
このような経験のある方や私ならこうすると言った事をアドバイスいただけますでしょうか。
今一番問題なのは、仕事にも人にも自信喪失となっている事です。
よろしくお願いいたします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
私は解雇無効、パワハラ訴訟、その他強力な労組執行委員長として
質問のような問題を何度か聞いたことがありますが
ほとんどのパワハラはパワハラとして認定されません。
こんなこともできねーのか!とぶん殴られたりした場合は刑事事件になるので
その場で警察を呼びましょう。示談してはいけません。
パワハラも訴訟をしないと意味がありません。
労基は全く役に立ちません。
パワハラでうつ病になったと診断書を取り、労災認定させれば裁判で非常に有利になります。
その為には証拠が必要です。
勤務中は全て録音するぐらいにしてください。
トイレ中でも録音しておいた方がいいぐらいです。
トイレに入ってるのに罵声を浴びせるような奴もいるからです。
他人のトイレを録音、録画したら盗撮になりますが、自分自身の行動なら問題ないです。
労災が見つめられた場合は、数百万とれる可能性もありますが、質問のような内容だと
せいぜい5万、10万程度で弁護士費用を考えると損をします。
女だったら、パワハラよりセクハラで戦う方が有利です。
男だとほぼ無理。
そういう職場だけど耐える人が多いから、日本ではブラック企業が横行するのです。
辞めてしまうのが一番なのですが、そうすると次の職探し、生活が・・・
とかいう駄目人間も多いからこうなるんです。
優秀なら今のような仕事はしてないでしょう。
私なら、証拠をとり、病院で診断書をもらい、労災申請して、
会社に相談します。会社に相談しても大手企業以外はまず解決しませんが
会社に相談したという証拠も作らないと訴訟の時に、なんで相談してくれなかったの?
と偽善ぶってくるからです。
傷病手当をもらいながら、職探ししたりします。
自分が無能なら、起業します。
私たちより優秀な人はたくさんいます。
もちろん駄目な奴もたくさんいますが、争っても意味は無く、優良起業ほど
優秀な人が応募するので書類落ちどころか募集要項すら満たさないでしょう。
だから起業します。
私は起業して最初辛かったですが今は桁違いの年収を得らているし、
休みも多いです。
面倒な人間関係もありません。
要は行動力です。
パワハラ
↓
我慢する
戦う
逃げる
の3択です
次に出来ることは
我慢してストレスをため込むか、なれる
勝利して今の会社を改善し、居残る
転職
起業
です。
ほとんどの人は文句は言うけど、我慢→耐えるです。
放置して改善することはまずありません。
私は、戦う→起業の道を選びました。
No.8
- 回答日時:
パワハラの定義は
職場において行われる
①優越的な関係を背景とした言動
②業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの
③労働者の就業環境が害されるもの
①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。
書かれている状況を見る限り
「当たりが強い」程度なのでは?
まぁ~納得できないなら
パワハラに精通している弁護士に相談かな
(30分5,000円~10,000円程度が相場)
主な費用は弁護士費用と裁判費用です。
・弁護士費用は、相談料、着手金、成功報酬金などが発生し、
相場は30万円~100万円程度、
成功報酬は獲得金額の10~20%程度が目安です。
・裁判費用は、請求額によって異なりますが、数千円~数万円程度です
上記を踏まえて
金額で躊躇をするなら
現状維持か!転職では?
No.6
- 回答日時:
もしもパワハラという言葉や概念が無かったら?
貴方はもっと強かったかもしれませんよ。そういう概念に該当するのではないかと考えてしまっているため、被害者としての立場を考え続けてしまっているんだと思います。
以下は長いので、興味があればお読みください。
●ハラスメントの語る時代はもう終わった
実際には、パワハラとして立証される事例は特別なものが多く、常識を逸脱している物ばかりです。しかし、一時期「パワハラ」という概念を理解するためにの流行があったため、何でもパワハラに当てはめる過渡期(揺れ動いて安定しない時期)あったんです。この時期に「自己責任」とは何か?深く考えなくなった人が、他者を責めて思考を止めてしまう癖がついた。これがその人を弱くしてしまっていると思います。
●本当の自分はもっと強いのではないか?
この様に考える方が幸せであるはずなのに「相手を咎めたい」という欲求が生じてしまい、そのために「自分は弱い」というネタを探してしまうんです。これは真実ではないので「結果を得られない」事態に成り、思惑が成立しない段階で欲求不満になるんです。
●自分を河合堂だと貶めても、結局、何も得られない
貴方が正社員の方より優秀で強く、大人であったら、相手を心配して思いやっているはずです。「何かあったのだろうか?」この様に考えたのではないでしょうか。貴方の悩みは「本来の強く立派な自分」から、自分の姿が外れてしまったからです。
「自分が悪いのだと割り切ると損するかも?」
こんな風に思って、竹を割ったような気分で割り切れないんです。そういう優柔不断をパワハラという言葉が作り出しているんです。逃れましょう。
●パワハラは真に立派な人が生み出した言葉なのか?
例えば「それはパワハラだよ。おばさん(おじさん)可哀そう」と子供に慰められて嬉しいですか? 馬鹿にするなと思うでしょ? パワハラを唱えている人が貴方より年上で立派な方なんでしょうか? もしかすると人生を諦めた方が怨嗟の声を上げていたり、貴方よりも弱い人間の八つ当たりかもしれません。
「どこかの偉い人が唱えたのではなく、自分が軽蔑するような
人が唱えた論理かもしれない」
●自分を弱くする論理は例え善に感じても採用しては行けません
自分を弱くする論法に飛びつく前に、自分の力で何とかなったかもしれないと考えなおしてみると良いです。すると、その様な他力を頼らずとも、自分の判断で関係を良く出来たビジョンが浮かび、心の底から自分を肯定できる未来に変わると思います。
●人が本当に平等ならば、人としての弱さも同じはず
この様に考えれば、上役であろうと金持ちであろうと、イケメンであろうとも、心は弱く、完全ではなく、その上で傷つきやすいのではないでしょうか。その上で「恵まれている」と言われてしまい、本人は悲しんでいるのに、誰にも同情されないのかもしれません。強くて当たり前だと言われてしまい、逃げ道がない可哀そうな人たちかもしれませんよね。
「公平な視点で見て、自分より大変な仕事をさせられている人
がいるのではないか? どうして誰も褒めてあげないのか?」
この様に考える自分でありたいと思いませんか?
●自分を汚す考え方をしてはいけない
ほかならぬ自分の人生なのです。「自分を憐れむ誘惑」に負けて、「立派に生きている可能性」を捨ててはいけません。憎むべき人間を作り出しては行けませんし、その人を貶めるチャンスを待つように成ってはいけませんよ。それは正義でもなく、復讐ですらなく、自分の魂を汚すだけの無駄な行為です。そのまま一生を終えてイイのでしょうか? それだけは嫌だと最後の一線を保つ。それが人の誇りではないでしょうか。
●パワハラを主張する人の共通する特徴
パワハラを主張する人の殆どが、上司(などの相手の人の)の体調を心配した事が無いんですよ。同じ人間だと思って、接した事が無いんです。厳しく接して当然だと思っており、思いやらない事で復習をしているんです。それは卑怯な生き方です。
●心配しない事で復讐を果たそうとする小者
私は之に気が付きまして、とても悔しいと思ったときほど、上司の体調を心配することにしています。ある時のことです。それを実践したら、上司の顔つきが変わって涙目になり、(その上司さんが)言葉に詰まって何も言えなくなったことがあります。感動したそうです。
「あれ? ダメもとだったけど当たっちゃった?」
私の方が驚きました。
●自分が恥ずかしいと思った
それ以来、お世話に成っている人の「体調すら心配しない自分」が、自分の「心が傷ついたと言って大騒ぎをする姿」を想像して苦しくなりました。そういう醜い自分に気が付いて、恥ずかしさでのた打ち回りました。そして、そのような「卑怯でちっぽけな人物」のまま死んでは「ご先祖に申し訳ない」し、もっと「つらい事を耐えてきた子供時代に申し訳ない」と思ったんです。
「上司に不満をいう時は、必ず上司の体調を心配し、声を掛
けてからやろう。それだけは守ろう」
と心に決めています。何故か、この自分への約束によって、自分の人生は好転したと思います。
●迂闊にハラスメントだという人にアドバイスしたい
なのでハラスメントや差別を訴える人は自分の潔さについて問うように、アドバイスしたいのです。
「相手の心配をしたことが無い人が、自分の被害だけ訴える
姿勢で生きている。そんな人が幸福になる社会など許され
るべきではないでしょう? それは平等ではないからです」
まずは皆でする合言葉。「君は相手の心配をしたのか?」と問うて欲しいですね。相手の心配をしたことが無い人が、自分の心配をしろと世間に訴えるのが可笑しいからです。
●貴方の気持ちも、同じ文脈で読み替えてみる
では、貴方の言いたい事も代弁しましょう。
貴方が悔しいのは単に「私の心配をしたことが無い人が、私に何か不満を言うのは可笑しいじゃないですか?」という事なんです。
つまり私たちは「自分の心配をしてくれる人の小言は聞いても良い」という点で平等に一致しており、何を言ったか、何を言われたかではないのです。
●落としどころは?
不満を我慢する事も正しくないし、正義だ事実だと言って相手を責めるのも正しくなりません。
「自分が心配をした人には、コメントしても良い」
このルールを守らない人(心配をしたことがない相手に平気でコメントする人)は、幸せになっては行けないのです。本件に関しては、貴方の心配をしたことが無い人が、貴方に小言を言ったのが正しくない。そして、貴方は相手の人を心配した事がないのに、それをパワハラだと言いたくなっているのが正しくないのです。
そちらも正しくないので、どちらも幸せになれません。なっては行けないのです。
●どこが反省ポイントなの?
「切羽詰まる前の平和なときに、自分の毛繕いばかりに夢中
になってしまい、相手の心配をする行為をサボったツケ」
なのです。平和だからと言って自分のしたい事ばかりをしていれば、いずれそうなります。平和な日常の中では、小まめに相手の心配をしておくことです。すると、小言を言っても相手は耐久しますし、自分も耐久出来ます。そういう防御を皆でしていなかった、それだけのことです。
●まとめ
何も起きていない平和なときほど、他人の心配をし、いざという時に本音で話せる関係を作っておきましょう。
以上、ご参考になれば。
No.5
- 回答日時:
そういう時は「優先順位を提示してもらえないとこちらとしても分からないので事前に教えてくださいね。
」と言うだけです。これはパワハラではないけれど、体の良い八つ当たりですからまともに受け止める必要はありません。こういう時にこそ空気を読まなくて良いんですよ…悪い場の空気を作って優越感に浸りたいだけの相手の思惑に乗っかる必要なんてないですからね。あなたはあなたの仕事の精度を高めるだけで良いんですよ。
No.3
- 回答日時:
辱めているとしか思えません、と書いていますが私にはそう思えません。
本文のエピソードの全部があなたの主観です。
ちょっと強めに注意されてショックを受け、パニックになったり自信喪失したりというのはあなたの弱さに他なりません。
仕事上嫌なことがあった日は、帰りにショッピングでも映画でも行って気晴らしして下さい。
その程度のことですよ。
No.2
- 回答日時:
叱責の程度や目的によるけど、パワハラになる場合はあります。
厚生労働省 事業主パンフ2 - NOパワハラ
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-119 …
| 同僚の前で叱責される。~
真っ当な段取りだと、
・トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などをガッツリ記録。
ペン書き、ページの入れ替えのできない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。
・ICレコーダー等で録音。
そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。
・直属上司、さらに上の担当者、職場のパワハラ相談の窓口、職場の労働組合などに段階的に相談。
相談の記録も残す。
担当者の目の前でメモを取り、許可話をもらって録音(別途、最初から黙って録音)するなどして記録を残している事をアピールすると、いい加減な対応されないかも。
・社外の労働者支援団体、行政の相談先だと労働局のパワハラ相談の窓口、ないし法務局の人権相談の窓口へ相談。
そうしてパワハラで争う場合、相手はその担当者でなくて、そもそもそういう事が起きないための指導や教育、適切な対応を怠った会社って事にするのが賢いです。
相手を間違えないように。
No.1
- 回答日時:
ま、良くあるやつですね。
。例えば、ラーメン屋で、店主が弟子みたいな人に客前で
あれこれ叱責しているところを見せつけられるみたいな
のもありますよね。。。
客としては、気分良く美味しく頂きたいのに目につくところで
やってると美味しいが気分があまりって感じになりますね。
ま、これも時代の流れって感じなのかな。。。
昭和以前とかなら、良く指導している、店主も弟子を成長させようと一生懸命やっているなんて、客も関心して見ていたりしてたと思うんですけどね。。。
ただ、あなたの場合は、契約しているパートに過ぎないから
嫌な現場なら、すぐに辞めて良いと思いますけどね。。。
そういう現場は、そういうやり方をいつまでもしていしまうので
人はどんどん辞め、人不足を補えないのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家事をほとんどしないくせに文句を言う
その他(家事・生活情報)
-
もう待てません
カップル・彼氏・彼女
-
彼氏の友達が失礼
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
【会社などの企業はもっと優しいと思っていました】が、実際は、うつ病になった人はすぐに地
会社・職場
-
5
なぜ挨拶をしないといけないのですか。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
職場でのお菓子配り禁止。どう思いますか?
会社・職場
-
7
どっちが悪い?
父親・母親
-
8
若いうちに子供を産むべきという意見について
婚活
-
9
なにが雑なのか考察お願いします。
その他(恋愛相談)
-
10
妻との今後の関係について
夫婦
-
11
大喧嘩しても、お互い謝る事もなく、知らないうちに仲直りしてしまうのです。これで良いのでしょうか?
夫婦
-
12
信号のない横断歩道手間に人が立っています
事故
-
13
お局の嫌がらせ
飲み会・パーティー
-
14
「20万円分を両替して4億円以上儲けたそうですよ。」という情報教材
その他(資産運用・投資)
-
15
両親がうるさいです、、、
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
夏はお風呂や温泉不要?
その他(ヘルスケア・フィットネス)
-
17
責めたつもりはないのに…
会社・職場
-
18
未読無視されてる彼の家にいったら
カップル・彼氏・彼女
-
19
私から不倫の終わらせました。返事がこれ。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
20
赤ちゃん乗ってますのステッカーを貼った車
その他(車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人への恐怖心から断る勇気が持...
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
自分に合っていて、楽だな、楽...
-
履歴書について
-
労働環境
-
資格試験
-
給料(支給額)って増えてます?
-
中卒なのに高卒と履歴書に書い...
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
アルバイトで退勤時間になった...
-
工場の正社員面接で落ちること...
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
正社員登用試験の厳しさについて
-
パートから正社員へ変更する際...
-
無職から仕事する。
-
高校生の息子がいます。 バイト...
-
中途採用、正社員面接落ちた後...
-
ニート、フリーターを根絶する...
-
おはようございます。 正社員の...
-
34歳、ニートですが向いている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
人への恐怖心から断る勇気が持...
-
自分に合っていて、楽だな、楽...
-
私は数字に弱いです。そのため...
-
娘の彼氏が清掃業正社員だと 将...
-
無能だけど正社員です、これか...
-
スーパー勤務の正社員として働...
-
今の時代、正社員でいる意味と...
-
清掃業は将来性ありますか? 正...
-
自動車業界では、雇用者数の問...
-
人生不安なときはどうしますか
-
郵便ポストを周って集荷してい...
-
建築物環境衛生管理技術者(ビ...
-
スーパーの仕事仲間の正社員さ...
-
私は短時間のバイトしかした事...
-
マッチングアプリの自己紹介文...
-
彼女が惣菜屋さんの正社員して...
-
一生フリーターで生きれる人は...
-
ニート、フリーターを根絶する...
-
派遣労働はなぜ批判されている...
おすすめ情報