重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

陸上競技場はナゼ、一周400メートルなのですか?

A 回答 (5件)

検索すると情報があります。


イギリス発祥が定説のようです。

たとえば、福大陸上部、
http://www.fukuriku.org/TF/kikaku/hukuriku/2009/ …


AIの回答は、以下。
陸上競技場のトラックが400メートルなのは、近代オリンピックがメートル法を採用した際に、イギリスで主流だった440ヤードトラックを、端数を切り捨てて400mに定めたことが始まりです。
以下に詳細を説明します。
ヤードからメートルへ:
近代陸上競技はイギリスで生まれ、トラックの距離はマイルを基準に決められていました。特に440ヤードトラックが主流でしたが、オリンピックではメートル法が採用され、400mトラックが標準となりました。
端数の切り捨て:
440ヤードをメートルに換算すると約402.336メートルになります。この端数を切り捨て、400mトラックが採用されました。
オリンピックでの採用:
1928年のアムステルダムオリンピックから、400mトラックが正式に採用されました。
競技場の構造:
トラックは2本の直線コースと2つの半円形のカーブで構成され、1周400mとなるように設計されています。内側の縁石から約30cm外側を走ると、正確に400mになるように作られています。
このように、400mトラックは、歴史的な経緯と競技の公平性を考慮して定められた、国際的な標準トラックとなっています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2025/07/15 12:01

元々距離はマイルで設定され、そう表現されていたのですが、あるときクーベルタンがメートル表示を突然的に指示したのです。



その政治的背景を今は語りません。
ヴァチカンだと言う人もトランプだと言う人もいますからね。

1マイルを4人でリレー走する 4×4リレー が陸上リレーの花と言われます。
1人の受け持ち距離が1/4マイル=400メートルは人間の疾走能力の極限なのです。

100メートル走は呼吸をしませんが、400メートル走ではそうはいかないです、これが400走をいっそう難しくしているのですね。
(しゃれなんですよ)

1人100メートル、4人で1周する400メートルリレーよりも4×4の1600メートル(1マイル)のほうが盛り上がり、大喝采をうけるのはそのためなのです。

なので、陸上スタジアムのオーバルコースは1周400メートルなのです。
そんでもってクーベルタンのお墓には「400メートル居士」と刻まれています(うそです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2025/07/15 12:01

もともとは、400mではなかった。


19世紀のイギリスで陸上競技の会場を設計したとき、4周で1マイルとした。(1周402mでした)
それくらいが、競技場として観客を入れてちょうどよい(競技選手が見える。収容観客数も妥当)

それが、フランスで近代オリンピックを開催したとき、メートル法を採用して、400mの改めてられた。
と中学の体躯で習いました。
余談、先生は元オリンピック候補(予備選手で大会は裏方)でした。

現在は、公式競技は、1種と2種は、400mです。
3種は300mの競技場も有り。
また、学校等は、小さいものから150m、200m、300mとか。
敷地の都合で、いろいろです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

感謝いたします。

お礼日時:2025/07/15 12:02

基になるのは、イギリスでの1マイル走。


4周で1マイルにすると約400m。
で、サッカーのピッチがギリギリ収まる大きさ。
    • good
    • 0

ハッキリした根拠はありません。


100mだったら直線で済みます。
1000mだったらスタジアムが巨大になります。
長すぎず短すぎずキリのいい数字というだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなの・・・

お礼日時:2025/07/15 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A