重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小さい会社で働いています。
会社のシステム等一式をお願いしている会社の営業さんがたまに来るのですが、その対応が本当に苦手なのです。
(飛び込み営業とかではなく、会社でお世話になっている営業さんです)

・担当が変わったからご挨拶に
・新しいシステムの件で
など、様々な理由でたまーにですが来社します。
立ち話ではなくテーブルにつき話をします。
今までは私ではない社員が対応していたのですが、その社員が異動になったため私が対応しなくてはならなくなりました。

前担当社員は話すのが上手で、相手の提案に色々な疑問がパッと浮かぶので質問したり世間話をしたりと、和やかに話が進み盛り上がっていました。
以前、前担当者が電話対応で長時間対応できなくなり私が場つなぎ的に席に着いたところ、まあ話が盛り上がらなく何とも気まずい空気になりました。
向こうの提案にも、
「そうなんですね」
「へえ…」
「とりあえず社内で相談しますね」
とかしか言えず、もう泣きそうになりました。

あくまで私は窓口ではあるのですが、もっと気の利いたことが言えたり瞬間的に疑問が浮かぶといいのですが、そういう頭がありません。
担当者の方はよく変わるので、営業の方が悪いのではなく完全に私が悪いのです。

飛び込み営業等であれば気にしないのですが、付き合いのある会社の営業さんのためそうもいかず…。

なにかコツはありますか。
またなにかアドバイスいただきたいです。
本当に困っています。
お願いします!!!

A 回答 (6件)

単に慣れてないのと知識が無いだけですから、経験を重ねれば基本的には改善されると思います。




>とりあえず社内で相談しますね

は違いんじゃないかと思います。
少なくとも貴女の担当ですから、自分の意見はちゃんと持つべきです。
当然ながら社内で検討をするなら、貴方が社長や上司にプレゼンをすることになるんですから、最低限の理解は必要だと思います。
    • good
    • 0

たぶん様子見に来てるだけだから「へー」「そうなんですね」でいいです。


小さい会社は信用の点で不安があるので、会社が傾いてる気配がないか等、探りを入れる目的で来てると思いますよ。
昔はそのためにわざわざ足で回って集金していたと聞きます。
    • good
    • 0

気を使わなければならないのは相手側です。


話を聞く気がないなら適当にあしらっておけばいいです。
「何かあればこちらから連絡しますね」と言っておけばいいでしょう。
    • good
    • 2

昔、システムの営業さんといっしょに顧客訪問を何度かやっていました。


想像ですけど、その営業さんは、当然だけどシステムのことに詳しい方だと思います。また、前任の担当者さんも、システムについて判っている方だったのでしょう。
だから、提案内容について、すぐに疑問点が浮かんでかたでしょうし、世間話的にコンピュータ業界の話題などで盛り上がることも可能だったと思います。

システムのことが判ってない方なら、「無い袖は振れない!」ってことで、コツはありません。
上司に相談して、他の方に代わってもらいましょう。
    • good
    • 0

「上手くやろう」として、自分でハードルを上げてるんじゃないですか?


誰にでも苦手はあるし、出来ないことな出来ないです。

従い、初っ端に「苦手と言うか、勉強中で、上手く応対できません」などとでも言って、むしろハードルを下げた方が良いですよ。

また、苦手なことは、「人に頼ること」も必要で。
特に重要な内容とかであれば、上司や先輩に同席を求めるべきです。

それと、下請業者さんとかであれば、さほど気にする必要はないかも知れません。
そもそも下請と言うのは、社内では対応し切れない部分を、その分野を得意としている会社に任せている場合が多いわけだから。
その部分では、「相手の方が上手」で当たり前です。
    • good
    • 0

困らなくていいですよ、余計な心配。

雰囲気を盛り上げるのは営業担当の側の仕事ですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A